• ベストアンサー

玄関チャイムが鳴ると怖い!!!

こんにちは。 またまた、助けていただきたく投稿しました。 8月に「自治会のものですが~」とおじいちゃんが家にやってきて「消火器を各家庭で置く事になり、度々、来てるけど○○さん(私の名前)留守で、やっと会えたわ~。最後やからココにサインして」とメモ帳を出し、近隣の人のハンコまで押してあったので私も押印。「2万ちょうだい。引越ししたら、このお金は返すから」と2万円騙されました。(今考えると、怪しい点は沢山あったのですが。回覧板が届いていなかったり等) この時は警察に行き、被害届けを出そうと思ったら「売買成立で被害届けは出せない」と言われ・・詐欺じゃないの?と泣く泣く諦めました。 前置きが長くなりましたが、絶対に騙されない!と自信があったのに、この件以来、訪問販売や販売までは行かないけれど営業に来る人が怖くて居留守を使ってしまっています。けれど、あまり居留守を続けると今度は鍵をかけてても「空き巣が入ってきたらどうしよう」とまた不安になります。 みなさん、こういった「招かれざる人」に対して、どのように対処されてますか?もう30歳にもなっているのに怖くて仕方ありません。どうか良い方法を教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.6

atsumin さんこんにちは、#1 です。丁寧なお礼有難うございました。 お蔭様で、アドバイスがもう少しだけ具体的に出来ます。ご主人がいらっしゃるし、インターホンもあるということで良かった良かった。^^少し安心しました。 一人だと怖いですしね。ムダに男物の靴やサンダルを買うのもバカバカしいし。インターホンがあれば、直接玄関に出ないで済みますしね。 私は未婚者なのですが、本当に色々な勧誘や訪問が来ます。新聞・宗教・各種セールス・消防署「の方から」来る人(笑 「来客中」はどれにでもオールマイティに使えますし、「時間が無い」ことをソフトに伝えられ、かつ「一人でない」ことをアピール出来ますから本当にお勧めです。お料理とかだと「また来ます」とか言われてしまうけれど、「お友達が泊りがけで来ている」としたら?そんなに待てませんよね。いつも「来客中」でも、「友達が多い」っていうだけで全然不自然感もないし。 それから玄関に出るときは宅急便であれ、書留であれ、チェーンを外さないことと、固定電話の子機を持って、エプロンか玄関用にポケット付の羽織ものを用意しておいて、万が一子機を取られても大丈夫なように、ポケットに「110」とダイヤルして、あと発信ボタンだけ押せばいいように携帯電話を入れておくと安心も2倍ですよ。私は玄関用のカーディガン(オールシーズンの素材)を持っていて、ポケットにいつも携帯電話を入れて出られるようにしています。 後は電話の補足です。ご主人が困るかもしれないけれど、ナンバーディスプレイだけじゃなくて、「ナンバーリクエスト」も導入しましょう。非通知の電話は「186 をつけるなどして、貴方の番号を通知しておかけ直しください。」って交換機が遮断しちゃうので、怯える量がグンと減ります。「非通知」っていう着信履歴が残らないだけで精神衛生上すごくいいです。私の経験で、間違い電話が何度もかかってきて、留守電だと無言で切っちゃうっていうのがあって、始めは悪戯だと思ったんだけれど、あまりに回数が多いので、一度出てみたら(私も常時留守電です。)間違い電話だったこともあって、「番号が分かる電話しか受け付けない」というのはとても安心します。 本当はこういう言い方は嫌いなのですが、お金より法律より「命」です。 騙されたって、お金取られたって、命あってのことですから。(騙されたりお金取られたりするのも嫌ですが。)怖がりがここにもいるって思って、怖い夢でもなんでも質問しちゃいましょう。^^ 既にされている質問かもしれない、って思うより、こういう問題は「自分に宛てて書かれた」って思うことで得られる安心感ってとてもとても大きいと思いませんか?だって皆さん、他の誰でもない、atsumin さん宛てに考えてアドバイスくださってるんですよー。心強い(←私を除く) 私は一度ドロボーさんの被害に遭ってしまって、マンションの部屋の中ですが、通報しにくいように電話線切られていたので、費用はかかりますが、【安心だフォン】をいつも家に非常用としておいてあります。通話先は3箇所しか登録できないのですが、着信は自由ですし、メールも出来て、防犯部ザーまでついてて、登録した3箇所以外の警察・消防・NTT災害用伝言ダイヤル(DDIポケットなのに)等にあらかじめ緊急時の番号を設定してくれているのでとても便利です。月額なんと\980 なので、怖がりさんには超お勧めしたい一品です。参考にURL貼っておきますね。

参考URL:
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/content/ap_k202s.html
atsumin
質問者

お礼

お返事遅くなって、すみません!! 再度、ありがとうございます。 アドバイスいただいた、ナンバーリクエスト加入してますよー。やっぱり、この機能はNT○にしては、できたものだと思います(笑) あと、同じところから何度も間違い電話があったので着信拒否設定もしています。注文FAXが届いて何度か困りましたので・・・。 >既にされている質問かもしれない、って思うより、こういう問題は「自分に宛てて書かれた」って思うことで得られる安心感ってとてもとても大きいと思いませんか?だって皆さん、他の誰でもない、atsumin さん宛てに考えてアドバイスくださってるんですよー。心強い(←私を除く) ありがとうございます。そう言って頂いて、本当、嬉しいです。carrerasさんの意見、すごくタメになってます。ありがたいですよ!! >私は一度ドロボーさんの被害に遭ってしまって ええ!?それは、本当に怖い!!電話線も切られるなんて・・・益々、怖いです。そこまでされるなんて・・・。 こんなドロボーに「さん」なんて要りませんよー!!安心だフォン、夫に相談してみます。やっぱり「命」に変わるものはないですものね。 貴重な意見、ありがとうございました。 今後、騙されないように、またドアを開けないように注意していきます。 本当は、みなさんにポイントを差し上げたいのですが、そういうわけにもいかず・・・2回頂いたcarrerasさんに20ポイントを、そして10ポイントは決めかねるのでスミマセン、くじ引きをして決めさせていただきます。こんな安易な方法で決めて申し訳ないですが・・・。 最後に・・・みなさん、ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.5

こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。 (・・?) エッ,『売買成立で被害届けは出せない』って本当に言われました?これは交番の警察官に言われましたか?それとも警察署ですか?相手は身分を詐称しているし財物をatsuminさんから交付させているので刑法第246条『詐欺罪』の構成要件に該当するのですが....被害届けがだせないというのは本当なんですか? 「第三十七章 詐欺及び恐喝の罪」 http://www.annie.ne.jp/~schim/ultima_ratio/joubun/keiho/237.html ====抜粋==== 第二百四十六条   【 詐欺 】 第一項 人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。 第二項 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。 ======== 恐らく警察側が面倒だから被害届けを受理しないようにやんわり断ったとしか思えないですね。行政書士や司法書士などの法曹家に一度相談して再度被害届けを出しては如何ですか?相談費用が"無料"の事務所などもあります。 「日本行政書士会連合会」 http://www.gyosei.or.jp/ 「全国司法書士会一覧」 http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm また正規の訪問販売などを考えた場合下記法律は一度熟読しておいてください。 「特定商取引に関する法律」 http://www.houko.com/00/01/S51/057.HTM 「消費者基本法」 http://www.houko.com/00/01/S43/078.HTM 下記関連サイトも何度か目を通す事をお奨めします。 「koumaki」 http://www1.ocn.ne.jp/~kantaro/homon.htm 「儲かる商法の研究」 http://www.heavy-moon.jpn.org/rusama/lndex.html 「悪徳商法悪徳セールスマン【悪徳訪問販売法】」 http://www.chintaihakase.com/tokusyu02_04/ 「悪徳業者の訪問販売にご注意を!!」 http://www.city.okegawa.saitama.jp/News/N2003/M06/Akutoku.htm 「OH!NO!YOU!」 http://www.bekkoame.ne.jp/i/onoyu/index.html 「悪徳訪問販売・太陽光発電システム販売業者」 http://www.mt8.ne.jp/sun/akutoku.html 「悪徳訪問販売2件目」 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1074681316/l50 「クーリングオフ・ネット」 http://www.cooling-off.net/ ご自宅の安全性に関しては玄関扉の鍵をピッキング・サムターン回し・カム送り,などの全てに対応できるものを取り付けてた方が無難です。 「鍵交換/ピッキング/サムターン回し/カム送り」 http://www.chintaihakase.com/kagi/ 下記HPなども参考にして下さい。 「e-防犯」 http://www.e-bohan.com/top01/index.html 「警視庁 空き巣狙い防犯対策」 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/jo.htm それではよりよいネット環境をm(._.)m。

atsumin
質問者

お礼

こんにちは。 >それではよりよいネット環境をm(._.)m ・・・コレは???私のネット環境がよくないという事ですか??? 被害届けの件は、近所の派出所へ行って警察官の方より言われました。消火器=2万円 この時点で払っていて、消火器も手元にあるのだから「被害届けは出せないですねー」と。これは派出所から大きな警察署へ電話確認をその場で取ってくれ、言われた事です。 なので、報告書という形にかえてました。 一応、消火器の指紋も取ってもらってはみたのですが、やはり何もです・・・。 ですので、「高い授業料と思って」と言われました。 ただ、1週間以内に犯人が見つかればクーリングオフができるんだけどね、とも言われましたが。見つかるわけもなく・・・。 鍵のことは、一応、一人のときはチェーンをかけているので入ってこられる事は、まずないと思っています。出かけるときは対策をしているつもりですし・・。 できる事は、未然に防ぎたいですもんね。 消火器の件は、今更・・・になっているので今後に注意したいと思います。法的なこと等、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -NAMI-
  • ベストアンサー率17% (99/572)
回答No.4

私も怖い思いはした事があります。 「水質検査に来ましたぁ玄関までお願いします」というものです しかし私はインターホンで「聞いてませんけど」 「おかしいですね先週にお知らせに伺ったのに留守だったのでは?」 「私は家で仕事していて先週は全く外出していないので絶対来てません」 「皆さんされてますよ」「ウチはいいですけど」 「じゃ、お宅だけいいんですね!!」と捨て台詞。 家もバレているし怖いので消費者センターに電話したら 「市の検針でさえ断っても良いんですよ。強制力はありません。 もちろん事前にお知らせを入れるのが一般的です。 断ってから市の検針だから受けたいと思えば、コチラから連絡すれば良いんです」 と言われました。 交番のおまわりさんが見回りに来て、私がチェーンをして開けると 「良いですね。このように警察でもチェーンをなさるのは良いことです。 開けてしまう人がおおくて困ってるんです。 警察でも宅急便でもチェーンをして出てください 開けろと言う人がいたら、交番に電話下されば立ち会いますので 相手が警察だと言っても簡単に開けないで下さい。 チェーンを外せなんて言う警察はいませんから 意玄関前から立ち去らないのも建物敷地内は不法侵入ですので、警察呼びますって本当に交番にかけて下さい来ますので」 と言われました。最近は色々大変みたいです。 だから、まずはインターホン越しで対処する事です。 1番は「身内に同業者がいますので」が1番早く帰ります。 先日は「地区担当の○○です」と玄関を開けてくれると思って言って来ましたが「ご用件は?」と聞くと、諦め気味に営業しはじめましたが帰って頂きました。 自治会のと言われれば「じゃ、聞いていないので自治会長に確認して連絡しますので連絡先を置いて行ってくださいコチラから連絡します」とドアは開けなければ良いのです。おそらく連絡先も置いて行きません。 疑うと失礼じゃないかと思うのは分かります。だから「最近、変な人が多いから確認だけとらせてくださいね」と言えば言いだけだし、本当にただの押し売りが多いのです。 それに自治会事態が強制加入にはできないはずなのに、物を買う事を強制するなんて抗議したいくらいです。だから確認の上、本当だったら抗議もします。強制なら自治会費で買って配布してよって。。。 私はこんな感じで宅急便と書留以外でドアを開ける事がありません。 開けてもチェーンは必ずです。 荷物が大きくても「そこに置いておいてください」だし ハンコを押す前に誰からなのか確認して見覚えがない場合は押さない事も気を付けています。宅急便の会社も勝手に荷物を送りつける詐欺の存在をご存知で、受取拒否がある場合も覚悟しているようです。 電話もナンバーディスプレイにして知らない番号には出ないし、用件があれば留守録には入りますのでかけ直します。 面倒な世の中ですね。お互いがんばりましょう。

atsumin
質問者

お礼

ありがとうございます。 -NAMI-さん、すごいですね!尊敬します!! チェーンをかけたまま、出る事なんてなかったので、目からうろこ状態です。もしも出ないといけない状況の場合、そうします。 本当に、訪問ってこわいですよね。家がバレてるわけですし。逆恨みされて嫌がらせ・・・なんて、とんでもないですし。 もうすこし、-NAMI-さんの様に毅然とした態度が取れていれば・・・。高い授業料だったと思い、今後は、みなさんから頂いたアドバイスを実行して頑張ります。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Buchikun
  • ベストアンサー率36% (161/443)
回答No.3

こんにちは。 この、「招かざる客」について何か効果的な対応があれば、本当に助かりますよね。 先日、少し違う内容の質問ですが、参考になりそうな回答がいくつか上がってました。(私の回答は..いまいちカナ?) その質問URLを貼っておきますね。 いずれにしても、毅然とした態度が効果的ということです。直に話をすると怖い事もありますし、インターホン越しに断るのが良いのでは? また、何か金銭をやり取りする場合はどんな理由でも必ず相手の所属をはっきりさせて、電話で確認するべきですよね。例え町会費回収でも初めてみる人でしたら、慎重に。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1005363
atsumin
質問者

お礼

ありがとうございます。 ココに投稿する前に、一応、調べてみたのですがBuchikunさんに教わった投稿に気づきませんでした。 みなさん、いろいろ対策されてますね~、私はまだまだだと実感です。 電話を自分で家にかけるのもいい手ですね! 家の玄関では賃貸アパートですし、Buchikunさんのおっしゃるような方法には出れそうもありませんが・・・(笑)  金銭のやり取りは、夫にも消火器以来、何度も同じ事を言われています。新聞の集金にしても初めて見る人なら失礼と思われても疑ってかかれ!と。 私たち主婦も悩んでいれば、悩んでる主婦のご主人も一緒に考えてくれてるんだ~と思うと、ホッとします。 頑張って、「いいえ」と言えるよう頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jizou777
  • ベストアンサー率14% (15/107)
回答No.2

御不安のほどがよくわかるご相談ですね 今回は消火器を買ったんだと自分に言い聞かせましょう。結婚はなされてるんでしょうか?私個人の考え方としては居留守は賛成できません。ご主人がおられるんなら、「主人と相談して・・」と、答えるのも良いでしょうし、営業の人にならドアを開けずにはっきりと 「いいえ」の態度を示すことが大事です。 慰みにはならないと思いますが気持ちを気丈にもって ガンバってくださいね・・。

atsumin
質問者

お礼

ありがとうございます。 居留守はやっぱり、ダメですよね。 そうなんです、この消火器を買った(買わされた?)時に友達に「主人に相談してみます」てどうして言わなかったの?と言われちゃいました。 家に夫が居る時には、結構、きちんと断れるんですが、一人だとどうしてか、八方美人になってしまうというか・・・。まして「自治会」という言葉だけで『印象を悪くしてはいけない』となってしまって・・・。 きちんと「いいえ」を言えるようになりたいです。 まずは、金銭がらみの件を言われたら「主人と・・・」と言って帰ってもらうようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.1

atsumin さんこんにちは。 私もチャイムだけでなく電話のベル音も怖いくらいですから「もう30歳にもなっているのに」なんて書かないで下さい^^ ご自宅が戸建てか集合住宅かにもよるのですが、インターホンをつけて、「申し訳ありません、今来客中ですので」と言えば、お一人の時でも相手には複数の人間がいると思わせることが出来ますし、空き巣の所謂「在宅確認」にも有効ですよ。 玄関を開けざるを得ない場合は必ず携帯電話か固定電話の子機を持って、「チェーン」をしたまま「電話中です」もしくは「来客中です」と言えばいいと思います。 女性の方とお見受けいたしますが、玄関に男物のしかも汚い健康サンダルを置いておいたり、綺麗なパンプスを2足くらい並べておくといいみたいですね。 私のところは玄関先までこられないんですが、インターホンが鳴っても「留守です」って出ます。(笑 宅急便なんかは事前に自分が注文したものが届く頃か、友人には「何かを送るときは、メール頂戴」って言ってありますので、携帯から電話してくれますよ、最近の宅配業者さんって。 お役に立てますように^^

atsumin
質問者

お礼

ありがとうございます! 電話も怖いですよね。私もナンバーディスプレイにしていて知らない番号だと、留守電で聞いて確かめるまで出てません。 「来客中」ですね!そんな方法、思いつきもしませんでした。そうですよね~、前は料理中で・・と断ったりはしてたんですが。インターホンで出て、「来客中です」は使えますね!! 靴は玄関に夫のものを出しているんですが、何も言わなかったら「一人」と思われますもんね。今後はお昼間はパンプスを出して、友達が来ているってアピールしてみます。 宅配は私も同じくです!事前に分かっているものしか、怖くて出てません。 今って、何があるか分からないですし、すごく助かりました!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自治会(町内会)について。

    先日のことなんですが、 とある知り合いの人と自治会の話しになりました。 その人は同じ市ですが近所ではありません。 その知り合いの人も私も班長をしてます。 「班長って大変じゃない?」と知り合いに聞かれたので「全然大変じゃないよ。回覧板回すだけだしね。」って答えました。 「じゃあ市政だよりはどうしてるの?一軒ずつ配らないの?」と聞かれ、「回覧板にはさんで回してるよ。」と答えたらびっくりされました。 私の班は7件ほどしかなくて、知り合いの班は30件ほどあるそうで、回覧板ではとてもじゃないけど回せないから配ってるそうです。 私の場合、市政だよりも回覧板にはさめる状態だし おたよりとはんこを押す紙が一緒にくるので 当たり前のように回覧板にはさんで回してました。 そうすると、知り合いは「そんなことしてたらなにあの人?って思われるよ」って言うんですが みなさんはどうおもいますか?

  • 私もとてもショックでやり切れません・・・

    先日、彼の家に空き巣が入りました。 彼は仕事に出かけたばかりで留守。空き巣は窓ガラスを割って侵入し、通帳と印鑑を持っておそらくその足でそのまま銀行窓口に出向き、彼になりすまし約100万をおろしてそのまま行方知れずです。 空き巣は同日のうちに近隣でも犯行に及んでいるようです。(被害届けが他にも出ていました) 半年頑張って働いたボーナスと今月の給与全額です。 残念ながら入っていた火災保険は盗難まではカバーしておらず、犯人がたとえ捕まっても賠償能力がなければ泣き寝入りでしょう。 彼は当然、大変ショックを受けていて逢うとため息ばかりです。 スーツなどボーナス払いで購入してあるものもありますし残ったのは支払いだけなんです。 私たちは最近になって結婚に向け具体的に進めようとしていました。 そこにこの事件です。 ただでさえショックですが、これから多額にお金が必要なときに言葉も出ません。 毎夏、楽しみにしていた国内旅行も今年は取りやめにしようとは思っていますが、納得がいきません。なんで犯人のために、1年に1回の楽しみにしている旅行を・・・悔しいです。 もちろん、強盗などではなく彼が無事であったことは有難いことです。 食べていけないほどでもなく、それでもなんとか生活ができるのも有難いことです。 はやく気持ちを切り替えなくてはと思うのですが、私も彼もやり切れない気持ちでいっぱいです。ふと気づくとこの事件のことばかり考えてしまいます。あの荒れた部屋の様子がよみがえります。 これからどのように心を持っていったらいいのでしょう?

  • 町内会費を払いたいのに集金に来ない。

    町内会費の集金に来ないんです。 こちらに越してきて2年目に入りました。昨年、寄付金を断って以来、町内会費などの集金に班長が見える事が無くまりました。 班長宛に届いたのであろう、「町内会費を集金し、いついつまでに会計係のところに届けてください」といった内容の文書が回覧板に添付されていて、そこに今年班長の方の名前と筆跡で、「近々集金に伺います」と書いてあったので待っていました。が、来る様子が見られないので、こちらから届けに行ったのです。そしたらその奥様が対応され、「今年役員なのか、主人でないとさっぱりわからないんで、明日に。」と集金に来るべき人に断られました。後日届けに行ったら、留守なのか、居留守なのか・・・。仕方なくメモを残し(いついつなら私は自宅にいるので、集金に来てほしいといった)ましたが、一向に来ません。 実は、昨年後期(半年毎の集金)のときも、違う班長だったのですが、来ず、会計係の人に届けました。その際、いつも留守で集金できないといったそうです。私は夜には在宅しており、家に電気もつけています。 去年は引っ越してきたという事もあり、去年の会計係の人を偶然知る事ができたので、去年のときは、届ける事はできましたが、今年の会計係の人は知りません。 回覧で、今年の役員の人などの名簿も回ってきていません。 自治会長もどなたか知りません。 町内会費、皆さんならどのようにして、払いますか? なにかよい方法を教えてください。

  • 新聞を2日程、止めたい。

    新聞を2日程、止めたい。 近々、自宅を留守にします。防犯のために、2日程新聞を止めたいのですが、 販売店に連絡をすると、販売店に留守ということがバレてしまいますよね。 オートロックではない普通のマンションで、ドアの郵便受けに配達されます。 そこで、ドアの内側のカバーを開けておいて、玄関内に落ちるように しようかと思うのですが、開けておくことは逆に防犯上良くないでしょうか? 販売店の人が留守宅に空き巣に入ったという事件を知り、どちらが安全なのか 悩んでいます。 最近引っ越してきたばかりのため、近所に知人等もいませんし、 どうすれば良いでしょうか?

  • 防犯対策について

    新居が来月竣工の予定です。 輸入住宅風にパインシャッターをつけたりしたので、設計士さん曰く、 デザイン上会わないということで一階の窓にもシャッターや面格子が ありません。 一階の窓全てと二階の掃き出し窓は防犯ガラスを使っていますが、 近隣の空き巣被害も多く、防犯対策として防犯ガラスだけでは 心もとなくなってきました。 掃き出しの窓には後付のシャッターなども検討したのですが、 シャッターも長期留守にする場合、閉めたままだと留守をアピールしているようで心配です。 照明は留守番タイマーつきのものを一階と二階に一室ずつ 取り付けることにしました。 セコムなどのホームセキュリティも検討しましたが 既に契約されている知人いわく、空き巣を知らせてくれても 捕まえてくれるわけじゃないからね、とのこと。 警備員が来るまでの時間に仕事を済ませる空き巣もいるとのことなのでで そのイニシャルコスト、ランニングコストを考えても躊躇しています。 主人の両親には、台風などの場合にもシャッターはつけるべき、と 言われましたが、 留守番タイマーなどで電動で開け閉めできないと、 あまり防犯対策としては効果がないような気がするのですが タイマー付きのものをリフォームで跡付けはできないと HMの工事担当の人に言われてしまいました。 今からでもできる防犯対策どうしたらいいのか悩んでいます。

  • 玄関チャイムについて

    玄関チャイムについて教えてください。 添付の画像にあるチャイムは100V電源につながっているのでしょうか? 35年前に建築された中古マンションを購入しました。 玄関チャイムは建築時のナショナル製のもののようです。 ピンポンとならずにカンという音だけがします。 Panasonicのお知らせチャイムEB147WKPと押しボタンEG331Pを購入しました。 お知らせチャイムは乾電池式なので資格がなくてもだいじょうぶと思っていました。 中を開けてみると太い線がありました。これって100V線でしょうか? 確か仲介業者は「乾電池式のチャイムに交換されるといいですよ。 電源は外してあるみたいだから」と、言っていました。 その時売主は「カンと音はするのだから、ワイヤレスチャイムを貼り付けたらどう? 」と、言っていたような気がします。 他にも補修の必要な個所が多くて記憶があやふやです。 写真で通電状態にあるかどうかお分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。 あと、取り外すだけでも電気工事士の資格が必要かどうかも教えてください。

  • 玄関のチャイムについて

    玄関のチャイムが押したままになっている状態になってしまいました。分解してみるとなんと電気の線と一緒になっているため有線式にの交換は難しいようなのでワイヤレスにしようとおもったのですが、近所の大工さん曰く住宅が特殊な構造なため電波が飛ばないだろうということ。そこでスイッチのみを交換しようと考えているのですがDIYの店などでスイッチのみ交換することは可能でしょうか?出来ればおおまかな値段等を教えていただければ幸いです。

  • 一般家庭の消火器設置は義務なのでしょうか?

    我が家は、一軒家が立ち並ぶ住宅街にあります。 近所はバブルの頃に引っ越してきた方ばかりで、今はお年寄りばかりです。 先日、「消火器を各部屋に設置しなくてはいけない法律が出来ました。まとめて購入をお願いします。後日、各家庭に消火器が設置されているかどうか全部屋確認に伺います」 というような内容の回覧板が回ってきました。 ご近所の方は既に4~6本ほどまとめて購入したそうです。 我が家は私の祖母が家を仕切っており、祖母は購入する気でおります。 祖父は認知症で、父は他界しておりますので、こういう時頼りになる男性はおりません。 私はすぐに怪しいと思ってインターネットで検索したのですが、一般家庭に消火器を設置する義務はなさそうなのです…。 でも、回覧板に記載されていた消火器の販売源はきちんとした会社で、詐欺をしているようには見えませんでした。 我が家にはまだ来ておりませんが、近所の方は家に「消防署から来た」と名乗る人に、設置義務や購入手順の書かれた紙を渡されたそうです。 近々、我が家にも消火器を設置しているか確認の人が来るかもしれません。 町内で消火器を購入していないのは我が家だけなので、祖母は焦って購入しようとしています。 どなたか、些細な事でも構いませんので情報・対処法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 玄関チャイム

    宗教の勧誘だか、セールスだか知らないけど、ピンポン、ピンポン うるさいと思っています、良い音のするチャイムは有るんですかね アパート、マンションもみんなそうでしょうか、教えて下さい 来る人間も、相手が、トイレかとか取り込み中かとか 考えないんですかね、自己中は嫌ですね

  • 玄関のチャイムを探しています

    家の間取りが非常に悪いため、玄関から台所まで結構離れています。 なので台所に入ってしまうと、人が来たとき分からず困っています。 色々と玄関用チャイムを探していますが、インターホンとか洒落たものばかりです。(とても我が家につけるほど立派ではないし・・) 普通の昔からあるチャイムがあれば教えて下さい。 ワイヤレスチャイムは配線を引く手間もなく便利ですが、上記の通りに玄関から台所までが離れているので、電波が届かないと思います。 (其ショップのレビューでも同じことがかかれていました) 教えて下さい。

プリントができない
このQ&Aのポイント
  • プリントができない状況についての相談です。具体的な問題やエラー、試したことなどの情報を教えてください。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。パソコンやスマートフォンのOS、接続方法などによってトラブルの原因が異なることがあります。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類なども教えていただけると、より正確な回答ができるかと思います。
回答を見る

専門家に質問してみよう