• ベストアンサー

相続登記

現在相続登記申請中です。 登記所から被相続人の登記簿上の住所がA町になっていて 提出書類のB町と一致しない云々と電話連絡がありました。 所有する登記簿謄本にはB町と書かれているので 訳が分からない状態ですが、 登記所にある原簿?と登記所で交付される登記簿謄本は 異なることがあるのでしょうか? 後日、登記所で説明を聞きますが。

  • dw5462
  • お礼率99% (639/640)
  • 相続
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8014/17128)
回答No.1

登記所にある原簿?と登記所で交付される登記簿謄本が異なることはありません。どこかに勘違いがあります。

dw5462
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 訳が分かりません。 登記簿謄本の住所はちゃんとB町なのに 電話で登記簿上の住所がA町と言われました。 固定資産税の課税通知を持ってくるように言われています。

dw5462
質問者

補足

質問者です。 6枚の登記簿謄本のうち、1枚だけ、 親が変更するのを忘れたのか、旧住所の ままになっていました。 今まで気がつかなかった私の勘違いでした。 間抜けな質問で大変失礼しました。

関連するQ&A

  • 相続登記

    Aさんが死亡したその相続人がB及びCで、Aさん所有の甲土地は遺産分割協議によりBさんが単独で相続することになりました。この場合の添付書類は甲土地の固定資産課税評価証明書、被相続人Aの戸籍謄本、B及びCの戸籍謄本、Bの住所証明書、遺産分割協議書ぐらいですか? そして、登記申請書に書く添付書類には、登記原因証明情報と住所証明書と書けば足りますか? 司法書士を使わずに登記申請をしようとしているので、アドヴァイス頂けると幸いです。

  • 不動産相続登記手続き

    下記の場合の申請方法を教えて下さい。  被相続人    法廷相続人 2人   A,   B とします。  被相続人の持ち分を、Bが全部相続します。  不動産 土地、建物 等 4種類  (1) (2) (3) (4) とします。     不動産 (1) と (2)  被相続人 持ち分 全部     不動産 (3) と (4)  持ち分  被相続人 1/2  相続人 A 1/2 1. この場合、登記申請書は1枚でも申請できますが、(1)と(2)で1枚、(3)と(4)で1枚、の2枚にしたほうが良いのでしょうか? それとも4枚? 申請書が2枚の場合でも、謄本や印鑑証明書は、各1枚でOKですか? 綴じ方等ありますか? 2. (3)と(4)の持ち分1/2の所有者Bの住所変更も同時にしたいのですが、一緒に提出できますか?  添付書類は別に必要になりますか? 宜しくお願いします。

  • 被相続人の戸籍の本籍と登記簿上の住所が違っている

    相続による所有権移転登記申請について教えてください。 被相続人の登記簿上の住所と戸籍(一生分)の本籍が一致しません。登記簿上の住所は除票の住所とも一致しませんでした。 このような場合、どういった書類が必要になるのか、教えてください。 同じ法務局管轄内で不動産の所有者になったことがある者2名が実印を押印し、印鑑証明書を付けた「保証書」をつけるといいと聞いたことがありますが、本当でしょうか?

  • 【相続人がする滅失登記】必要な戸籍謄本について

    亡くなった父の家を最近になって取り壊したので 滅失登記しようと思います。 滅失登記申請では、 建物の所有者である父親が亡くなっていることがわかる書類として 父親の戸籍謄本や、 登記申請者である相続人と建物所有者である亡父との関係がわかる 相続人の戸籍謄本を添付することになっています。 今回、申請者は父親の未婚の子なので、 父親の戸籍に入ったままのはずで、住所もずっと同じです。 この場合、父親か相続人のどちらかの戸籍謄本だけで、 父親が亡くなっていることと、相続人との関係の両方を 証明できるのでは?と考えました。 戸籍謄本を取りに行くと、父親は平成1年に亡くなっているので 父親の戸籍は普通の(?)戸籍謄本ではなく 改正原戸籍を取らなければいけないと言われました。 そして市民サービスセンターでなく 市役所の窓口でなければ取れないとのことです。 質問1 この場合、亡父の改正原戸籍を1通取るだけで大丈夫でしょうか。 (相続人の戸籍謄本は不要でしょうか?) 質問2 亡父の改正原戸籍ではなく、 申請者である相続人の戸籍謄本1通ではだめでしょうか? 質問3 法務局へは身内の若い人に行ってもらうので、 その者を代理人とする委任状を作りました。 代理人による提出の場合、他に添付書類は必要でしょうか? (印鑑登録証明書や住民票など?) わかる分だけでも回答お願いします。

  • 登記住所が異なる不動産の相続登記

    相続登記申請に関して、土地甲、建物乙について 同じ被相続人の所有であった場合で 所有者登記住所が土地甲、建物乙で食い違っている場合に ひとつの相続登記申請書で申請可能でしょうか? ちなみに 土地甲の登記住所→被相続人が亡くなった住所と同じ 建物乙の登記住所→被相続人が亡くなった住所に引っ越す前の住所 という状況です。 もし可能である場合、申請書のどういう点に留意すべきか 上記に関してご教示いただけると助かります。

  • 住所変更と相続登記

    不動産登記のことで教えてください。 先日、亡くなった父が所有する不動産の一つが住所変更されていません。(10年前まで住んでいた住所のまま) 相続人3人での相続登記をする予定でいます。 この場合... 『住所変更』を申請後、『相続』の申請をするものなのでしょうか?(2つの申請書が必要?) または、住民票など、移転の証明ができる書類があれば、相続登記の際に同時に手続きできるものなのでしょうか?(1つの申請書でOK?)

  • 相続人からの申請 登記申請書

    お世話になります。 以下の事例について、以下の質問につきご教授お願いいたします。 ・被相続人X 相続人は亡A(Xより後に死亡)とBの2名 ・亡Aの相続人は、甲と乙の2名 ・X所有の不動産を、亡A持分2分の1、B持ち分2分の1とする登記申請書 ・但し、甲とBが登記申請人となり、乙は登記申請人とはならない。 (申請書案1) 目  的 所有権移転 原  因 平成年月日相続 相続人 (被相続人X)       Aの住所       持分2分の1 亡 A       甲の住所 (申請人)上記相続人甲       乙の住所       上記相続人乙       Bの住所           2分の1 B 以下省略 (申請書案2) 目  的 所有権移転 原  因 平成年月日相続 相続人 (被相続人X)       Aの住所       持分2分の1  亡A       甲の住所       上記相続人甲       Bの住所           2分の1 B 以下省略 質問(1) 上記の申請書案1と2は、どちらが正しいでしょうか?違いは、乙が申請人とならない場合に、甲乙を記載し甲に(申請人)と冠記するか(申請書案1)、甲のみを記載し乙は記載しないか(申請書案2)、です。 質問(2) この場合の相続証明情報の戸籍についてですが、Aの死亡の記載のある戸籍謄本(甲は除籍済み)と、甲の現在戸籍のみで足りると考えて宜しいでしょうか?(甲の戸籍にはAが親として載っているだけ) 宜しくお願いいたします。

  • 相続登記申請書について

    司法書士に依頼せず相続登記手続きの準備中です。 被相続人Aに対して法定相続人はBとCがいます。 法定相続通りですとBとCが1/2づつなのですが、 数点ある不動産を遺産分割協議をしてBとCがそれぞれ単独で 分け合うことになりました。 登記所へはBとC一緒に行って申請する予定ですが その場合、登記申請書はBとCそれぞれ分を用意し、 それに添付する書類(戸籍謄本、評価証明書、等々)も それぞれ必要でしょうか? よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 所有者が亡くなっている建物の滅失登記の相続人

    所有者がすでに亡くなっている建物を滅失登記するとき、 相続人が申請する形になり、 所有者が亡くなっていることがわかる所有者の戸籍謄本と、 所有者と相続人の関係がわかるもの(相続人の戸籍謄本など)が 必要になるようですが、 質問1 相続人に子供が複数いる場合、 申請者(相続人)は子全員でなくても大丈夫ですか? また、一人でいいなら、どの子でも大丈夫ですか? 質問2 所有者と同じ戸籍に入っている子(つまり未婚の子)が 申請人となれば、 戸籍謄本は所有者のものだけで済みますか? 質問3 未婚の子が遺産相続では相続放棄している場合、 それでも相続人として申請人になっても大丈夫ですか? 登記してあったことを知らなかったため、 所有者が亡くなったあとも所有者の変更をしないまま、 兄弟の了解の下その建物に住み続けていました。

  • 相続にかかる不動産登記での質問です。

    相続税の申告と不動産登記を自分で行っています。 会社に勤めながらで、夏休みの3日間で税務署に相談し、申告書は10月に提出しました。 現在不動産登記の準備をしていますが、相続と抵当権抹消の「登記申請書」について下記2点が不明です。どうかお教えください。 記 1.相続の「登記申請書」の相続人欄は、「住所、氏名を住民票の写しのとおりに記載し、末尾に押印(認印で可)」とありますが、自署でなく、ワープロで住所、氏名を記載したものでよいのでしょうか。 2.相続の所有権移転登記と抵当権抹消登記は同時に提出できるのでしょうか。