• 締切済み

木くずのようなもの

先日、近くの山へカブトムシの幼虫を捕りに行ったのですが、山道の斜面に木くず(チップ?)のようなものが散布してあったので、掘ってみるとカブトムシの幼虫がたくさん出てきたのです。この木くずらしきものは誰かが意図的に散布したような感じがするのですが、勝手に幼虫を捕獲して良いものかも戸惑ったのですが。そこで幼虫を育てているのか?それとも違う用途で散布したのか?どう思われますか?

  • t-s23
  • お礼率13% (28/209)
  • 昆虫
  • 回答数7
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6249/18628)
回答No.7

「近くの山」というのが個人所有で立ち入り禁止になっている場所でしょうか? それとも公有地でしょうか? 個人所有地で立ち入り禁止の看板でもあれば問題ですけど そうでなければ問題ありません。 山に登って高山植物を採取してくるのは法律で禁止されていますが 低山のカブトムシにはそういう法律はありません。

回答No.6

確かに立ち入り禁止とかカブト虫幼虫養殖中とか看板があっても良さそうですよね。 近所のところも何もありません。 微妙なところですよね。 柵があるわけではないので数匹程度なら問題ないのかな。 実際に管理の方が掘り起こしているときはカゴの中に大きな幼虫が数百匹入っていたので数匹程度なら大丈夫でしょう。 私の考えも質問者様と同じで取ってもいいのかな?と言うところです。 管理の方が居て取ってもいいよ。って言っていただけたら安心できるのにと言うところです。

  • WAVE2OK
  • ベストアンサー率48% (106/218)
回答No.5

こんにちは😊!カブトムシの幼虫を捕まえに山へ行ったんですね🌲🐞✨!木くずのようなものが散布されていて、カブトムシの幼虫がたくさん出てきたとのことですが、それについて考察してみましょう🤔💭! まず、木くず(チップ)が意図的に散布されていた場合、以下の2つの可能性が考えられます🌟🌳。 誰かがカブトムシの幼虫を育てている🐞🍃:木くずはカブトムシの幼虫の餌としても利用されます。特に、腐葉土や腐った木が混ざったものは、幼虫の成長に適した環境を提供してくれます。そのため、散布された木くずがカブトムシの幼虫の飼育場所である可能性があります🌱😊。 他の目的で木くずが散布されている🌲🌿:一方で、木くずは、土壌改良や雑草抑制、水分保持など、他の用途で利用されることもあります。カブトムシの幼虫が偶然その場所で生活していた可能性も考えられます🌾🐜。

回答No.4

私の近所の竹藪の近くにも あちらこちら木屑のチップを撒いてカブト虫の幼虫を育てているグループがいらっしゃいます。 夏前になってからすごく多くの幼虫を集めていました。別の場所で成虫まで育てるみたいです。 子供会などで無償で配ったりしているそうです。 なのでチップ撒いているところは管理している場所だと思われます。 子供が数匹取るぐらいなら…と私も思いますが 今の時代、譲ってもらって取らせてもらった方が無難かな。 でもどなたか管理してるかわかんないものですよね( ̄▽ ̄;)

t-s23
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 管理されてあるのであれば『立入禁止』等の表示がなされてあると思われますが...。どうでしょうか?

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2885/5625)
回答No.3

法面の緑化を進めるために、間伐材や廃材などの木材チップを吹き付ける方法があります。 https://g-earth.co.jp/service/multispread/ 法面の浸食を防止するためなので、法面を大きく掘ったり、崩したりすると、罰せられるかもしれません。

回答No.2

虫取り初心者であまり細かいことは分かりませんが、まず山道の斜面に散布する人がいるのでしょうか?そんなところに幼虫を育てるでしょうか?その山に人の気配、歩いている人がいるのなら、散布していった人もいるかもしれませんね。 でもたくさん幼虫が出てきたのなら1、2匹捕獲してもよいのではないでしょうか。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.1

ご質問の状況から判断すると、木くずのようなものが散布された場所にはカブトムシの幼虫がたくさんいたとのことですので、おそらく誰かが意図的にカブトムシの幼虫を採取するために散布したのだと思われます。このような方法は、カブトムシの幼虫が好む生息環境を人工的に作り出すことで、採取しやすくするためによく用いられる手法です。 ただし、このような行為が違法である場合もあるため、その地域の法律を確認することが重要です。また、自然環境に与える影響についても考慮する必要があります。幼虫を採取することで、生態系に悪影響を与える可能性もあるため、責任を持って行動することが大切です。

関連するQ&A

  • カブトムシの幼虫を森に帰したいのですが・・

    カブトムシの幼虫を森に帰したいのですが・・ カブトムシが卵を産んで31匹の幼虫が生まれました。 昨年は18匹の幼虫を育て上げましたが 家が狭いのでもはや限界です。 自然に帰そうと思っているのですが 広葉樹の豊富な森の枯れた葉っぱのたくさんあるところにそのまま置いておいて大丈夫でしょうか? 二齢虫まで育てたのですが・・・ 農家をやってる方に一度そのことを尋ねたら、 「んなもん、そのへんの山にほかしといたら(捨てるの意)勝手にどっか行きよるで(行くの意) ぐはははははは」 との回答でしたが信用できませんので、 どうぞ詳しい方お知恵をお授けください。

  • 製紙工場のチップが風で飛ばされない理由

    先日製紙工場へ見学に行きました。 原料であるチップがいくつも山になっていたのですが、吹きっさらしで大丈夫なのかなと思い、質問したところ、 「なぜか強風でも飛ばされることはない」と教えて頂きました。 チップって木屑ですよね?割と軽いと思うのですが、なぜ風で飛ばされないのかとても不思議です。チップに含まれる水分量とかが関係しているのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • カブトムシのかごの中の幼虫って?

    この夏、カブトムシを捕まえてきては、カゴに入れていました。多いときで7,8匹一緒に入っていましたが、 つい先日最後のメスが亡くなりました。 その前から幼虫がうじゃうじゃでてきていました。最初はウジ虫かな、と思ったのですが、そうではないようです。カブトムシの幼虫ともちょっと違うようなのです。 カブトムシの幼虫は丸っこい感じがしますが、この幼虫はもう少しひらべったくて、頭の先が茶色いぽつっとした点のようになっています。数も100匹くらいいましたのでそんなにいっぺんにカブトムシは産まないともききました。ちなみに卵もきづきませんでした。 コガネムシの幼虫かと思いましたが、6本の毛のようなものは見あたらないのです。いつもは土の中にもぐっていて、スイカなどのえさをやると、でてきます。大きさは発見から2週間くらいで、1.5cmくらいです。 カブトムシの幼虫かと思って幼稚園にもっていったりしましたが、本当は何なのか、先生たちもわからないようです。カブトムシばかり入れていたカゴの中に、他の虫が卵を産んだりするのでしょうか。カゴの中には、買ってきた木の枝や枯れたはっぱを入れています。どなたか、ご存じの方、おしえていただけると幸いです。

  • 千葉県 富津金谷ICの怪しい洋館は?

    千葉県館山道の富津金谷IC近くに高速から山の斜面に立ってる 見える怪しい洋館が前から気になってたのですが、先日通った時、 ハーレーダビットソンの看板がありました。 HDの代理店ではないようですが何か売ってるのでしょうか? HDまたはバイク用品でも売ってるのなら行ってみたいのですが、 近くに他の家はなく、近づいて確認するにも個人の家だったら 逆に怪しまれそうなので、知っている方がいましたら教えてください。

  • この幼虫は何?

    家の庭に桐の朽木を置いてあるのですが、その中から先日 たくさんの幼虫が出てきました。 見た感じカブトムシの幼虫と同じに見えるのですが、 まわりにカブトやクワガタ虫もいるような環境では ないのですが・・・ ちなみにコガネムシの幼虫が生きた根っこを食べると 聞きましたが、そういうものもありません。 もしクワガタなら・・・と思うと捨てるに捨てれず・・・ 変な害虫かも・・・ 体は白く足は前の方にだけ6本あります。 今我が家でカブトムシの幼虫を飼っていますが 見た目はそっくりです。 よろしくお願いします。

  • 鉢植えの根っこを幼虫に食べられた!?

    大事にしていたワイルドストロベリーが、 最近水をやってもクターっとなっていて、 しゃっきりしないのでどうしたのだろうと思って いたら、幼虫が沢山出てきました・・・。 大きさは丸まった状態で1センチ~1.5センチで カブトムシの幼虫を小さくした感じの虫です。 全部土を出してみたら23匹もいました!! びっしり張っていた根は全く残っておらず、 ワイルドストロベリーは土に乗っかっているだけの 状態です。 根っこ食べられちゃったのでしょうか? そしてこの幼虫は何虫なのかわかる方いましたら 教えてください。 5年近くも大事にしていたのでダメになってしまい ショックです・・・。

  • カブトムシの成虫の死後、幼虫をそのままの環境で飼育していて大丈夫でしょうか?

    今夏に知人からいただいたり、近くの山で採集したりしたカブトムシの大多数が、秋になり死んでしまいました。 産卵しているかどうか気になっていたのですが、今日見ますと、幼虫がうごめいていました。 コバエシャッター(大)2個、(小)1個を使用しており、今も成虫がそれぞれのケースに1~3匹くらいいます。 成虫の死後も、ある程度大きくなるまでは、このままの状態で幼虫を飼育していて大丈夫でしょうか? それとも、幼虫飼育用の環境に変えたほうが良いのでしょうか? ちなみに、昆虫マットは、「新タイプビートルマット」(http://item.rakuten.co.jp/kuwakabu/mat_kabu/)というものを使用しており、今日見つけた幼虫は、しっかり食べているようです。 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • カブトムシ幼虫飼育、成虫必要?

    夏に飼育していたカブトムシ、卵をいくつか見つけました。 この卵の飼育について質問です。 オスは山へ返しましたが、メスが3匹まだいます。 先日、ネットのカブトムシ飼育について読んだのですが、〝成虫が土・マットをかき回して発酵させ小さくしてくれるので孵化した小さな幼虫でもマットを食べる事ができ、マット内のガス抜きにもなってくれます。″と、あったので、成虫がいた方がいいんだ、とメスだけそのままにしていましたが、どの様にしても9月いっぱいには死んでしまいますよね?でもそれまで置いといた方がいいんですか? 今、居なくなっても問題はないですか? どなたか、ご助言ください。 よろしくお願いいたします!

  • カブトムシ幼虫の腐葉土の事

    先日子供がカブトムシの幼虫を2匹もらってきたので、あわせて餌として幼虫用の専用マットを購入しました。しかし店員さんが言うには10L980円で大体1-2週間で替え時と言われたので、これはやってられないと次は腐葉土に替えようと思ってます。 カブトムシに合う腐葉土の事をちょこっと調べて、広葉樹100%、殺虫剤無添加、発酵済みぐらいでいいのかなと、小林産業「ふるい通し腐葉土」があったのでそれにしたのですが、思いの外きめが粗いので大丈夫かちょっと心配になってます。あくまでマットと比べて(腐葉土ってそんなもんだよ)かもしれませんが、黒々しつつ葉や枝がそのままな感じです。マットに戻すかどうか悩んでますので、ご回答よろしくお願いします。

  • カブトムシの幼虫が表面付近にいます

    教えて下さい。2週間ほど前近くの公園の木の根元から10匹ほどカブトムシの幼虫(体長3センチ程度)を捕獲してきました。そこでネットで色々調べた結果、50Lのプラスティック容器に、14Lの腐植土を入れてそこへ幼虫を入れましたが、2週間たっても潜らず表面付近をウロウロしている状態です。完全に表面には出ていませんが、表面を少し触るとほとんど表面にいます。容器自体は、裏庭に置いてあるので基本日陰です。蓋は閉めていますが完全な密閉性はありません。土が問題でしょうか?使用した土は幼虫用のマットではなく、コストダウンのためにホームセンターで売っている腐食土というものを使用しました。幼虫マットへ変更した方がよいでしょうか?ちなみに幼虫は、今年の6月に同じ場所で終齢幼虫をゲットして、成虫になっているので、確実だと思います。 腐植土 http://net-homecenter.jp/goods_list/goods_list_3.php?p=1&called=category&sort=new&disp=20&vctg_no=232012032901&now_page=1&o_no=4955421160498&area_cd=23