• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結局消費税)

結局消費税の影響とは?

FattyBearの回答

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1282/3910)
回答No.2

消費税は価格に対して10%です。 価格が上がっても税率は変わりません。 消費税が価格上昇の原因と考えるのは間違いだと思います。

関連するQ&A

  • 消費税

    http://www.amazon.co.jp/dp/4584123179/ 自民、民主は公務員の無法を放置して、消費税を値上げをする。国民の為と言いながら消費税の値上げとは、どういう意味でしょうか?

  • 消費税値上げについて質問です

    消費税8%、よくよくは10%に上がって何故タバコ税は全く上がらないのでしょうか? アメリカ、オーストラリア約1000円から比べると日本は安すぎると思います。 おそらくは1000円にしてもタバコは麻薬と一緒なので相当の覚悟と意思がないと止められないから吸う人間は吸うし海外と同じ位値上げすればかなり今現在2兆円前後から年間6兆円前後位になるのではと思います。 せめて500円~700円位にしろよって思います。 消費税上がってこういうものが値上がりしないのは納得いかないなと思います。 消費税等上げる前にまずこういった嗜好品ではと思います。 消費税増税後30円位値上げると聞いていますがたばこが値上げできない理由が何かあるのでしょうか? 教えて下さいませ。

  • 消費税の使い道

    自民党は消費税の導入時も、5%に値上げの時にも次の値上げも社会保障に使うと言っていましたが、いったい今まで消費税は何に使われているのでしょうか?財政難と言いながら、今だに天下りや国土交通省などが無駄と思われる使い方をしているのは何故でしょう?消費税の値上げをすると、買い渋りが更に進んで益々景気が悪くなり、就職難や少子化が更に進み、犯罪者の組織も肥大化すると思いますが。

  • 消費税増税の影響は感じられますか?

    消費税が5%から8%に上がって一か月がたちましたが、みなさんの生活する中で増税の影響や買い物をするときに買い控えたりはありますか? 私は、スーパーでお会計をしたときにレシートを見て、改めて消費税分ってこんなにあったんだなとびっくりしたり、デパートで1万円のものを買おうとしたときに、「この価格プラス800円になるんだなー。800円あればケーキが2つくらい買えるのに。」と思ってしまいます。 あと、よく行くカフェのセットメニューが便乗値上げをしていたので、その店に行くことがなくなりました(笑)。

  • 日本政府と日銀の2%物価を上げる政策は成功していな

    日本政府と日銀の2%物価を上げる政策は成功していないと報道されていますが、消費税は20%上がりました。 消費税を20%上げても物価を2%上げれないのですか? 物価を2%上げるためには消費税10%からさらにどれくらいにすればなるのでしょうか? あと物価が上がって、消費税が2割上がっているのに賃金は22%上げれていない日本の経営者は無能ってことですか?カリスマ経営者のUNIQLOの柳井会長ですら未達だから誰も優秀な経営者はいないってことですか?

  • 消費税の値上げについて

    消費税の値上げについて いつも持ち帰りの餃子が490円仕込みでした。消費税値上げ後に購入したら530円 でした。実際には何パーセント上がったのでしょうか?

  • 今回の修銀選挙について~なんで消費税が必要なの~

    私は去年、成人し今回の選挙では選挙権があります。 それに加えて、今回の選挙では、政権が変わる可能性が高いということで割かし真剣に各党の政策を見ているんですが(といっても、テレビで見る程度すんません)、自民党の政策で疑問に思うものがあります。 その疑問とは、消費税の引き上げに関するものです。 各党とも、年収格差をなくそう、ワーキングプアを減らそう!なんていう趣旨のことを言っていますが、自民党は同時に消費税の引き上げも不可欠であると述べています。 消費税というのは、フラットな税率ですよね ということは、もし「貧乏人」と「お金持ち」の支出が同じであれば、収入に対する消費税支出の割合は「貧乏人」の方が高くなりますよね さらに、日本には欧州のように生活必需品の免税制度がないので、消費税の引き上げは貧乏人には厳しいものとなるはずです したがって、消費税の引き上げは弱者にとって決して優しい政策ではないと思うのです それなのに、自民党は格差是正を謳っておきながら消費税の引き上げ… こんな政策が許されるのでしょうか そもそも、消費税をあげるのであれば、なぜ法人税、とくに所得税の累進性を強化しないのでしょうか そちらの方が、弱者に優しい政策だと思うのは私だけでしょうか…? 今の日本の税制は、訳30年前のアメリカ(レーガンの時代)と酷似していますよね この時レーガンさんは、法人税、所得税の減税で経済を活性化することを狙ったようですが、結果は× ブッシュさんも同じような政策をとりましたが、やはり結果は× このように、現在の日本の税制のダメっぷりは歴史が証明しているのに、どうして日本ではわざわざ時代遅れのレーガン・モデルを採用しているのか、さっぱりわかりません 一方、これの逆の例としてクリントンさんの時には、法人税・所得税の累進性を強化したことにより、税収が増え、ついには消費税が0になる州が大分現われました なぜ自民党は、消費税を引き上げることばかり考えてクリントン・モデルを採用しないのですか? これにはなにか、深い理由があるのでしょうか? 一言でも書いて頂ければ嬉しいです!詳しい方おねがいします。

  • 消費税について

    いま次の参院選に向けて消費税の値上げの論議がされていますが、確か消費税は年間3000万円(?)未満の販売店などは、消費者から預かった消費税をお国へ払わなくてもよかったんじゃなかったですか?違いましたかね。 もしそうならば、その消費税を全部吸い上げるということはしないのでしょうか?

  • 消費税について

    ほとんどの国が15%以上の消費税なのに 日本の消費税は5%なんですか? その違いの理由を教えてください。 あと消費税が高い国々はどのような政策を?

  • 消費税

    各省庁から天下り先へ支出されている額は毎年12兆円もあるそうで、与党はこれを放置して消費税の値上げは納得いきません。消費税による買い渋りで景気後退になったのに、2度目の値上げで世の中はどうなる ?