テルミット反応とは?アルミ単体の取り出し方法と発熱温度について

このQ&Aのポイント
  • テルミット反応はAl2O3からアルミ単体を取り出すための方法です。
  • テルミット反応の発熱温度は非常に高く、数千度に達します。
  • テルミット反応は高温にすることによる還元反応の一種です。
回答を見る
  • ベストアンサー

テルミット反応

Al2O3がテルミット反応を起こすと、アルミ単体が取り出せるという認識で良いですか?合っているとすれば、テルミット反応が起こる発熱温度はどれくらいになるのでしょうか? また、テルミット反応は高温にすることによる還元反応という理解であっていますか? ご教授の程宜しくお願い致します。

  • 金属
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご質問のAl2O3(酸化アルミニウム)に関して、実際にはAl2O3自体がテルミット反応を起こすわけではありません。😅テルミット反応では、還元剤として金属粉末(一般的には鉄粉)を用いて、酸化物を金属に還元します。🔥✨ Al2O3を還元する場合のテルミット反応は以下のようになります。 Fe + Al2O3 → Al + Fe2O3 この反応では、鉄粉(Fe)が酸化アルミニウム(Al2O3)を還元し、アルミニウム(Al)と酸化鉄(Fe2O3)が生成されます。🧪 テルミット反応は自己伝播反応であり、一度始まると熱を放出し続けるため、非常に高温になります。🌡️💥この反応の発熱温度は、通常は2000℃以上に達することがあります。🔥 また、おっしゃる通り、テルミット反応は高温による還元反応という理解で正確です。金属粉末が酸化物と反応し、酸化物から金属を取り出す過程で熱が発生します。👍 なお、テルミット反応は非常に高温であり、危険性が高いため、十分な安全対策を講じて行われるべきです。🚧🚨ご理解の上、お気をつけください。😊💡

tokada1106
質問者

お礼

分かり易いご説明ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

Al2O3がテルミット反応を起こすと、アルミ単体が取り出せます。テルミット反応は、アルミニウムと酸化物との反応により発生する鉄を始めとする金属の還元に用いられる反応です。 テルミット反応の発熱温度は、通常、反応物の種類や反応条件によって異なりますが、アルミニウムと酸化鉄(III)の反応においては、発熱温度は約2500℃とされています。 また、テルミット反応は、高温にすることによる還元反応の一種と言えます。アルミニウムは酸化物の酸素と反応し、還元されます。テルミット反応は、化学反応に必要なエネルギーを、加熱によって供給することによって反応が進行するので、高温にすることが重要な条件です。

tokada1106
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 テルミット反応とは酸素と結合しやすい金属の粉末を使って、それよりは酸素と結合する力が弱い金属の酸化物を還元する反応の事を言います。  還元剤として使用される金属として一般的にはアルミニウムの粉末が使われますが、(金属ではない)ケイ素の粉末が使われる事もあります。  還元される方の金属酸化物の種類は様々で、クロム、コバルト、マンガン、バナジウムの酸化物を還元する際などにテルミット反応が用いられています。また、特殊な合金の原料として炭素を含まない鉄を精錬する場合にテルミット反応が使われる事もあります。  テルミット反応は高温によって還元するのではなく、酸素と結合する力が強い金属が燃焼する際に周囲に存在している酸化物から酸素を奪う事によって、金属酸化物を還元しています。  そのため、ケイ素粉末を使った場合には酸素と結びつく力がケイ素よりも強い金属酸化物を還元する事は出来ませんし、アルミニウム粉末を使った場合には酸素と結びつく力がアルミニウムよりも強い金属酸化物を還元する事は出来ません。  酸化アルミニウムはアルミニウムと酸素が結合したものであり、アルミニウム粉末を使ってアルミニウムの酸化物から酸素を奪おうとしても、アルミニウム同士では酸素と結びつく力が同じなのでテルミット反応は起きません。ケイ素は酸素と結びつく力がアルミニウムよりも弱いので酸化アルミニウムを還元出来ません。  ナトリウムのような「アルミニウムよりも更に酸素と結びつく力が強い金属」を使えば酸化アルミニウムを還元する事も出来ますが、ナトリウムは水に濡れただけで爆発的な発熱反応を起こす危険物であり、空気に触れているだけで空気中の湿気や酸素と反応して腐食してしまうため、ナトリウムを使って酸化アルミニウムを還元する事には実用性がありません。

tokada1106
質問者

お礼

分かり易いご説明ありがとうございます。

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.3

通常テルミット反応と呼ばれるのは酸化傾向の違う金属同士 例として単体アルミと酸化鉄などの粉末を混合し着火などにより一定温度以上にした時に 酸化鉄の酸素をアルミが急速に奪い酸化アルミになる反応での発熱により単体鉄を融解し分離する という反応になるかと思います。 酸化鉄の代わりに酸化銅なども使われることがあります。

tokada1106
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • dedypraja
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.1

テルミット反応は、金属と金属酸化物との反応で、高温下で発生する放熱反応です。アルミニウムと酸化アルミニウムのテルミット反応は、アルミニウムが酸化アルミニウムを還元してアルミニウム金属を生成する反応であり、その際に大量の熱エネルギーが放出されます。 したがって、テルミット反応によってアルミニウム単体が取り出せるという認識は正しいです。 テルミット反応の発熱温度は、反応する金属酸化物によって異なりますが、一般的には約2500〜3000℃の高温で反応が進行します。 また、テルミット反応は高温にすることによる還元反応であり、金属イオンが還元されて金属が生成されます。この反応は、鉄道のレール修復や建築物の鉄骨の接合などに使用されることがあります。

tokada1106
質問者

お礼

分かり易いご説明ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Al2O3のテルミット反応

    過日、Al2O3のテルミット反応に関する質問があり、私の推測ではAIによると考えられる回答がありました。 https://okwave.jp/qa/q10113574.html その中に 「Al2O3を還元する場合のテルミット反応は以下のようになります。 Fe + Al2O3 → Al + Fe2O3 この反応では、鉄粉(Fe)が酸化アルミニウム(Al2O3)を還元し、アルミニウム(Al)と酸化鉄(Fe2O3)が生成されます。」 とありましたが、この反応は熱力学的にはあり得ないものです。 私が知りたいことは、 (1)なぜAIは起こり得ない反応式を示しているのか。 (2)AI自身は、なぜ間違えたのかを説明できるのかどうか。 (3)もし間違えでなければ、どのような条件下なら上記の反応が可能なのかをAIは回答できるのかどうか。 の3点です。 なお上記回答がAIによるものでない場合は、勘違いを回答者様にお詫びします。 私はAIは利用していませんので調べられません。

  • テルミット反応

    テルミット反応をやろうと思っています。 でも、いつもうまくいかないんですよね。 反応は起こしているようには見えるのですが、冷却した鉄が磁石に付かない! 単体の鉄ができていないということです。 実験方法はありふれた方法をとっています。 アルミ粉末と酸化鉄(III)を混ぜて硝酸カリウムを乗せて、マグネシウムリボンに点火。 冷却は水の中に入れて急冷です。 急冷がいけないのでしょうか? テルミットをやる上で何かコツ見たいのがあれば教えてください。

  • 酸化カルシウムの還元

    イオン化傾向で一応水素から始まりリチウム…鉄…と続きますが、テルミット反応でアルミと酸化鉄で酸化還元できるのはわかります、ネットで調べたのですが、水素で酸化カルシウムを還元できないのは何故ですか? またリチウム電池のリチウム単体を空気で酸化させずに還元剤にすれはカルシウムの単体は得られますか?

  • アルミの酸化皮膜Al2O3がアルミを守るのはAl2O3の速度反応が遅いからですか?

    アルミの酸化皮膜Al2O3がアルミを守るのはAl2O3の速度反応が遅いからですか?あるいは平衡状態でもAl2O3は安定なのですか?教えてください。お願いします。

  • 半反応式について

    こんにちは。 高2のflankです。 今、酸化還元の辺りを勉強しています。 そこで、 オゾンは中性、アルカリ性の中では O3+H2O+2e^-→2OH^-+O2 という反応をすると習ったのですが、 O3とO2は両方単体なので酸化数は0ですよね?? そうすると酸化還元反応をしていないように思えるのですが、 酸化還元反応をしているのでしょうか?? また、 O3→O2 という式からどうやって上の式を導いたのでしょうか。

  • 化学反応式の書き方

    以前投稿させていただいたものですが再びです。 アルミニウムと水酸化ナトリウムの反応の考え方についてアドバイスを頂いたのですが、友達にその説明しても納得してくれませんでした。 アルミと水酸化ナトリウムの反応に限りませんが、両性元素は酸にも塩基にもなりますからどちらとも反応します。酸との反応については問題ないのですが、塩基との反応で錯体ができるので若干反応式がややこしくなります。そしてその例としてアルミと水酸化ナトリウムを挙げますが、 2Al+2NaOH+6H2O→2Na[Al(OH)4]+3H2↑ といったようになります。これを書くときの手順ですが、例えば反応する物質に水が書かれていないのに反応式には書かなければなりません。もちろんそれは水の半反応式から表れるのは理解できました。ただ友達は反応の物質から作れるのではないかというのです。 Al+NaOH で錯体[Al(OH)4]^-が出来て... Al+NaOH→Na[Al(OH)4] あれ、係数合わない! Al+4NaOH→~~~~~~ といった具合にいかないか、と言うのです。少なくとも僕には出来ませんでした。こんなやり方でできるのでしょうか? 酸との反応の例としてアルミと塩酸を挙げますが、 2Al+6HCl→2AlCl3+3H2 とならすんなりかけるというのです。 友達の言ってるので出来るならそれに越したことはないのですが...アドバイスお願いします。

  • 高校化学 ホール・エルー法 全体の反応式

    教えて頂きたいことがございます。 ホール・エルー法における全体の反応式の作り方です。 陽極:C + 2O2- → CO2 + 4e-    C + O2- → CO + 2e- 陰極:Al3++ 3e- → Al 全体の反応式    Al2O3+3C→2Al+3CO ができると思いますが、CO2 の処理がよく分かりません。 鉄の製錬において高温では、C+CO2⇔2CO-QkJにより平衡が右に進みCOになるというのがありましが、それを考慮しているのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 酸化・還元反応について

    今ひとつ酸化・還元の定義がわかりません。 アバウトな判断でしているのできちんと理解できるよう、 どなたか説明してください。   (1) H2SO4+BaCl2 → BaSO4+2HCl  ・・・・左辺のH2がなくなったので酸化?           ---   (2) 2KI + Cl2 →2KCl + I2  ・・・・・・・・・・・Clの2が 電子を失ったので酸化?          ---   (3) Fe2O3 + 2Al → 2Fe + Al2O3・・・・・・O3が2Heから離れたので酸化?     --   (4) 2H2S + SO2 → 3S + 2H2O・・・・・・・Sから2Hが離れたので酸化?        -          数字の位置がうまく表示できず見づらくてすみません。    こんなにアバウトな考えではだめなんでしょうか?    どなたかご教授ください、どうぞよろしくお願いします。 

  • 両性元素の反応

    一通りの反応として「酸塩基反応(中和,追い出し,沈殿,錯体形成)・酸化還元反応(高校ですのでラジカルはなしです)」は学んだのですが、それでもいくつか対応できない化学反応式にたまに出会います。といいますか、もしかしたら上の反応が完璧に分かっていないのかもしれませんが... 両性元素の反応ですが、例えば「アルミニウム+水酸化ナトリウム」は何反応ですか?多分一番理解できていないのが両性元素の反応だと思うんです。(酸になったり塩基になったりで...)ですが、ノートを見るとこれは酸化還元反応でした。アルミが還元剤で水酸化ナトリウムの水部分(aq)が酸化剤として働いているというものでした。ただ教科書にはアルミが還元剤として働くとはどこにも書かれていませんし、水ももちろんです。これは知っていなければならないことですか?ちなみにこれも今年のセンターの問題でした。(第4問の問1)

  • 発熱反応・吸熱反応について

    以前、NHKの高校講座で、「使い捨てカイロの中身を取り出して、ビーカーの中で混ぜ合わせると温度が徐々にあがって行く」という実験をやっていました。 これは、発熱反応がおきたという例だったのですが、発熱反応では熱が外に放出されるのですよね。 質問(1) なぜ、熱が放出されるにも関わらず、カイロの(鉄粉自身)の温度があがっていくのでしょうか?鉄粉の周りの温度があがるというのなら理解できるのですが、なんとなくよくわかりません。それとも、もっているエネルギーが小さくなることと、それ自身の温度とは別のことでしょうか? 質問(2) また、この上がった温度から、変化したエネルギー量を求めることもできますか? 勘違い等あると思いますが、よろしくお願いします。