• ベストアンサー

claim to it that のがわかりません

noname#258631の回答

  • ベストアンサー
noname#258631
noname#258631
回答No.2

「Though I threw away the ticket, I did not abandon the claim to it ★that★ I gained with my purchase of the twenty-dollar ticket. (1) it は、仮主語ではなく、その前に書かれているはずの「コンサート入場の権利」か何かの権利を指しているはずです。これについては、前の回答者さんの言う通りです。 (2) that は、確かに関係代名詞ではありますが、その直前の it を指しているのではありません。そもそも、it が仮主語になってそのあとに that がそれを説明することはありますが、it を関係代名詞の that で受けることは、たぶんないはずです。 that は実は、the claim という先行詞にかかる関係代名詞です。 I gained ★the claim to it★ with my purchase of the twenty-dollar ticket. というわけで、その the claim to it が前に出て、その the claim を that という関係代名詞で受けているのです。 もし僕の回答に少しでも疑問を感じたら、どうぞ英語ネイティブなり有名な英語学者にでも尋ねてみてください。

joy1995
質問者

お礼

詳しい解説をどうもありがとうございました。 私の説明が足りなかったと反省しています。 すみません。 これは【A One- Million- Dollar Lottery Ticket】の中の一文です。 3人の女性が登場します。 A:宝くじショップのゴミ箱に捨ててあったくじを持って帰った女性 B:そのショップのオーナー女性 C:そのゴミ箱にくじを捨てた女性 そのくじが実は大当たりだったことから、それぞれが「自分にその権利がある」と主張して裁判へ・・・という面白い話です。 質問したセンテンスは、Cさんの言い分です。ひとつ前の文も加えます。 I would never have thrown it away if only I had known the ticket was a winner. Though I threw away the ticket, I did not abandon the claim to it that I gained with my purchase of the twenty -dollar ticket. 「the claim が先行詞、thatは関係代名詞」だとわかりました。 間に入っているit は、a One- Million- Dollar Lottery Ticketのことなんですね。 良くわかりました。 何度もありがとうございます。 とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • 「お金を捨てると罰が当たる」の英訳

    「お金を捨てると罰が当たる」と思っている。の英訳 I think that if I throw away dollar bills, I will pay for it. と訳してみました。日本人的感情を出したいのですが、いい表現がありましたらお願いします。

  • thatについて

    英語学習初級レベルの為 例文や簡単な解説で説明頂けると助かります。 I read the news that some visitors from another country did not know that and did it in front of people then arrested. この文章の始めのthatは接続詞で2個目のthatは関係代名詞でしょうか? 2個目のthatの使い方がどのような役割をしているのか わかりません・・・。 説明がうまくできないのですが 2個目のthatがなくandだけだと意味が変わるのでしょうか?

  • if that will do.

    Miss Finch, crowded though my calendar is with appointments, I think I can fit you in right now for fifteen or twenty minutes, if that will do. この一文の後半のif that will doのthatは何を指しているのでしょうか。もしくは、if that will do.で一種の成句表現でしょうか。

  • 和訳お願いします

    ・I really like that. You can tell me things like that too, I would love it. ・It can go away, it did for my father but it is kind of random. ・ I know I seem really direct now, but i feel the same, we need to meet. ・I want to be the one to do that one you. Me either. I love it though. 以上です。前後の文が見えていないので、難しいと思いますが、分かる範囲で大丈夫です。お願い致します。

  • helpの意味

    http://www.psyke.org/personal/movingon/kati/ に、 By last summer I was in a desperate state, of course it didn't help that the antidepressant I was on was having adverse effects which threw me into a state of extreme panic and depression, it didn't help that I was also starting a new school, 30 minutes away from verything I had once known. という文章があります。 ここに数カ所出てくるIt did't help thatはどういう意味になるのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • It did not take to long beforeとは?

    It did not take to long before, I think it was 2 weeks? that is ok, thanks for sending it to me ペンパルとの内容なのですが、前回届くまで何日くらいかかった?ときいたのですが、これがその返信なのですが、前回の小包は受け取ってないと言ってるのでしょうか??? It did not take to long before が上手に訳せませんでした。 以前物々交換をしまして、その時、小型包装物(追跡がない)で送ったのですが、受け取ってくれたと思っていたのですがdid not take to long beforeというのは長い間受け取らなかったよ。という意味合いでしょうか?

  • toの用法

    to do one's best=though one did one's bestだそうです。この場合のtoの用法 を教えてください。 例文:To do my best, I could not understand it.

  • 添削お願いします。

    https://okwave.jp/qa/q9584523.html の続きです。 I wanted to know it is durable because suitcase that I used it before was broken right away. So I read the customer review I used it only once, but it was easy to use. 以前使っていたスーツケースがすぐに壊れてしまったので丈夫かどうかが知りたかった。なのでカスタマーレビューを読みました。 まだ一度しか使用していないですが使いやすいです。 *What factors did you have to consider before you decided upon the purchase?という質問があるのですが、それは丈夫かどうかを知りたかった、という答えであっていますか? こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • I regret that--

    教えてください。 入試問題です。 正しいものを選びなさい。答えは1つとは限りません。 I ( ) that John didn't do it,did he? a.believe b.regret c.suppose 答えは aとcになっています。 bも正しいと思って、辞書で調べました。 辞書の例文 I regret that I told you. I regret that I can't attend the ceremony. I regret that you are obliged to sell your house to pay the money you owe me. などがあるので、正しいと考えています。 なぜbは正しくないのですか。文の意味で判断するの ですか。 解説お願いします。

  • 6000万トンの読み方

    こんばんは!読み方がわかりません~。 6000万トン=60,000,000 tons  って何と読めば良いんでしょうか? 「私は記事を読むまでは、私達がどれくらいのごみを一日に捨てているということを知らなかった。」という日本文を "I did not know the fact how much we threw our things away in a day before I read the article"ではおかしいでしょうか? お願いします!