• ベストアンサー

真空という感覚がよくわかりません。

真空とは圧力が無いんですか? 真空の中には何もないのですか? 真空の箱とか、空間があるのに中に空気も何も入っていないという感覚が気持ち悪いです。 真空の感覚を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (372/1256)
回答No.6

はい何もないです。 真空の感覚ですか、血液や体中の水分が沸騰して細胞が破壊されあっという間に飛び散ってしまうでしょう。ある意味電子レンジでカエルを加熱したときと似ているかもです。 常温でも水は沸騰します。100℃で沸騰するのは大気圧が抑えてくれているからです。ちなみに高い山に行ってお米を炊くと気圧が低いので沸点が低くなって芯の残ったご飯になります。 真空=0気圧、大気圧=1気圧ですが、じゃあ2気圧になったらどうかというと耐えられます。海で10m潜った状態が2気圧です。

okwavewatashi
質問者

お礼

沸騰するというのがびっくりです。 地球上では水が沸騰すると聞くと100度の熱い水がぶくぶく水蒸気になってくのを想像しますが、 気圧が低いと常温で沸騰することの想像ができなくてびっくりしてます。 ありがとうございました。 他の方もありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.9

真空は圧力がありません。 真空の中には何もありません。 真空の箱とか、空間があるのに中に空気も何も入っていないという感覚が気持ち悪いと思いますが、現在の科学では、真空の箱にも、ダークエネルギー等の何かしらがあると考えられています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.8

真空の定義は、 「通常の大気圧より低い圧力の気体で満たされた空間の状態。」 とされています。 海抜0メートルの大気圧は「1気圧」ですが、1気圧の場所に密閉容器を置いて、空気ポンプなどで容器内の空気を少し抜いて「0.95気圧」にすれば、容器内は「真空」になるのです。 周囲よりもちょっとだけ空気が薄くなって気圧が下がれば「真空」な訳です。 因みに、古典論の「絶対真空」は「気圧が0の仮想的状態」で、本当に何も無い状態」とされていますが、これは「概念的な状態」なので、そういう状態は存在しません(「頭の中」にしか存在しません) >真空とは圧力が無いんですか? あります。「周囲よりちょっと圧力が低い」で「真空」になります。 >真空の中には何もないのですか? 何らかの「気体」があります。 >真空の箱とか、空間があるのに中に空気も何も入っていないという感覚が気持ち悪いです。 質問者さんが思っている「真空」は、この「絶対真空」の事です。 「絶対真空」は「概念的な、実在しない状態」です。思考の中にしか存在しない状態なので、気持ち悪いと思いますが「実在しないから別に良いか」と思うしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

真空とは、標準的な大気圧(1気圧)より低い状態をいいます。 大気中に分子が全くない状態=気圧0の状態を絶対真空といいます。 空気が減った真空の状態では、音の振動を伝えることができず、音が聞こえなくなります。 日本工業規格(JIS)では、「真空とは、通常の大気圧より低い圧力の気体で満たされた空間内の状態で、圧力そのものではない」と定義しています。 アリストテレスの力学にしたがって「重い物ほど速く落ちる」と信じられていた時代に、ガリレオ・ガリレイは鳥の羽がゆっくり落ちるのは空気に邪魔されるからで「空気のない世界ならば羽と鉄球は同じ速度で落下する」と考えました。 羽と鉄球を空気がない状態で落下させると本当に同じ速度で落下するのかを、NASA所有の世界最大の真空チャンバーで実験するとこうなります。(以下の動画を確認ください) https://www.youtube.com/watch?v=E43-CfukEgs&t=182s

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

蛍光灯や電球の中は真空(電子の海)ですよ! https://agus.co.jp/?p=3271

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2080/5762)
回答No.4

 地上で空気の入った容器に栓をして水中深くに沈めると、水圧で容器はぺしゃんこになる。宇宙で栓をした容器を地上に持ってくると、大気圧で容器はぺしゃんこになる。  水中で栓をした容器には密度の高い重い水が入っていて、地上で栓をした容器には軽い密度の小さい空気が入っていて、宇宙で栓をした容器には、さらに密度が低くてほんのわずかな分子しか入っていない。  という感じ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8090/17297)
回答No.3

真空とは圧力が無いのではなく、大気圧よりも低圧な状態です。気圧は物質があるることによって生まれます。超高性能なポンプなら1兆分の1気圧くらいの真空が作れます。これでも1mL中に何千万個の分子があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1388/2331)
回答No.2

>真空の箱とか、空間があるのに中に空気も何も入っていないという感覚が気持ち悪いです。 非日常の世界ですから、気持ち悪いと感じても当然と思います。 >真空とは圧力が無いんですか? 圧力とは、箱の中に入っている気体分子が熱運動で箱の壁にぶつかることによって生じる力です。箱の中に気体分子が入っていなければ、壁にぶつかることはありませんから、圧力がゼロになります。 >真空の中には何もないのですか? 圧力を発生させる要素である気体分子が入っていないという意味で、「何もない」と考えていいと思います。もっと難しい理論では、質量のない粒子が入っているような説明がありそうですが、現実的な理解では、「何もない」で宜しいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.1

そうですね。 量子力学的な話に立ち入らない、日常の感覚の世界の話では、 真空というのは、中に何も無く、圧力もゼロです。 ただ、完全な真空というのは自然界にはなかなか無い。 1気圧の地上では、1リットル中に「約2.7 × 10の22乗」個の分子(窒素や酸素など)がありますが、 宇宙空間でも、1リットル中に数個~数千個の分子(水素など)があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 負圧力 真空について

    こんにちわ、負圧力や真空について質問です。 絶対圧力で言うと真空は0キロ 大気圧は1キロですよね、そこで質問です。 僕の頭の中には液体も気体も圧力が高い方から低い方へ移動すると言うのがあります、地球上は大気圧が作用していて、常に1キロがかかっているとしたら、真空ではなくても0.5キロの空間があったら、空気も流体もそちらに流れると言うことですよね? 昔理科の授業で注射器で水を吸い取れるのは注射器の中が真空になるからだと教わりました、でも0キロが真空だとしたら0~大気圧(1キロ)の間だったら真空じゃなくても、吸い込む力が生まれると言うことなんでしょうか? また、0(真空)~大気圧の間は何と言われる圧力なんですか? 0(真空)~大気圧の間はどのような空間なのでしょう? 身近にそんな空間はありますか? どなたか詳しく教えていただける方おられましたらお願いします!

  • なぜ真空はつぶせないか?

    たとえば空気とよばれるものには、 酸素や二酸化炭素、水素などの気体 微細ながら存在する水蒸気などが浮いていると思います。 それらをとっぱらったのが「真空(絶対真空)」ということですが、 この絶対真空を、ある入れ物の中に作ったとして、 それを圧縮できないのはなぜでしょうか? 真空の中では抵抗は0になるため、 鳥の羽、鉄でも同速度で落下するのは分かります。 その真空を外部から圧力をかけてつぶそうとしても 潰れないのがなぜか分かりません。 それとも潰れることはできるが、 あえて人工的に潰されないようにしているのでしょうか?

  • 真空?

    浴槽内に注射器のおもちゃのようなもの入れ、空気がなくなるよくにし、注射器の先端を閉じます。その状態で注射器を思いっきり引っ張ると少しだけ空間ができます。これは、水の中の酸素かなんかの気体が膨張しているということでいいんでしょうか?真空なんかじゃないんですよね?

  • 真空そうからのリーク量

    真空そうの圧力が96.24Kpa、この真空そうの一部には、空気が侵入している穴があります(リーク)。その槽から真空ポンプ2台で空気を抽出し真空を維持しています。空気抽出量は28.5Kg/hと29.5Kg/hで合計57.5Kg/hです。 同じ真空そうで真空ポンプ1台運転時の真空そうの圧力は、95,34Kpaでした。このときの、真空ポンプの空気抽出量はわかりますか? 真空そうの温度、体積はかわりません。 よろしくお願いします。

  • 真空状態での風について

    真空では空気がないため、風はおきないという話を聞いたことがあります。 では、真空状態の中、右手で左手のひらに向かって扇ぐとどうなるのでしょうか? 風はおきなくても、そこに空間があるということは、何かしらの物質が押されて左手にぶつかると思うのですが…… また、宇宙空間で同様にした場合の回答もいただけるとありがたいです。 一応、Wikipediaの真空という項目は読んだので そこに書かれているままのことは回避する形でお願いします。

  • 真空の断熱力ってどれくらい?

    よく真空断熱ってことばを聞きますが、真空による断熱ってどれくらいの効果があるのでしょうか? 一般的に、空気は導体に比べれば熱を伝えにくいですが、空気でも熱が伝わりますよね。 さらに、空気がない状態だったら熱はさらに伝わりにくくなるということだと思うのですが、 空気と真空の熱を伝える程度の差(断熱力)ってどれくらいあるのでしょうか? 太陽から発せられる強力な熱は宇宙空間を隔てて、地球の地表面にまで届いてますよね。 だから、真空といえどもまったく熱を通さないはずだと思うのですが。

  • トリチェリーの真空についてなのですが、、

    トリチェリーの真空についてなのですが、、 僕の認識に問題があるんだとは思うんですけど、よく分からないので質問させてもらいます。 トリチェリーの実験のときに試験管の上部にできる真空っていうのは水銀を押し上げようとしないんですか?? というのも、僕が考えてる真空というのは、人為的に空気を抜くなりして無理やり実現するイメージがあって、それはたとえば、でき得る限り空気を抜かれた瓶のフタをあけたら圧力差が開放されて外部の空気を勢いよく吸い込むように、安定になろうとするイメージがあります。 ならば、トリチェリーの真空によってつくられる真空も『外部からの働きかけで無理やり作られ、機会があれば安定化しようとしている』状態なような気がして、それなら水銀はその真空の『元に戻ろうとする力』を受けていてもいいんじゃないか、と思うわけです。 できるだけわかりやすく、どこが間違っているかご教授頂ければ助かります!

  • 真空ポンプについて

    すごく馬鹿らしい質問で申し訳ないのですが真空ポンプにて圧力を下げたのちもとに戻す過程について質問です。 ある断熱壁で覆われて、真空ポンプにつながれた密閉容器に気体が入っていたら、ポンプを用いて内部の圧力を下げることができると思います。 真空ポンプは容器内から気体を排出することで圧力を下げるということは この場合容器内部の粒子の数が減ることで圧力が下がると認識してます。 ではそこから次に圧力をもとに戻そうとするときに、吸引口のバルブを閉めていくことで 圧力計の目盛りが圧力上昇することを示すと思います。 このときって容器の中の粒子数が増えないと、温度が上がらない限り圧力は上昇しないんじゃないかと思います。 ということは今度は吸引し続けながらもポンプは容器内部に粒子を戻しているということでしょうか? これって逆流防止の弁みたいなのがついていておこりえるんでしょうか? あと戻している気体は抜いた気体ではなくてポンプ周囲の空気ということなんでしょうか? すごく初歩的なことが抜けてる気がしてなりませんが、コメントいただけると幸いです。

  • 深海魚を真空の空間においたらどうなりますか?

    深海魚はどうして、何百、何千メートルの海底でもつぶれないで生きているのという疑問は誰もが持つと思います。これは、もし深海魚が気体のような存在だったら、何十気圧などの力で小さくつぶれると思いますが、ほどんど周囲と同じ液体で出来ているので、液体は簡単には凝縮しないからだと思います。 では、深海魚を真空(あるいはそれに近い)の空間においたら、どうなるのでしょうか?まもなく死ぬとは思いますが、周囲が真空なので内側からの圧力で大きく膨張して、たとえば内臓が破裂しますか?気体があると思われる肺などは破裂するのでしょうか?あるいは、そのままの大きさを保ち、呼吸が出来ずに死ぬのでしょうか?やはり、液体や固体は簡単には膨張しないという理由で大きさはほとんど変わらないのでしょうか? ちょっと話しがずれますが、もし人間が真空状態の宇宙空間に投げ出されたら、死ぬ理由は何ですか?圧力の違いが原因ですか、それとも単に呼吸が出来なくなるからですか? どうか、ご教授願えませんか?

  • 放射計の真空度

     クルックスが発明したといわれている、放射計(ラジオメーター)についての疑問です。  羽根車が回転するのは、黒い面と白い面との放射吸収の違いにより、その付近の空気に温度差が生じ、板に空気分子が加える圧力に差が生じるためだ、といわれています。  では、空気を薄くしないと、羽根車が回転しないのは、どうしてなのでしょうか。簡単には説明できないものかもしれませんが、わかる方がいられたら、よろしくお願いします。  また、中の真空度はどの程度なのでしょうか。ガラス容器で密閉した所に羽根車を置いて、容器内の空気を、高校にある真空ポンプで抜いていくと、はじめは回らなかった羽根車が回りだす、というレポートを、私はどこかで読んだことがありますから、中の真空度は油回転ポンプで達成できる程度だとは思うのですが、自分で実験したことがありませんので、わかる方がおられれば、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マジェンダのタンクを交換したが、プリンターの液晶表示が「インクタンクが認識できません」となり、すべてのタンクが非認識状態になってしまった。白いフラットケーブルを触った結果、3色のみ非認識となったり、不安定な状態になった。プリンター本体は簡単に分解できず、困っている。
  • マジェンダのタンクを交換した後、プリンターの液晶表示が「インクタンクが認識できません」となり、すべてのタンクが非認識となった。白いフラットケーブルを少し触ったところ、3色のみ非認識となり、不安定な状態が続いている。プリンター本体の分解が難しく、解決策を模索中。
  • マジェンダのタンク交換後、プリンターの液晶表示が「インクタンクが認識できません」と表示され、全てのタンクが非認識状態となった。白いフラットケーブルを少し触ると、3色のみ非認識状態になり、不安定な状態が続いている。プリンター本体の分解が困難で解決策を模索中。
回答を見る