• ベストアンサー

ハムスターの皮を移植する事って出来ますか?

Ligandableの回答

回答No.3

 兄妹交配を20世代以上続けた近交系間であれば,大けがをしても「縫っとけば治る」程度の負荷である場合, >医療用の針と糸で縫い合わせるだけでも  なんとかなるでしょう。 >>>皮を使わない移植ってあるんですか??  造血幹細胞(骨髄移植)などもあります。 >ハムスターの皮を移植  ブラックジャックハムスターを作られたいのでしょうか?  江戸時代黒牛の腹に漂白剤で経文を書き見世物としていた とか言う記述がありましたが,せめてこの程度をお考えいた だければ・・・それでもかわいそうですね・・  失礼しました。

tibigiko
質問者

補足

移植で遊ぶなんて一言も言ってないですけど(;^ω^) アイゴーの方ですか?そうじゃないですよね 人道的な観点から移植の練習はハムスターで行うべきです。

関連するQ&A

  • ハムスターを預かる事になりましたが

    来月、知人が旅行(5日間)に行くにあたり 「飼っているハムスターを預かってほしい」と言われ、快諾しました。 私は、ペットはカナリヤしか飼ったことがなく、 ハムスターについて全くの無知でしたので、 インターネットで色々とハムスターについて調べてみたんですが、 ハムスターは暑さに弱いようですね。 そこで質問させて頂きたいんですが、 我が家はアパートの1階で人通りのある道に面しているので、 窓を大きく開けて寝る事はできません。 寝室の窓をほんの少し開けて、扇風機をかけて寝ています。 預かる予定のハムスターは、リビングにおいておこうと思うのですが、 窓を閉めきった状態で大丈夫でしょうか?? 寝室が狭く、家族4人で寝ているため ケージを置くのは難しいと思うのです。 リビングにケージを置いたとして、 エアコンなどつけっぱなしにした方が良いのでしょうか?? 預かると言っておきながら、とても無責任な発言ですが 我が家のもともとの備え付けのエアコンはガスエアコンで、 燃費がとても高く、またこの不況で主人の収入がかなり減ったため なるべくならエアコンを使いたくないんです。 (お恥ずかしい話です) また、1~2時間程度の外出の予定もあります。(夕飯等の買い物) その時は窓も完全に閉めきってでかけますが、どうしたら良いのでしょうか。 なにか良い方法はありますでしょうか?? もちろん、預かると約束したので(知人もとても困っている様子だったので) エアコンつけていないと、ハムスターの命が危険!!となれば つけたいと思ってます(^^;) ご回答、どうぞ宜しくお願い致します。

  • ハムスターの巣材について

    数日前よりハムスターを飼い始めたのですが、巣材を使わずに(巣材を避けるように)トイレや回し車の上で眠ることがほとんどで気になっています。 アレルギー体質ではないようなのですが、他の子はどんな反応をみせるのでしょうか? *ハムスター飼い歴:初心者 *種類:キンクマハムスター(ゴールデンハムスター) *年齢:2ヶ月程度

  • ハムスターのなつき方

    飼っていたハムスターが今日亡くなりました。 自分の責任で動物を飼うのは初めてで、1年5ヶ月しか生きられなかったので、育て方が悪かったなと反省しながら、埋めるまでの間を今一緒にいます。 名前を呼ぶと反応して巣箱からでてきたり、手の上を通った時に軽く持ち上げると、仕方なさそうに毛づくろいしたりしていましたが、手の上でくつろぐなんて事はありませんでした。 亡くなってから気にするのも変な話ですが、この子は懐いてくれていたのでしょうか。 懐いてくれてる時、ハムスターはどんな事をしますか? ジャンガリアンのメスです。 よかったらお返事お願いします。

  • ハムスターを飼いたいけど…

    ハムスターを飼いたいのですが、室温のことを 考えると不安になってしまいなかなか飼うことが 出来ません。 以前にハムスターのことを調べまくり、本を購入したり、インターネットで調べたりしていたのですが、 室温のことが引っかかり未だに飼えない状態です。 というのも、ハムスターに適する室温を見たのですが、(何℃だったかは忘れてしまいました)自分は学生なので、一日中部屋を決められた温度に保つことが 難しいんです。 例えば夏の場合、学校から帰ればクーラーなどを つけることは出来ますが、それまでクーラーがついていなかった部屋でいきなりクーラーをつけてしまうと、温度が変わってしまい、ハムスターのストレスの原因になりますよね。 夏は陶器や水の入れたペットボトルにタオルを巻いたものを置けば良い、と聞きましたが、それだけで本当に大丈夫なのだろうか…と心配になります。 冬も同様、特に私の地域は田舎なので とても寒く、いくらネットで見つけた方法で 暖かくなるようにしても、やはり寒いのではないか…と思います。 その他、近所で24時間診てくれる病院や、 小屋はどんなものが良いか、敷くものはどんなものが 良いかは全て調べて頭に入っているのですが、 温度だけが心配です。 ハムスターを飼っている方がいましたら、 寒さ対策、暑さ対策はどのようにしているのか 教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • ハムスターの寿命

    キャンベルハムスターとジャンガリアンを飼っています。 ハムスター初心者で、いろいろ苦労しました。2年ほど藁やオガクズで飼育してましたが、突然に藁とオガクズのアレルギー反応で毛が抜け皮膚がエグれて血が出てしまい、病院に連れて行きオガクズと藁は処分して綿だけで飼育してます。アンモニア臭からもアレルギーを発症してしまい今度は目から涙が止まらず、毎日2回は綿の交換をしてゲージはティッシュを少し濡らして拭いて常に清潔にしてます。夏はハムスターが熱中症になるので24時間冷房で一定の温度管理をしているので電気代は凄いです。ペットボトルを凍らして冷やすやり方は効果がない為に、熱中症になり病院に連れて来る飼い主さんが多いようです。ペットボトルでしか温度調整しない人はハムスターを飼う資格はないそうです。 夏はハムスターが快適に過ごせるように26度ぐらいに設定しています。そこまでしているからなのか、キャンベルハムスターとジャンガリアンは今年で5年と4ヶ月も長生きしてくれています。自分で食事を気をつけているのか、ヒマワリの種やクッキー類は食べずハムスターの体に良い栄養食(ハムスター専門のドッグフードみたいな)を好んで食べてくれています。 餌入れには常に、煮干し、栄養食、クッキー類、ウエハースを入れてます。水は小動物専用の水を飲ませています。 なんとか今年いっぱい生きていてほしいと思うのですが、もう少しで6年になるので、飼い方次第では長生きするものなんだと実感しました。ペットショップの店員さんも、最近のハムスターは寿命が延びてますし、昔は2年しか生きれなかったのが、今は4年5年と生きていますよって言ってました。 たぶんハムスターの餌などが良くなり飼い主の管理や知識が昔よりあるからだと思います。そこで質問なんですが、ハムスター飼って最高で何年ぐらい生きてた事がありますか? ハムスターの寿命は長くなってきた事は嬉しいのですが、やはりそれでも短い命です。時間はアッと言う間に過ぎて、ハムスターが家にやって来た当時を懐かしく思い出しては、あの時は元気に走り回っていたな~とか、よく夜中から朝まで一晩中、回し車の音がウルサク寝れなかったな~などと過去を振り返ると、今はオジイチャンになって昔ほど走り回らなくなったね…と考えるだけで死に近づいいるからなのかな~って思うと悲しくなります。 世界の歴史では、何年ぐらい生きたハムスターがいるのかも気になりますね。

  • ハムスターの死因

    ペットショップからうちに来て6日でハムスターが死にました。 そのハムスターは生後4ヶ月くらいのメスです。 初めてのペットだったので飼育方法などはネットで調べながらお世話しました。 家に連れてきてから1週間はあまり触ったりしない方がいいとのことだったので毎日の世話は餌と水の交換をしていました。 ですが、床材を変えた方がいいんじゃないかと親に言われ5日目に床材を変えました。 そして6日目、私はお昼の12時に家を出て4時頃帰ってきました。 帰ってすぐハムスターに声をかけようとおうちの中を覗いてみたら目が開かれたままで動かなくて上を向いて死んでいました。 出掛ける前はいつも通り餌を食べていて回し車でからからしていたりと変わらない様子でした。 出掛ける時にはハムスター用のヒーターをつけていたので寒さが原因なのではないと思います。 自分で死因を考えてみたのですが、 初めてのペットだったので世話の仕方がだめだったのか、 ストレスを与えすぎたのか、 その日地震があったのでそれに驚いたのもあったのか それくらいしか自分では考えることができませんでした。 他に考えられる死因があるのなら知っておきたいです。 ちなみに、 ハムスターを買ってすぐ脱走をしたのですがその時素手で捕まえてしまったことがありました。 あと6日目、目元を見たら目やにがついていました。 これもなにか死因のひとつなのでしょうか? 考えられる死因があるのであれば教えてください。 お願いします。

  • ハムスターのことです

    今日午後5時30分頃、約1mの所からハムスターが落ちてしまいました。 ジャンガリアンハムスター♂でお迎えしてから約一年半たちました。 落ちてすぐ、少し歩いて横に転がって、起きれなくなり、もがいていました。 すぐに病院につれていきました。お医者さんは、頭を打って平衡感覚がおかしくなっているんじゃないかと言っていました。 それから粉薬をもらい、家に帰ると、すこしぐったりした感じでした。 それでもなおらなかったら注射をしたほうが良いといっていました。 注射を打ったら、ショック死してしまうかもしれないといっていたので、私はあまり注射をしたくないのですが、どうしたら良いでしょうか。 それと、ハムスターが粉薬を飲んでくれません。 スプーンに粉薬をおいてあげようとしましたが、飲んでくれません。 ニンジンに粉薬をまぶしてあげてもダメでした。 なにかいい方法はありませんか。

  • ハムスターを高いところから落としてしまいました

    今日午後5時30分頃、約1mの所からハムスターが落ちてしまいました。 ジャンガリアンハムスター♂でお迎えしてから約一年半たちました。 落ちてすぐ、少し歩いて横に転がって、起きれなくなり、もがいていました。 すぐに病院につれていきました。お医者さんは、頭を打って平衡感覚がおかしくなっているんじゃないかと言っていました。 それから粉薬をもらい、家に帰ると、すこしぐったりした感じでした。 それでもなおらなかったら注射をしたほうが良いといっていました。 注射を打ったら、ショック死してしまうかもしれないといっていたので、私はあまり注射をしたくないのですが、どうしたら良いでしょうか。 それと、ハムスターが粉薬を飲んでくれません。 スプーンに粉薬をおいてあげようとしましたが、飲んでくれません。 ニンジンに粉薬をまぶしてあげてもダメでした。 なにかいい方法はありませんでしょうか。

  • ハムスターの雄雌

    ハムスターの雄雌の見分け方はネットにありますが、 手でつかんで見る事は出来ません。 ハムスターを手に持たず、外から見るだけで判別する良い方法はないでしょうか? ゲージによじ登った時にお腹を見ても、毛がふさふさで良く分かりませんでした。 何かあったらよろしくお願いします。

  • ハムスターの腫瘍との付き合い方。

    初めて投稿します。失礼があったら申し訳ありませんが一人でも多くの方に助言して頂ければ嬉しいです。長くなってしまいすみません。 現在1歳2ヶ月のキンクマハムスター♀を飼っています。二週間ほど前に、胸(喉元と言いますか、前足の間です)が大きく膨らんでいるのに気付き病院に連れて行きました。 獣医さんと話し合い、まず腫れものの中身を少量取り、膿なのかを調べましたが膿ではなく血液でしたので、腫瘍だと言われました。 しかし針を刺した感触で、胸の筋肉に腫瘍が癒着してしまっていて摘出は困難だと言われ、わたしも手術はあまり希望していなかったので投薬で腫瘍に抗ってみることにしました。頂いたお薬はプレドニゾロン(抗炎症剤/化学療法剤)を1日2回、3滴ずつを10日分です。腫瘍は完治しないが、これ以上大きくなることは防げるだろうと言われ救われた思いでした。 現在、10日を過ぎましたが腫瘍は小さくはならず、少しずつ大きくなっています。ハムスターが歩くと腫瘍を引きずりそうなほどです。大きくなりすぎると皮膚が裂けると言うことも聞かされているので、今日は裂けてないかと毎日ひやひやしています。 薬が効かず、手術も困難な腫瘍が大きくなっていく様子を、ただ見守り、いずれ裂けてしまうのだとしても、それさえ見届けなくてはならないのかと思うと辛くて仕方ありません。ハム自身が元気で、食欲もあるのが今は救いです。この薬が効かないと、他に手はないのでしょうか?腫瘍が裂けて、血まみれになるハムを想像するだけで涙が出ます。人間のエゴの部分が大いに入ってしまっているのは承知ですし、知識の浅さもあるとおもいます。ですが辛くて辛くて居られません。 同じ経験のある方や、腫瘍が裂けてしまった経験のある方、他に思い当たるお薬を知っている方などいらっしゃいましたら助言いただければ幸いです。 長文になってしまいましたが、読んで頂きありがとうございました。よろしくお願い致します。