• ベストアンサー

お焚き上げについて。

fujic-1990の回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 もちろん、神社ごとに習慣があると思いますが・・・ 。  私がいつも御炊き上げに行く神社では、非常に厳しくなって、御札と注連縄くらいしか御炊き上げしてくれません。受付前に警官がチェックして突き返されます。  神社までの持ち運びに使ったビニール袋、御札が入っていた紙封筒でさえ突き返されましたので、フクロウの置物はもちろん、縁起物の赤べこも御炊き上げは拒否されると思います。私が行く神社では。

関連するQ&A

  • 母の遺書のお焚き上げについて

    重い話になり申し訳ありませんが、一人ではどうするべきか分からなかったので相談させて下さい。 今年の2月に母が自殺で亡くなりました。 不幸な亡くなり方だったと思いますが母が残した遺書がありました。 5人家族で、父も健在ですが、遺書には私の名前しかなく、簡単に言うと私個人宛に「命を捨てる事についての謝罪と後を頼む」という内容です。 遠方に住む私が帰省をしている時、私が最初に見付けるように母は自ら命を絶ちました。 私の名前しか無かった事は、他の家族への決別の意味も込められている気がしています。 母の死後、母の持ち物はお焚き上げに出し、一通り処分されました。 ただ、自殺という状況から、亡くなった時すぐ近くにあった物品等が警察に押収され、不審な点が無いか調べられており、遺書もその中に含まれていました。 結局3月になってから遺書は私の手元に戻って来たのですが、持つにも捨てるにもしのびなく、やはり神社でお焚き上げをして頂くのが適切と思いました。 東京近郊でこのような処分を引き受けてくれる神社はありますでしょうか。 また、そもそもお焚き上げという方法が適切なのかも定かではありません。 このあたりの事情に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 稲荷のお社をお焚き上げしてもらった後

    家でお祭りしていた稲荷のお社があったのですが、氏神神社の宮司さんにお焚き上げをしてもらいました。神棚のある部屋の隅、高さのある棚のところに置いてあったのですが、置いてあったところに海塩を三角形の固める道具で固めた塩を置いておこうと思っているのですが、置くこと自体は問題はないでしょうか? また半紙を折って三角形にして、その上に塩を載せたお皿を置いてありますが、この三角形の方向(頂点の向き)は家の外を向けた方がいいのか、内側か、あるいは気にする必要がないのかも教えていただきたいです。

  • 祖母の死と神棚に祀ってある神社の御札の処分

    至急回答いただけるとありがたいです(> <)!! 昨年の11月に一緒に住んでいた祖母が他界しました。 葬儀屋の人には「仏壇がある部屋の神棚に祀ってある3つの神社の 御札を昨年の大晦日の日に近所の神社でお焚き上げしてください」と言われました。 しかし去年の12月はいろいろとドタバタしていて大晦日の日に御札を お焚き上げするのを忘れてしまいました。 それで本当は昨年にお焚き上げするべきだった神棚の3つの神社の御札を 今年の大晦日の日に近所の神社でお焚き上げしても問題ないでしょうか・・? いろいろと自分でも調べてみたのですが、なかなか良い方法が見つかりません。 詳しい方、どうか教えてください。お願いします・・。助けてほしいです。

  • 焼き物(置物)の処分

    実家にある布袋様、恵比寿様、タヌキの置物、僧侶の置物の処分を母から頼まれました これらの置物はかなり古く40年以上も前から実家にあります 粗大ゴミに出す訳にもいかず母からはお焚き上げをしてもらうよう頼まれていますが近くにある地元の神社に頼めるようなものなのでしょうか? どなたか経験がある方がいらしたらアドバイスをお願い致します

  • 厄除けのお札のお焚き上げ、いくらか包むほうがいい?

    前厄・本厄と、近所の神社でご祈祷していただきました。 昨年、神社の方が、ご祈祷は1度だけでいいのですよ、とおっしゃってくれたので、今年はお札だけいただいてこようと思ってます。 そこで、過去質問を検索しても、よくわからないことがあるので、わかる方教えてください。 昨年のお札(本厄の時のお札)のお焚き上げをお願いする時は、お焚き上げ料をいくらかつつんだほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 神棚の処分について

    新しい神棚を購入して古い神棚を処分する予定でおります。 近所の神社でお焚き上げをして頂くのですが、「お焚き上げ料」を納める際どういった袋に入れて表書きはどう書けば良いのか分かりません。 普通に蝶結びの熨斗袋に書くのでしょうか? またお焚き上げ料の相場はいくらなのでしょうか? 神棚のサイズは最小サイズ「横20cm、縦30cm」程です。

  • 玄関にフクロウの置物を置くと、運気アップすると聞い

    玄関にフクロウの置物を置くと、運気アップすると聞いて、置こうと思うのですが、 風水的には、剥製など「死」を連想させるアイテムは「大凶」といいます、 なのでフクロウの剥製ではないのですが、 このアイテムはどうでしょうか、 もう購入してしまい、出来れば使いたい気持ちはあるのですが、 http://item.rakuten.co.jp/neo-davinci/30-0176/ 剥製ではないのですが、羽は本物の白フクロウの羽を使用しているみたいです、 風水にお詳しい方おりましたらジャッジいただけますとありがたいです。。

  • 神社への律儀をとおすべきか、彼への律儀をとおすべきかで悩んでいます・・・

    カテ違いでしたらすみません。 わたしはいまある資格試験受験中です。 毎年たいせつな彼(?)と、ある神社にいき、合格祈願の御守りを彼にかって頂き、去年はお陰様でなんとか一次には合格できました。 今年も初詣はその神社にいこうと約束していたのですが、肝心の彼がいそがしい(?)ようで今年に入って全然あえず、ふたりで神社にいけません。 土日もあってくれず、せっかくご利益をいただいた神様に去年のお守りをおかえしすることもできずに今日まで来てしまいました・・・ 私としては彼と毎年いってた神社だから彼との約束への律儀をとおして、できればふたりでいきたいと考えています。 でも、これ以上時間がのびると各地で既にお焚き上げなど始まってますし、去年の御守りを神社にお返しできず、神社への律儀をとおさないことになってしまいそうで、困っています。 あまり遅くなると神様に失礼になるのでひとりでもお参りにいったほうがいいでしょうか? よろしくお願いします・・・

  • おそらく偽物であろうエケコ人形の供養の方法‥

    こんばんは!いつもお世話になっています。 今年の初夏頃に、世界仰天ニュースで放送されたエケコ人形を、 通販で3つ購入したのですが、ネットでよく調べてみたら、恐らく偽物であることが分かりました。 罰が当たらないように、供養したいです。 以下の方法で、どの方法が一番良いでしょうか? (1)大晦日の日に、地元の神社でお焚き上げ(?)の炎の中にそっと置いておく (2)川に流す 他にも良い供養の方法があったら教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 浅間神社本宮の干支置物

    浅間神社本宮北口で以前、干支の置物を購入したのですが、できれば今年の干支置物がほしいので探していますが、どこで作成しているか解りますか。 HPなどがあれば教えて頂けませんか。 直接、お願いして見ようかと考えています。

専門家に質問してみよう