• ベストアンサー

スシロー炎上問題について

スシロー動画拡散事件について、株価が170億円下がり甚大な被害が出ていると報道されています。 少年たちの行為が100%悪いものには変わりありませんが、 それを放送して情報拡散に協力したのはメディアなのではないでしょうか。 SNSのみで済んでいればこれ程被害が出なかったのに、 それに火に油を注ぐような行為をして少年たちを叩くメディアに疑問を感じます。 事件があったのは、全国数あるチェーン店の中でも2、3件ですよね。 TVで報道することでお客さんの無駄な不安を煽り、スシローの売上低下を助長されているのはメディアなのではないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#255857
noname#255857
回答No.1

>スシローの売上低下を助長されているのはメディアなのではないでしょうか。 そうです。 そして、別にそれは悪くありません。 マスコミも、売上低下させて株価下げたけど何か問題でも? というスタンスです。 法を犯してないし報道の自由だし、視聴者が 汚いお寿司を口に入れなくて済むというメリットもあり。 不安を煽るのは普段から警戒し、世の中への注意喚起ともとれます。 スシロー関係者、株主などは大打撃でも、 その他大勢にとってそのニュースは、好奇心を刺激される 日常のスパイスにしかならないのです。 ネットによる集団リンチではありますが、 元は彼らが悪いので勧善懲悪のハッピーエンドに 感じてる人は多いのです。 数人の人生は終わったかもしれませんが、大半の人は 心を傷めず喜んでますよね、実際。

louce
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が言いたかったのはそういうことです。 なんだか少年のいたずらを大衆で寄ってたかっていじめているような感覚なります。 もちろんいたずらでは済まない悪いことです。 ただ、未成年ですし人を殺めるような大きな犯罪をした訳でもありません。 まさに「集団リンチ」のような大げさた対応に感じてしまうのです。 いじめをした訳でもなく、少年のこれからの人生を思うと可哀そうな感情にもなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.8

 私は寿司そのものがそれほど好きでないので、時々は寿司弁当などは食べますが、町の鮨屋にはこれまでに数回行ったことがある程度で、回る所は1度も行ったことがありません。  だから、寿司に関してはどうでもいいのですが、それまで毎回のようにたくさん買っていたコンビニのおでんを、例のアルバイターの騒ぎがあってから1度も買っていません。  想像ですが、私が食べなくなった分だけで、おそらく某コンビニの店は1年に1万円は利益を失っているだろうと思います。  一度舐めたような材料をまた戻したりされてはとても食べられません。誰も食べない。そのせいか、私が行くコンビニにおでんコーナーが無くなった(興味がなくなったので私の眼に入らない?)みたいです。  知らずに食べていたと思えばそれだけで気分が悪くなります。少しでも早く、食べるのを止める事ができて嬉しいので、その点だけは、マスコミに感謝しています。 > TVで報道することでお客さんの無駄な不安を煽り、  私に関する限り、全然「無駄な不安」ではありません。意味ある不快感です。きっちり賠償させればいいと思います。

louce
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういう考え方もあるんですね。 近所のスシローは店員さんの愛想も良く、不快な思いをしたことがありません。 今回のような報道で、真面目に働いている店員さんたちも働きずらさを感じてしまうと思います。 スシローというだけで、全店舗がそうみられてしまうことが何だかなぁとも思います。 また、報道しなければ賠償もしなくて済んだのではないか、重大犯罪を犯した訳でもないのに「少年」に対する処罰としては大きすぎる気がするのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

違いますね。 そもそも 提供時の温度管理すらしていない質の悪い寿司を提供し、 最初からネタを用意していないのにオトリ広告を出して客を呼んだり 質の悪い仕事してるから、質の悪い客がくるのですよ。 店舗側が自ら招いた結果です。 誠実さの無いカネ稼ぎ本位な商売をしてると足元掬われるのは当然の事。

louce
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどですね。 スシローの内情は知りませんでした。 自らが招いた結果というのは納得です。 少年に対する処罰としては大きすぎるなと。 メディアが報道なんてしないで、店舗の責任者と直接話して対応すればいいのにと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

メディアは事実を報道しただけです。 スシローの売上低下を招いた原因がどこにあるかはメディアでなく、、にあります。 だからスシロー側は刑事、民事の両面から厳正に対処していく方針で、少年側は謝罪したものの、警察への被害届は取り下げない意向を示しています。 SNSの利用者はわかると思いますが、いいね!やリツイートして炎上させたのは、他人と「情報共有」して「なにか」を伝えたいという想いがあるからだと思います。 まっ、メディアの報道、スシロー動画拡散とも自由だし、ぺろぺろ少年の特定されていることを考えればこの少年の人生、おわた!

louce
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに対応は真っ当なものだと思います。 でも、少し少年が可哀そうだと感じてしまうんですよね。 うーん、甘いんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (564/2054)
回答No.5

メディア云々と言う方が可笑しい事だよな。 事件があったのは、全国数あるチェーン店の中でも2、3件ですよね。なんて言っているが、 ユ-チュ-ブに拡散しているのに貴方が経営者なら2、3軒だからとか又貴方がその店に行く客ならベロベロ舐めた茶碗やスプンでも何も感じずに来店しますか。 そんな事が2、3軒で終わらずにあっちこっちで起きたら店自体も死活問題に成る事が分からないのかな。

louce
質問者

お礼

私は経営者ではないので、このニュースを見ている一人の視聴者としての意見を述べてるだけだけど。 なんで経営者の気持ちにならないといけないの? そういうことを言ってるんじゃなくて、 この少年の将来を考えたときにこれ程世間に晒されてしまうとあまりに処罰が大きすぎるということ。 人を殺めるような重大な犯罪を犯した訳じゃないのに。 スシローの経営なんて知ったこっちゃない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ptwm78
  • ベストアンサー率19% (16/84)
回答No.4

ニュース番組が悪い!とありますが 事実を誇張せずに正確に伝えているなら問題ないと思います。 事実を正確に伝えたニュースに尾ひれを付けて最後は鼠一匹大山鳴動にするのが一般大衆。 結果、損をするのは内容を自分で精査せずに聞かされた情報を鵜呑みにして騒いだバカな一般大衆。 今回の騒ぎで株の空売りをして大儲けをしたのが、情報を正確に分析した投資家です。 情報は削りすぎると言葉足らずになるし、削り足らないと、嘘やデマが混じります。 個人で判断できる程度のゴミを許容したのがテレビのニュースだと思います。 (ネットに比べて情報は少ないがそれなりに正確) ゴミを排除せずに情報とゴミをまとめて全部流しているのがネットの情報だと思います。(情報は多いがその代わりデマや詐欺の情報が多い) 騒ぎを起こすのも一般大衆、踊らされて最後に大損をするのも一般大衆。

louce
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一般大衆が悪いというのはごもっともです。 ただ、大衆心理を熟知している人間がマスコミ側にはいます。 感情論になるのかもしれませんが、 度を越したいたずらなんて未成年のうちはあるんじゃないでしょうか。 反省は必要ですが、これだけ世間に晒されてやり過ぎじゃないのかと思ってしまいます。 少年が可哀そうだなと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10605/33316)
回答No.3

マスコミは「事実を報道する」のが仕事です。「それによって社会がどのような影響が起きるか」は彼らが考える仕事ではありません。 報道を見てどう思うか、どう行動するかは我々の問題です。質問者さんのお説に従うと「大衆は愚かな存在なのだから、マスコミは大衆が愚かな行動をしないようにあらかじめ情報統制をして流してもいい情報だけ流すべきだ」ということになり、それじゃあ中国や北朝鮮のマスコミが正しいということになってしまいます。 そもそもマスコミが特にネットで「マスゴミ」などと揶揄されるようになったのは、例えば身近な例でいうとジャニーズや大手芸能事務所タレントの醜聞なんかを全く報道せず、なかったかのように振舞って「彼ら(大手マスコミ)は様々なところに忖度して事実を流そうとしない」からですよね。 少年たちを叩くのは、仕方がない。少なくとも褒められるようなことはしていないです。 日本には「一罰百戒」という言葉があります。巨額の賠償を背負わされることで「自分たちはイタズラのつもりでも、それじゃあ済まないこともある」という実例ができるのも仕方がないと思います。 煽り運転だって死亡事故が起きたり、ドライブレコーダーの映像が世に流れることによって規制されるようになったわけですからね。

louce
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにマスコミは真実を報道することが仕事です。 だた、社会への影響を誘導していることが多いので、違和感を感じます。 メディア側は真実を報道するなんで正義感に溢れたことを言いますが、実際はスポンサーに忖度した報道しかしていないように感じます。 少年が起こしたいたずらへの処罰としては、大きすぎると感じてしまうのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#254374
noname#254374
回答No.2

メディアの情報拡散ですか? 私個人で言うと、見出しだけ目にしているのですが、問題の動画内容を全く知らないのです。 つまり、何が問題で騒いでいるのか?知らないのです。 その動画をネットに流しただけでその店舗は何らかの被害がゼロになるわけない。 売上げが落ちたなら、客足が遠ざかっている訳ですので「営業妨害」なのか何かの犯罪です。 そもそもその動画内容は? 撮影者の勝手極まり無い行動を動画にしていたのですか? 他の客が非常識な行動をしていたので撮影者がその行動を動画にしたのか? 店員の対応で撮影者がキレたものの小心者だから行動を起こす代わりに動画で感情を訴えたかも知れません。 何れにせよ、回転ずし各店舗は他種各店舗より問題が飛躍的に多いです。 他の客や店員対応で客を不機嫌にさせる事がとにかく回転ずし店舗には多いです。 それを問題にならないのは、「もう全く!」と思うも客の良識です。 これに甘えて店舗側は営業を続けている。 問題を問題にしていないので一向に改善にならない。 オーダーした皿を途中の者が取って、すぐ戻すのもあるがそのまま戻さなかったり、オーダー皿が到着するアナウンスがあっても、オーダー皿が到着したら、中身の無い皿だったり、オーダーとは違う中身の皿だったり、オーダー皿が回っているのに気付かずに見過ごしたり(取り損ねたこっちが悪いのですが)、そう言う様々な不都合があっても注文履歴にはしっかり明記され料金も加算されている。 動画をネットに配信した本人はもちろんですが、メディアのせいにする気持ちはよく理解できますが、私みたいにメディアの報道を全く信用しない輩にはどうでも良い事です。 スシロー自体に全く問題が無かったのですか? 何れにせよ、ネット炎上したら真相を探るためにメディアは報道すると思います。 例え、質問者のような気持ちになっても、それがメディアの宿命です。 だから、私はメディアを一切、信用していないのです。

louce
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もメディアを信用していない人間です。 だからこそ今回「少年」が起こしたいたずらをこれ程大げさに報道することに、気味悪さを感じます。 この件に注目させることで何か他のことから大衆の目を反らすような、、。 スシローのことは私もよく分かりませんが、 メディアの取り上げ方に違和感を覚えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【日本株・インサイダー取引】スシローの客の醤油差し

    【日本株・インサイダー取引】スシローの客の醤油差し舐め事件の迷惑行為動画がティックトックに公開されて、Twitter等のSNSで拡散する前日に個人投資家がスシロー株を30億円分空売りしていたらしいですが本当ですか? 迷惑動画のアップロード日とTwitterに情報拡散された日と30億円を空売りに出したという情報が本当の事実なのか教えてください。 スシローの客の迷惑行為動画の拡散は30億円を空売りした個人投資家というか投資グループが意図的に情報拡散させたのでは?という都市伝説が回ってきました。本当でしょうか?

  • スシローのペロペロ事件、バカな人間達など気づかない

    スシローのペロペロ事件 スシローの迷惑動画、本当に気持ち悪い もう行けないわ 回転寿司には動画投稿者や犯人が捕まるまでしばらく行く気にはなれないかな。何が起きるかわからないなんて気持ち悪いし などのコメントをする人間が溢れていたそうだ でも、朝でていた大学教授のコメントや ホリエモンさんのコメントでも こんなのする人は昔からいくらでもいる、 昔と違うのは 今は堂々とその行為を表ざたにする、 少し前まではそういう行為はばれないようにするのが 主流だった。その違いだけだと言ってました。 ホリ〇さんの動画でも、学生時代の仲間にファミレスでバイトしていた友人が気に入らない人間の皿に唾をはきかけてたとか 今の若い奴は バカだからSNSにあげるだけで、 世の中、はっきりいって気に入らない人間の方が多いと思うし 少し前に某女有名人が温泉だかスーパー銭湯だかしらないけど あの中で排尿すると気持ちいいよねなんていってるのもいて、 そこにいた他の芸能人の一部もはいみたいにこたえてた あんなのもアホみたいにSNS上で晒したら わかるけど いわなきゃ第三者の人間などには全くわからない で、それらの人間がきづかずに 唾のついた皿でくってたり、他人が排尿したお湯につかっていたりしているわけ よほど加害者側がコロナみたいな感染力の強い感染者とかでない限り、つばのついた皿で食ってたとしてもその人間がきづく事はないわけでしょ。 スシローのペロペロ事件、防犯カメラをどのくらい確認しているかはしらないけど、コンビニにいたれば 床に落としたおでんをそのまま戻して売るとか普通にあると思うしね。 自分なら自分と仲間や友人以外の人間など信用もしていないので、 そんなものだろうなぁと感じるぐらいだけど。

  • 犯罪被害者の「実名報道」を原則禁止

    犯罪加害者の「実名報道」(特に少年犯罪者)についてはよく議論 がかわされますが、犯罪被害者の「実名報道の是非」はほとんど 論じられていないような気がします。 そこで提案なのですが「犯罪被害者の実名報道は原則禁止」にしたらどうでしょうか? 私が思うに、犯罪被害者を実名・顔写真入りで報道するのは単に マスコミの「視聴率獲得」のための事情しかないような気がします。 つまり、「許しがたい犯罪に巻き込まれた被害者」をよりドラマチック に仕立て上げ、事件の物語性を高め、結果、番組の視聴率をあげるか どうか、という。 犯罪加害者については「法律にのっとった刑罰」に加えた、 「社会的制裁」という意味で「実名報道」を私は肯定します。 (少年犯罪については色々議論があり、私も意見があるのですが 話が拡散するので、ここでは触れないでおきます。) しかし犯罪被害者については例えば「東京都○○区のAさん」と報じられても、特に何の問題もないと思いませんか? 過去、犯罪加害者の「人権」ばかりが守られ、「犯罪被害者」は かなり軽んじられてきた。そればかりか、マスコミよる「二次被害」 も受けてきた。 古い話ですが、有名な「足立区女子高生コンクリート殺人事件」では 加害者少年グループが当然少年法に守られ実名報道をされなかった (一部マスコミを除き)にも関わらず、被害者の女子高生は実名・顔写真を公表し、その素性を報道した。 一部の醜悪なマスコミは(その女子高生が美人であったことに目をつけ)、プールでの水着写真までどこからか入手し掲載したり、 かの著名な映画監督は被害者遺族の神経を逆なでするような発言を メディア上でしたりした。 今はここまでひどいことはさすがに少ないようですが、冷静に考えて 犯罪被害者を実名報道する必要性はない、と考えます。 ただ例外として被害者遺族の方に「ぜひ実名報道してほしい。我々遺族も顔をさらして、この事件の凶悪さを世間に伝えたい」という意志が あるなら、法的手続きをとって遺族側にマスコミが了解を得た上で 実名報道をする、という風にしたら良いと思います。 みなさん、どう思いますか?

  • ネットで出回る川崎中学生リンチ殺害事件の犯人情報

    こんばんは。 先日、川崎の中学生が少年グループに殺害された痛ましい事件がありましたが、 ネットで出回っている犯人グループの顔写真や名前は信ぴょう性があるのでしょうか。 また、警察から情報が出ていない状況で、どこから犯人の情報を特定できるのでしょうか。 被害者は学校友人に相談をしていたそうですが、そういった友人から情報が出ているということでしょうか。 よくネットですぐさま特定できたなと不思議に思いました。 被害者少年の情報がメディアで報道されて、加害者少年少女の情報がメディアで報道されない一般的な理由とは、少年少女の将来のためなのでしょうか。 そういった報道姿勢やネットの情報に関して、みなさんはどう思われますか。 質問が多くなりましたが、みなさんの考えや意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 例え殺人犯であろうとネットで実名拡散してしまった場

    例え殺人犯であろうとネットで実名拡散してしまった場合ネットの情報は永久に残るので、被害者が更生した後に生きにくなってしまい最悪●●される可能性もあるので絶対にやめてほしいのがなぜ普通の人はそれを考えずに本人の了解を得ずに実名報道をしてしまうのだろうか? 少年法を無視してS社が雑誌でとある事件の加害者を実名報道したことに近いのだろうか? 日本全体の報道に対するリテラシーを上げるには我々はどうすれば良いのだろうか? (実名報道の利点欠点限界盲点とは?) 法律カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.wikipedia.org/wiki/少年法 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/実名報道 https://keiji-pro.com/columns/137/

  • またぁ、沖縄の米兵暴行事件の報道ですか!?

    一体、いつまで日本のメディアは、このような報道姿勢を続けるんでしょうか? 私は以前、米軍岩国基地所属の米兵が広島市内で女性暴行事件を起こしたにも関わらず、NHKを始めとした大メディア各局が、全国ネットでこの事件を報道しなかった事に疑問を感じ、このokwaveで質問をしたことがあります。 今年の7月には神奈川県でも米兵による女性暴行事件が起きてますが、この事件も全国ネットで報道されていないと思います。 もしかしたら、報道されていない本土での米兵による事件は、まだまだたくさんあるのではないでしょうか? なぜ、メディアは本土で米兵による暴行事件が起きた時だけは、報道の扱いを小さくしたり、若しくは事件そのものを揉み消したりするのに、沖縄で起きた時だけ大事件のような扱いで報道するのでしょうか? いつまでも、こんな事をしていたら、沖縄の偏向メディアしか見ない沖縄県民は、いつも沖縄だけで暴行事件が起きているような錯覚をし、ますます、被害者意識を肥大化させていくのではないかと思います。 私は、日本の政府とメディアは逆に、沖縄県民に被害者意識を 植え付けたいのかと勘ぐりたくもなります。 事情通のみなさん、なぜ、日本のメディアはこのような報道姿勢をとるのでしょうか?

  • 少年事件と報道

    未成年の事件は最近比率が多くなってきている感じがする 未成年の殺人行為や交通事故で人を死亡させた場合の 刑事罰が甘い、家庭裁判所等が本来扱える立場のものでもない にもかかわらず、被告の将来の更生等を理由に 刑事罰を与えねばならない範囲に土足で入ってくる 人を殺したり死亡させた場合は成人も少年も関係は無い 少年に対しても堂々と死刑判決を言い渡すべきである それから、事件を起こしてからのマスコミの報道姿勢には いささか疑問が残る場面が多いと感じる 被害者の名前や住所、親や親戚など総出で取材攻撃をする 一方、加害者側に対しては少年法があると屁理屈を言い 名前や顔すら公表をしない有様だ 日本はいつから加害者天国になったのか 本来、被害者は手厚く保護をして 追求をするのは加害者側だという事を肝に銘じて報道して頂きたい 皆さんにとって少年事件とはどう感じますか また、最近の加害者側優遇の報道姿勢をどう感じますか?

  • 寝屋川の小学校での刺殺事件の犯人の名前

    昨日(2月14日)大阪府寝屋川市の小学校で起きた 17歳の少年による刺殺事件についてですが、 昨日のメディアの報道で、その少年について付近の住民や同級生が、 犯人がどういう人間だったか話すインタヴューが沢山放送されていました。 ということは、事件後早い段階で、犯人の実名をメディア各局が把握していたということになります。 この学校の卒業生だということは警察が発表したとおもうのですが、 今回はどうしてすぐどこの誰だとメディアにわかったんでしょうか?

  • 紳助の番組

    4/18放送の人生が変わる深イイ話 人生が変わる深イイ話【殺人焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」】 都合いいことばかり報道して、結果被害拡大を助長したテレビ局 被害者は最悪方向に人生が変わってしまいました。 片棒担いだテレビ局と紳助はどう言い訳すると思いますか? それともスルーして逃げるのでしょうか?

  • 相模原の障碍者の実名が出ないのは何故?

    相模原の事件で被害者の名前は全く報道されません やはり障碍者だから「こんな奴らは名前すら出す必要も無い存在だ」と言う事だから報道されないのでしょうか? だとしたらメディアも植松と同類ですよね?

このQ&Aのポイント
  • 現在までに、ガスタービンエンジンを搭載するPHEVは登場しているのかどうか?
  • また、近い将来に、ガスタービンエンジンを搭載するPHEVが登場する予定は、今のところあるのかどうか?
  • ガスタービンエンジンを搭載するPHEVの現状と将来予測
回答を見る