• 締切済み

起動時に警告が出てしまう

コンピューターを起動すると、完全に立ち上がる直前に、"Unldrexe.exe"のパスが見つかりませんと警告が出ます。OKをクリックすれば不通に起動するのですがうっとうしくてしょうがありません。その直前に舞いコンピューターからいくつか不要そうなアイコンを捨てたのでそれが原因かと思うのですが・・・googleで調べてみたらウイルスのような気もしてきて、プログラムに入っているのでアンインストールしようと思うのですが、イマイチ確信がないので詳しい型教えて下さい。

みんなの回答

  • zoro2
  • ベストアンサー率50% (105/208)
回答No.1

一寸面倒なものを召し上がったようです。 下記サイト参考にして駆除してください。 ★クルクル名前の変わるスパイウェア - 二重、三重の自動起動が http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removekurukuru.html#winnt

参考URL:
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removekurukuru.html#winnt
ma0037
質問者

お礼

ガ~ン!!いつの間に・・・ありがとうございます。とりあえず自分ではどうしてよいかわからないので、添付いただいたサイトに相談してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動のたびに、警告:疑わしいスクリプトの活動

    ウィルスセキュリティZERO、OSはXPです。 3日ほど前複数のソフトをインストールしました。 その後、起動の度に以下の警告がでるようになりました。 ウィルスセキュリティZEROのウィルススキャンと SpyBotのスキャンをしましたが、どちらも感染は見つかりま せんでした。 system32フォルダにtekisuto.vbsを見にいきましたがtekisuto.vbsは ありませんでした。 複数ソフトをアンインストールして試す以外で解決方法が あれば教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。 警告:疑わしいスクリプトの活動 スクリプトはシステムに変更を加えようとしています。 どのように対処しますか? プログラム:wscript.exe パス:c:\windows\system32 スクリプト:C:\windonws\system32\tekisuto.vbs コマンド:Run

  • win2000起動時に警告が。

    WIN2000 PRO起動時にDOSの黒い画面でC¥WINNT¥SYSTEM32¥CMD.EXEが起動し、その後続いて ファイルC¥WINNT¥SYSTEM32¥SPOOL¥DRIVERS¥E3¥ABC.EXE(またはその構成ファイル)が見つかりません。パスおよびファイル名が正しいか必要なライブラリがすべて利用可能かどうか確認して下さい。という警告が毎起動時に出ます。OKで解除はできますが対処の方法がわからず困っています。確かに以前ウイルス感染が確認されたので上記のABC.EXEファイルがABC.VIRに変わってしまったのでそのファイルを削除しました。それ以降にこの状況になった気がします。どなたか対処の仕方を御指導下さい。

  • iTunesを起動すると現れる警告について

    googleや教えて!goo内で検索しましたが、対処方法が見つからなかったので質問します。 iTunesをバージョン・アップした後、iTunesを起動すると 「iTunes は他のコンピュータからの接続に対して 応答準備を試みています。 - このプログラムは前回使ってから修正されました。」 というNorton AntiVirusの警告が出ます。 「このインスタンスを許可する(推奨)」という項目もありますが、 よく分からないので毎回「このインスタンスを遮断する」という処理をしています。 国外で集団生活をしているとき、一度上記の警告が現れたので「遮断する」処理を行ってから、 バージョン・アップ後に起動すると必ずこの警告が現れるようになりました。 現在は 家族のPCは無線LANで接続しているので、私個人のノートPCも無線LANカードで接続しています。 家族のPCにもiTunesがインストールされていますが、互いのPCは共有の設定をしていませんし、 そのPCに電源が入っている・いないに関わらず警告が出ます。 「他のコンピュータ」とはどういう意味なのでしょうか? この警告に対しての正しい処理はどうすればよいのでしょうか? 杞憂であれば幸いですが、PCについて詳しく知らないので もしかしたらクラッキングやウイルスが原因ではないか、など心配になります。 分かりづらいかもしれませんが、どなたか回答をよろしくお願いします。

  • svchost.exeに対して警告が出る

    6月のWindows Updateの数日前、多分7日頃から、職場のLANに私物のノートを接続すると以下のような警告が出ます。 自宅だと警告は出ませんし、職場で接続しても希に警告が出ない日もあります。また職場の他のパソコンでは警告は出ません。 Windows Xp Pro SP3 IE6.02 NORTON AntiVirus2008 Ad-Aware 2007 セキュリティ要求 プログラム警告 svchostは他のコンピュータからの接続に対して応答準備を試みています。-このプログラムは前回使ってから修正されました。 プログラム svchost.exe パス C:\windows\SYSTEM32\ 日時 2008/06/** **:**:** ローカルアドレス 全てのローカルネットアダプタ:2869 プロトコル TCP(インバウンド) どう処理しますか?  1回許可する(推奨)  常に許可する  常に遮断する  ファイアウォールルールを手動で作成する 最初にこの警告が出た際、svchost.exeと言うウィルスもあると言うことから直ちにLANから切断、電源を切って再起動後にAntiVirusとAd-Aware2007でチェック。 セーフモードにてAntiVirusで再チェックしましたが、ウィルス等発見せず。警告を無視してダイアログを表示したまま放置しても、問題なく使える状態です。 この警告が出る原因と、対策を教えて下さい。なお、svchost ウィルスで検索すると山田ウィルスなどが出てきますが、P2Pソフトなどは一切使っていません。

  • PC版光栄のゲーム起動時に

    パソコンで光栄のゲーム(三国志・信長の野望など)をよくするのですが、起動時に『cleanup.exe』というプログラムが起動するようで、ウイルスバスター2007から警告が表示されます。 ネットで検索しても何も見つからないので、とりあえずこのプログラムの動作を拒否しています。 この『cleanup.exe』とは一体どういったプログラムなんでしょうか?

  • 警告について

    パソコンを立ち上げてすぐ警告音が鳴り (scur.exe-システムエラー コンピューターに userdata.dllがないためプログラムを開始できません この問題を解決するには プログラムを再インストールしてみてください)と、表示されます。何をどう再インストールすればいいかわかりません誰か教えていただけますか?お願いします。

  • パソコン起動時毎回表示される警告の対処方法

    ウイルス対策はソースネクストのウイルスセキュリティを使用しています。最近パソコン開くと「疑わしいスクリプトの活動」という警告が出て『システムに変更を加えようとしています。どのように対処しますか』と必ず表示されます。その内容文は以下の通りです。プログラム:poplink.exe パス:\programfiles\121ware\121poplink スクリプト:・・・・等。NECの121ware関係なので心配ないと思い「すべて許可」「今回は許可」を押すと、その後も最初画面が出て次に進まず、画面も消えません。「終了』を押すと警告画面は消えます。毎回の事で面倒くさくて困ります。何故起きるのか、どうすればいいのか教えてください。

  • ウイルスバスター2011クラウドで

    ウイルスバスター2011クラウドで警告?が出て消えません。 「プログラムのアップデートのインストールを完了するには、コンピュータを再起動してください」 と表示されるんですが、何度再起動しても消えません。ウイルスバスターのアイコンには黄色い三角に ビックリマークが表示されたままです。 一度アンインストールしてインストールしなおしたんですが、しばらくしたらまた同じようになりました。 誰か原因や改善方法がわかる方いましたら、教えてください。

  • 何とかなりませんか?XP右下の警告

    WINDOWS2000からXPのPCにしました。 XPは右下に警告?のようなものが出ます。 例えば・・・ 「コンピュータが危険にさらされてる可能性が云々・・」 「使用していないアイコンがデスクトップに・・・」 等です。 ・使わないけどアイコンはデスクトップに置いておきたい ・マカフィーが重過ぎて固まるのでアンインストールしている。セキュリティーは再起動するたびに戻る復帰ソフトを使っています。) などそういう意思をもってそうしているのにこの警告が何度も出てきて困っています。 「サービス」の中のWINDOWSMESSENGERを停止にしたり等いじくってみましたが出ます。 何とかこれを出ないようにする方法はないのでしょうか? 出来れば、 スタート→システム→サービスのような書き方をしていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • PC起動時に警告が出るんですけど。

    PC起動時に、 「ファイル"\redycled\Sir32.exe"(またはその構成ファイル)が見つかりません。パス及びファイル名が正しいか、必要なライブラリがすべて利用可能かどうか確認して下さい。」 「ファイル'hpfsched'(またはその構成ファイル)が見つかりません。パス及びファイル名が正しいか、必要なライブラリがすべて利用可能かどうか確認して下さい。」 「WIN.INIに指定されている'hpofshed'を読み込みまたは実行できません。ファイルがあるか確認してください。またはWIN.INIファイルの指定を削除して下さい。」 と3つの警告がでます。 OKすれば大丈夫なのですが、どうすれば直せるのでしょうか?教えて下さい。 OS :Windows98 使用ソフト:MS Office2000

セキュリティ保護なしと出る
このQ&Aのポイント
  • ウイルスセキュリティ再起動の指示あり、再起動後、一部ページで”接続がプライベートでありません”と表示される
  • セキュリティ証明書のか者はK7WebProxyVerifyError-21-*.****.jpであり、接続が攻撃者によって妨害されている可能性がある
  • PCの再起動等しても問題が解決しないため、改善の方法を知りたい
回答を見る