• ベストアンサー

銀行からの借入期間について質問

法人でのお話で結構ですので、ご教示ください。 仕入れ先へ月末の支払いする場合、売り先からの支払いが予定通り入れば、そこから出せるのですが、通常支払いをする場合は支払日前日に支払額以上の預金がないとだめでしょうか? また予定通り入金があればそこから出せるので、前日までに預金がないといけない場合は、銀行から借入をしようと思いますが、期間は最少で一日とかでもできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8063/17242)
回答No.1

前日までに入金しなくても、銀行が支配の処理をするタイミングで支払額以上の預金があればよい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月末の非常に厳しいです

    小さな会社で経理をしています。 今月末入金予定だった大口の売掛金が、先方の勝手な都合により来月末入金になってしまいました。 これにより予定していた月末の支払い、銀行の借入金の返済がどう考えても不可能になります。 小さな会社なので今までもギリギリで月末を乗り切ったり、時には仕入先にお願いして支払いを遅らせて貰ったことがありますが、今回はその額が大きすぎて困り果てています。 私としては優先すべきは仕入先、外注と諸経費と考えていて、できれば額の大きい銀行の返済を待ってもらえないかと思っています。 ところが社長にそのように相談すると、今後新たな借り入れをする際に影響がありそうだから銀行の返済は優先したいと言われてしまいました。やはり、そうなのでしょうか? 肝心の社長が月末に出張してしまうので、何かあったら経理の私が対応しなければいけません。それがとても不安です・・・。

  • 銀行で借り入れの担保について

    自営業をしています。 1、個人の名義で自宅を担保に、銀行から借り入れをしました。 そちらの支払いは終了。 2、その次に法人名義(有限会社)で同じ銀行に、自分を保証人に借り入れをいたしました。まだ支払いが残っています。 様々な事情があり先月に会社を解散する事になり、個人、法人共に破産をする事になりました。(現在、弁護士に相談している最中) そこで質問なのですが、1の借り入れの時に自宅の担保の抵当権は、支払いが終わった時点で外れているのでしょうか? 2の保証人になっているので、もし1の借り入れの抵当権が残っているとすれば自動的に自宅を持って行かれてしまうのでしょうか?

  • 銀行から借り入れがありますが・・・

    現在銀行より借り入れがあります。 ローンではなく、定期預金を担保とする借り入れです。 実は、兄が賃貸住宅に入居するのですが、連帯保証人を頼まれてしまいました。兄や両親は借り入れのことは知りませんし、出来れば内緒にしたいと思っています。 このような場合、連帯保証人になれるのでしょうか? また、借り入れをしている事実がばれてしまうのでしょうか? 詳しい方、回答をおねがいします。

  • 銀行から返金を迫られています。

    私は会社の財務担当をしております。 3月31日会社は期末でありさらに月末の支払に終始追われ、銀行口座に残高があれば仕入先や取引先に支払をする業務に大忙しでした。 15時過ぎ全ての支払が終えた頃、メイン銀行から当行のオペレーションミスで当社の口座に2000万円程度の入金をしてしまい返金して欲しい旨の連絡がありました。 確かに口座の入金明細を調べるとどこからとも判らない入金が2000万円ありました。 直ぐに返金をしようと思ったのですが、月末の支払に全ての残高を当ててしまったために返金すべき2000万円の残高はありません。暫くは入金予定もありません。 4月中旬に大口の得意先から入金予定があるのでその入金を待って返金する旨を銀行に伝えましたが今日明日にでも直ぐに返金してくれの一点張りです。 他行から借りてでも返金してくれ、取引先から借りてでも返金してくれの矢の様な催促です。 弊社はその銀行から融資を受けておりますが、もし直ぐに支払をされないようであれば当社を事故扱いの取引先とすると言われてしまいました。 その事故扱いの内容を銀行に尋ねると融資の返済を約定どおり果たせなかったことと同じになります。 融資の返済について一度も遅延したことがなく、これからもその予定はありえないのでこのようなことで事故扱いになることがどうしても判りません。 当社が間違いの入金と知った上で運転資金として使用したのなら故意性があるので話は別ですが、月末の資金繰りで忙しいところ1件1件正しい取引先からの入金かどうかチェックする時間もなく、また返金すべき金員と判断が出来ない時点で当社の支払の原資に当ててしまったことなのです。 また返金しないと言っているのではなく、早々に返金したいのですが口座に残高がないために取引先からの売掛金の入金まで待って欲しいと希望しています。 元を辿れば銀行が自分のオペレーション操作ミスがそもそもの発端なのに直ぐに返金出来ないからといって当社を事故扱い企業とすることなど可能なのでしょうか。

  • 銀行借入の据置期間について

    銀行借入の据置期間についてなのですが、 借入期間5年、据置期間5年という場合、 借入日から5年間は利息のみを支払い、5年後に元金を全額いっぺんに返済するということなのでしょうか? どなたか、この無知な学生に教えてください。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 銀行側のオペレーションミス

    私は会社の財務担当をしております。 3月31日会社は期末でありさらに月末の支払に終始追われ、銀行口座に残高があれば仕入先や取引先に支払をする業務に大忙しでした。 15時過ぎ全ての支払が終えた頃、メイン銀行から当行のオペレーションミスで当社の口座に2000万円程度の入金をしてしまい返金して欲しい旨の連絡がありました。 確かに口座の入金明細を調べるとどこからとも判らない入金が2000万円ありました。 直ぐに返金をしようと思ったのですが、月末の支払に全ての残高を当ててしまったために返金すべき2000万円の残高はありません。暫くは入金予定もありません。 4月中旬に大口の得意先から入金予定があるのでその入金を待って返金する旨を銀行に伝えましたが今日明日にでも直ぐに返金してくれの一点張りです。 他行から借りてでも返金してくれ、取引先から借りてでも返金してくれの矢の様な催促です。 弊社はその銀行から融資を受けておりますが、もし直ぐに支払をされないようであれば当社を事故扱いの取引先とすると言われてしまいました。 その事故扱いの内容を銀行に尋ねると融資の返済を約定どおり果たせなかったことと同じになります。 融資の返済について一度も遅延したことがなく、これからもその予定はありえないのでこのようなことで事故扱いになることがどうしても判りません。 当社が間違いの入金と知った上で運転資金として使用したのなら故意性があるので話は別ですが、月末の資金繰りで忙しいところ1件1件正しい取引先からの入金かどうかチェックする時間もなく、また返金すべき金員と判断が出来ない時点で当社の支払の原資に当ててしまったことなのです。 また返金しないと言っているのではなく、早々に返金したいのですが口座に残高がないために取引先からの売掛金の入金まで待って欲しいと希望しています。 元を辿れば銀行が自分の所のオペレーション操作ミスがそもそもの発端なので直ぐに返金出来ないからといって当社を事故扱い企業とすることなど可能なのでしょうか。

  • ネット上での銀行振込みについて質問です

    ※下記4つの質問はネット上で振込んだ場合の想定なので、それを理解のうえでご回答して頂きたいと思います。 時間がなければ全部でなくて構わないので幾つか回答願います。 (1)ネット上で事前に振込日を指定することはできますか? (ネット銀行でなく普通の銀行。指定は何日前から可能? 法人ではなく個人での振込です。) (2)2月は28日までしかないので、月末の振込が集中し相手口座への入金が遅れるとのことです(法人の場合)。 でも個人様の場合、午前中に振込んでも相手への入金が遅れて、翌日振込み扱いになったりはすることはあるでしょうか?それとも個人の場合はちゃんと当日振込みになりますか? (3)大体の銀行は午後2時までなら当日振込みになります。 仮に1時50分(時間ギリギリ)に振込んだ場合も当日扱いにあるのですか? (4)ネット上で振込んだ場合は、ATMと違って入金に時間がかかるようなことはありますか? 以上の質問なんですが、回答宜しくお願いします。

  • 銀行の借入の返済について

    よろしくお願いします。 会計事務所の者です。関与先が、借入の返済を預金からの引落としではなく、現金でしている場合、その返済日が借入返済表とは異なる日付であれば、利息の金額が返済表とは変わってきますよね? 現金で返済していたら、そのとき銀行の方から領収書のようなものはもらえるのでしょうか?返済額と利息の金額がわからず困っているのですが・・ 文章がわかりづらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 大変初歩的な質問で・・・

    初歩的な質問を2つほどさせてください。 1.預金に利息がついたとき、20%源泉徴収されますが、法人が銀行等から借入がある際に、支払利息に対して支払うもの(法人)が銀行に対して源泉を徴収しないのはなぜでしょか? 2.子会社(親会社の100%出資)が親会社に対して借入のある場合、親会社へ支払う借入利息に対して源泉を徴収しなくてはならないのですか? 以上初歩的な質問で申し訳けありませんが、どなたか教えてください。

  • UFJ銀行での借り入れについてです。

    UFJ銀行での借り入れについてです。 3月10日のクレジットカードの支払い分がなかったため、3月9日に5万円借り入れし、そのお金を口座にとりあえずいれました。その際、キャッシングリボを選択したのですが、その返済方法がわかりません。お金ができ次第、銀行のATMから少しずつ返そうと思い、とりあえずためしに1千円返済しようとしました。でもエラーがでてしまいました。これは返済が借り入れから1週間もたっていないから早すぎたのか、1千円は安すぎて返せないのか、わかりません。 あと、もし自分からATMで返済しない場合はどうなりますか?1か月ごとに勝手に口座から引き落としされるだけですか? 初めてなので、全くわかりません。わかる方、教えてください。おねがいします。