• ベストアンサー

スマホを持たない人

2023年になっで携帯電話やスマホを持たない人っているんですか? 安いから高いからという理由ではなくて、 電話を持つ事が嫌だという理由で。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

いますよ。 そういう人、 いちいちめんどくさくて。 スマホでいろいろネットで 調べられる時代に、 スマホ無くて、 ちと調べてくんないかな?とか、 安い高いかわからんから、一緒に買い物付き合ってくれんかな? とか。 値段とかネットで相場わかるから、 とか言っても、自宅にパソコンあるけどあまり使わんからとか、 パソコン使うとお金かかるし、とか、言って、 まるっきり、話になりません。 下手するとこちらが、駒使いされて しまいます。 かと言っても、その方はお金持ちらしく、食べ物だけは毎日贅沢して おります。 よって、あまり話しかけませんし、 関わりあうと めんどくさい人間に見えてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1137/2948)
回答No.2

周りにそういう人がいないので憶測になってしまいますが、いるのではないかと思います。 いつでもどこでも連絡が取れるのは便利ではありますが、連絡を取りたくない時や人から連絡が来てしまうというデメリットもあります。 応答しなきゃいいと思うかもしれませんが、それはそれで「どうして電話に出ないのか」とあとで責められることになるのでストレスが溜まることは同じです。 ということで、いっそのこと電話機能を持つ機器を持っていない方が気が楽だという人がいても不思議ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8062/17241)
回答No.1

100人中2,3人は持っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜスマホを推し進めるのか

    なぜ、携帯電話業界はスマホを推し進めているんですか? いまだに納得いかないので、質問させて下さい。 私はまだガラケーを使用しています。 今、携帯電話に機種変更しようとしてもお店にはスマホがずらりと並んで、携帯電話は隅に追いやられていますよね。 私の勝手な見解ですが、スマホ使用者の内、スマホを使いこなせている人なんて一部でしょうし、携帯電話ではなくスマホを使用しなければいけない人なんて更に限られるのではないでしょうか。 スマホは流行なのかもしれませんが、携帯電話会社がガラケー生産・販売を縮小する事で、スマホを無理やり普及させた印象が拭えません。 ガラケーかスマホか、の2択ではなく、スマホを買わざるをえない状態になっている気がします。 個人がスマホに切り替えるメリットは様々あるかもしれません。 携帯電話業界がスマホを普及させる事のメリットはあるのでしょうか? 個人の見解で構いませんので回答よろしくお願いします。

  • 仕事中にスマホを持ち歩かない人に質問

    仕事上の緊急用件があって相手の携帯に電話したとします。 ↓ 出ません ↓ 後でわかる理由は、たいていは、 「スマホなんでカバンに入れっぱなしで、気づきませんでした」 「席を外していて、そのときスマホは机の上に置いてました」 スマホはガラケーみたいにポケットに入らないので、常時携帯しない、 というのが共通しています。 しかし携帯電話(ガラケーだろうがスマホだろうが)は、緊急連絡に使えることが 最大のメリットなのでは?携帯を常時持っていなかったら、携帯の意味をなさなくなります。 カバンに入れっぱなしで気づかなければ、やはり携帯していないのと同じでしょう。 おかしくないですか? プライベートならどうぞお好きに、ですが、仕事中ならいつも電話が掛かってくる「かもしれない」 ことを想定して行動すべきではないでしょうか。もちろん業種・業態によって状況が違うことは 当然ですから、ここでは仕事上での頻繁な電話でのやり取りが想定されるケースを前提にしています。 スマホだからといって常時携帯しないのは、仕事中限定でですが、相手に対するマナー違反だと私は思うのですが、みなさんはどう思いますか。

  • スマホがなければ困ることはありますか

    最近、家族(妻)からスマホを欲しいとねだられています。今のところ、固定電話、ケータイ、パソコンで足りていると思うのですが、スマホでなければできないことは何でしょうか。 スマホを買わざるを得なかった理由や、使ってみて手放せなくなったことを教えて下さい。

  • スマホのヘッドセットについて

     正月で親族が集まる時にヘッドセットを使って自分のスマホに電話がかかってくるのを分かりやすくするのは変ですか?  私は昨年(2022年)の2月中旬にスマホデビューし、当初はヘッドセットを使っていなかったのですが、あるイベントに参加をして複数の人が集まった時、電話がかかってきたりすると誰のスマホが鳴っているのか分からないためにほぼ全員がスマホのモニターを見たりしていたものの、耳になにか付けている人はスマホのモニターを見ずにいたため、「どうしてだろう・・・」と思っていたところ、Bluetoothで接続するヘッドセットを付けていると電話がかかってきたらスマホのモニターを見なくてもヘッドセット経由で「誰かから連絡があった」というのが分かるのを知り、その後はネットショッピングで値段を調べたりして自分に合ったヘッドセットを購入。  実際に使ってみると飲食店に行った時や繁華街で歩いている時に電話がかかってきた時に「自分のスマホが鳴っているかどうか」が分かりやすくなりました。 そこで最初に戻りますが、年末年始は親族が自宅に来たり、私や同居をする親が親戚のところへ行ったりする機会があったりしますが、親族や親戚はたいてい携帯電話やスマホを持っているので「家に複数の携帯電話やスマホが集まる」という状況になるために「自分のスマホが鳴っているか分かりやすくする」という理由で正月の間でもヘッドセットを使おうと思っています。

  • スマホはいるかいらないか

    アンケートです。 (1)~(3)の質問において当てはまるものを選んでください 人数カウントできるアンケートにできたら一番良いのですが・・・ (1)現在スマホと通常携帯の2台持ちである方において (1-a)今後も2台持ちの予定 (1-b)今後はスマホだけにする予定 (1-c)今後は通常携帯だけにする予定 (2)現在スマホのみ持っている方において (2-a)今後もスマホのみである予定 (2-b)今後はスマホを止めて通常携帯だけにする予定 (2-c)今後はスマホと通常携帯の2台持ちにする予定 (3)現在通常携帯のみ持っている方において (3-a)今後も通常携帯のみである予定 (3-b)今後は通常携帯を止めてスマホだけにする予定 (3-c)今後は通常携帯とスマホの2台持ちにする予定 アンケート回答例 (2-b) スマホは勝手に再起動繰り返す、電源落ちる、アプリなんて使わない、電話途中でいきなり切れる、ランニングコスト高すぎる、という理由で、 現在スマホのみですが、2年契約が終ったら通常携帯に戻す予定です。

  • 「光電話でスマホ」料金

    通信費を抑えたいです。 主人の事ですが、携帯2年契約がもうすぐ切れるため、スマホにしようかと言っています。スマホがファックスの子機になる「光電話でスマホ」を最近知り気になります。よくわからないのですがこれに契約すれば少しは通信費が現在より抑えられるでしょうか。現在はほとんど自宅で使い電話もメールも月2・3回くらいしかしません。とりあえず持っているという状態です。使わないのにやっぱりスマホを持っておきたいらしいです。この「光電話でスマホ」はどういう人に一番適しているのでしょうか。ちなみに自宅は光電話で無線LANです。

  • スマホ♪♪♪

    最近画面の大きな携帯電話を握り締めているヒトをよく見かけます。 歩きながらはもちろん、電車の中で眠りながら握りしめているヒトもいます♪ そのヒトにとってとても大事な物だから握りしめつづけようとするのでしょうが… 普通の電話じゃダメなのですか? スマホのどういうところが大事なのでしょうか???

  • スマホに変えようと思ってるんですが・・・

    三人家族なのですが、全員PHSです。 でもPHSは来年あたり確かもう使えなくなるという話なので、スマホかガラケーに変えようかと思っています。 ただうちの場合、父と母はスマホではなくガラケーで良いと言っています。 何故なら母は、ホントもう電話とメールぐらいしかPHSを使っておらず、父も数ヶ月に一回か二回、昔やってた仕事の事でPHSに電話がかかるくらいでほぼ交友関係もゼロの人で、少なくとも今後の人生でスマホでネットを見て楽しむなんて気力は 一切起こらないだろうという人です。 母も小さい画面でネットの情報を見るとか目がきつすぎて無理、という人で、メールで文字を打つのが精一杯の人です。だからPHSから変えざるを得ない状況になっても、ガラケーに変えるだけで十分だと言ってます。 自分はPCが無い場所でもちょっとインターネットに繋がざるを得ない状況になってきてしまったので、どうせならスマホが欲しいのですが、それならと母が「お父さんと私はPHSが使えなくなるギリギリまでPHSでいいから、あんただけ先に今スマホにするとかでもいいんじゃないの」という案を出してくれました。 ただ私も母も別に世の中のケータイ事情に詳しいわけでは全くないので、家族三人で私一人だけスマホで他全員PHS、変えてもガラケーというのがどういう事になるのか、ちょっと分からないんで不安なんです。 具体的に言うと、家族間の通話料とかどういう事になるのか、一人スマホに変えても、電話の会社は三人同じ所にしないといけないのか、みたいな。 うちにくるチラシも、家族全員スマホで通信量お得!みたいな場合のコマーシャルしか来ないし・・・。 一応言うと、父母二人がガラケーで良い、という意見に私は全く反対してません。 特に父はホントもう、ケータイいるのかってレベルなんですが、その数回来るだけの 仕事の電話が結構重要で、事情で家の電話からかけさす事も出来ないんです。 ちょっとややこしい事情なんで、もしここの質問で分からなかったら、各電話会社の お問い合わせ番号、と書いてある所にかけてみようとは思ってます。

  • あなたはスマホをどうして使っているのですか?

    スマホユーザーに質問です。 どうしてあなたはスマホ(スマートフォン)を使っているのですか? 私は旧式の携帯電話を使っています。 今の所、買い替えるつもりはありません。 スマホをお使いになられてるみなさん 使いこなせてますか? 私はバスや電車で使っている人を見るたびに 便利なのかな~と思いつつ、嬉しがりのミーハーな人たちとも感じます。

  • スマホ使ってますか?

    私は普通の携帯電話を使用してます。 最近、世間ではスマホが当たりますの空気が漂ってますが、私は少なくとも今のところ普通の携帯電話で問題ないと思ってます。将来的にはわかりませんが、今は問題ないと思ってます。 皆さんは携帯電話はスマホ使ってますか? もしそうなら流行りだからですか?店から勧められたからですか?今使ってるスマホを完全に使いこなしてる自信ありますか? 近い将来、普通の携帯電話って全滅してスマホだけになるとおもいますか? 因みに仕事用でiPhoneを使用してますが、使ってるというより使われてる感があります。