• 締切済み

電車連結なぜ連動

電車で連結するとなぜドア開閉が連動するのですか

みんなの回答

  • kazu0223
  • ベストアンサー率50% (15/30)
回答No.7

電気連結器の動画があったので貼っておきます https://www.youtube.com/watch?v=tT562zo9aYM

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu0223
  • ベストアンサー率50% (15/30)
回答No.6

初期の連結器では車両牽引用の連結器と、ブレーキ用の空気管、制御回路用のジャンパージャンパ線を個々に接続していました。 このため連結、開放にはかなり手間がかかり、また危険性もあったので、人手を減らし安全作業を行うため、最近の密着式自動連結器には車両の連結時に電気回路も同時に連結できる「電気連結器」が組み込まれています。 写真の密着式連結器の上に3個、下に1個の丸い穴は空気管で、これにより連結すれば、ブレーキ系統は繋がります、また連結器の下にある四角い箱が「電気連結器」で、連結器が密着すると車両間の電気回路も繋がるようになっており、制御装置の信号が各車両に流れます。 このため、車掌がドア開閉スイッチを操作すると全車両のドア開閉が連動できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (119/347)
回答No.5

ジャンパー栓と呼ばれる電気信号線が各車両間で接続され、ドア開閉の信号が車掌スイッチから各車両に送られるからです。 昔の客車等では自動ドアではありませんでしたのでこういった機能は有りませんでした。 小田急等の私鉄の多くは途中駅での増結や切り離しが自動で行われる為、連結機に電気線やエアー配管が組み込まれており、連結するのと同時にこれらも接続されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3056)
回答No.4

 車両によっては連結しても連動させない事も可能です。  連結=連動と必ずなるという事ではありません。  連動しないと困る事があれば連動させます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 連結をする時に電気系統のケーブルやエアブレーキの配管などをつなげているからです。  写真はインターネットを駆使して探し出した連結器周辺です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4343/10726)
回答No.2

編成されている電車は電気ケーブルも繋がっています 途中の駅で連結する場合は それぞれの編成の車掌が開閉するか 連結時に電気ケーブルも接続するかさまざまだと思います 新幹線の連結(こまち・はやぶさ)などは連結する事でケーブルも繋がる仕組みだったと思います 一般路線の車両にも導入されているかも? 非常用の連結器は車両を繋ぐだけ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.1

エアーや電気信号もつなぐからです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンダーネオンをドアの開閉と連動することはできますか?

    アンダーネオンの点灯をドアの開閉と連動することはできますか? よくある、ドアをあけるとドアの下の部分のLEDが光るっていうのではなく、アンダーネオンをドアの開閉と連動させたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 電車の連結する理由など。

    よく電車が連結するところに遭遇するのですが、 お昼の12時台、まだ空席がまばらにある電車内で、 ふと、何で連結するんだろう?と思いました。 前に見たのは「大阪環状線行」と「大阪環状線行」の連結でした。 ・電車が連結する理由は何ですか? 他にも聞いてみたいのは、 ・例えば前4両、後ろ4両で違う電車が連結されてるのは何故ですか? (特急サザン+普通の車両など) ・途中で切り離して行き先が別々になる電車、乗ると非常に焦るのですが、  どうしてそういう運行の仕方なのですか? 分かる方、よろしくお願いします。

  • ドア連動の電源

    日産の古い車に乗っています。この車は、室内の鍵穴を照らすLEDがついているのですが、ドアを開けたときに点灯しなくて、スモールに連動しているのでとても不便です。 ドアの開閉に連動してつくようなLEDを後付けしたいのですが、その電源はどこから取ればよいのでしょうか? 室内ヒューズのルームランプのところから、電源を取り出したらドア連動になりそうですが・・・

  • 近鉄電車の連結部分のドア

    近鉄電車の優先座席側ではない、連結部分の端の座席が落ち着くのでよく座ります。ところが、連結部分のドアが、人が通った後、ちゃんと閉められなかったり、揺れた時に突然、開いたりすると不快な思いもすることもたまにあります。先日、車両によって、このドアは2枚形式で自動的に閉まるものと、1枚形式で手動で閉めないといけないものがあることに気付きました。それも、車両の新旧には関係ないような感じです。どうして、すべて2枚形式の自動的に閉まるものにしないのでしょうか。なんか毎日乗っていると、とても気になってしまいます。他の鉄道会社にはあまり乗らないので、近鉄だけなのかどうかはよくわかりません。

  • 阪急電車の連結器

    よく見ると、阪急電車の7000以後は、JRや近鉄が使っている「四角錐の飛び出したようなの」がついた連結器で、6000以前のやつは「G」の形みたいな連結器です。 これが、たとえば、京都線と宝塚線で使い分ける、とかいうのならわかるのですが、同じ京都線で混在しています。 京阪にくらべたら、車両が多いだろうと思うのですが、近鉄やJRに比べたら全部揃えても苦じゃないと思うのですが、あえてそろえないんでしょうか? JRも、電車とELで形が違うけど・・。

  • 秋田新幹線、連結後の運転士は何をするの?

    お世話になります。 私は鉄道にあまり詳しくはないのですが、秋田新幹線の「こまち」と「はやて」などが盛岡駅で連結した場合、後ろ側(進行方向に対して)の編成の運転士は連結後どうなるのですか? 盛岡駅で降車するのか、または車掌のようなことをするのか疑問です。 ちなみに私の住んでる地方の町の路面電車も以前は2両編成で運行することもありましたが、後ろ側の車両にも運転士(?)がいて、単にドア開閉などの業務をしてるだけでした。 よろしくお願いします。

  • 電車マナー・連結扉の開閉。

    JRの普通列車にて、走行中に連結扉を開けて渡る人がいました。 当時、私は連結扉付近におり、どけと言われ不快な思いなりました。 そこで、連結扉の開閉のマナーを教えてください。 また、具体的に禁止がされていればわかる範囲でお教えください。

  • 電車の連結シーンを見せたい!関東・神奈川

    いつもお世話になっています。 電車好きの息子に電車の連結シーンを見せたいです。 電車のなかでも、連結部分が大好きな息子です。 連結して走っている電車を見ては、「どうやってついているの??」と目をきらきら・・・ 私の記憶では、小田急線で江の島に行く途中で、どこかで車両を少なくした?ことによって、連結してた記憶があるのですが・・・ 車種は問いません! 見れる場所、できれば日中で、確率が高い場所を教えてください。お願いします。 (あまりにも都内だと、遠いです・・・)

  • 吊り掛け電車とカルダン電車の連結運転

    一昨日の10月30日に、ことでん(高松琴平電気鉄道)1070形のうち1075・1076号のさよなら運転がおこなわれました。 同じ1070形の1071・1072号と4連で走ったり、2連単独で走ったりもしましたが、レトロ電車120号+300号との4連運転もありました。 1070形はカルダン駆動電車、レトロ電車は吊り掛け駆動電車です。 この異なる二種類の駆動方式の電車が連結して運転されるのは非常に珍しいことかと思います。 少なくとも私は、鉄道ファン歴30年以上ですが初めて見ました。 そこで質問です。 吊り掛け駆動電車とカルダン駆動電車を連結して営業列車として走った例は他にありますでしょうか。 もしあれば、ぜひご教示ください。

  • ウェルカムランプ連動の配線について

    今20年式のフーガに乗っています。今回LEDテープでサイドバンパーにつけてウェルカムランプと連動させたいと思ってます。できればドア開閉とも連動させたいと思ってますが初心者なため複雑になるのであればウェルカムランプ連動だけにしようかと思ってます。連動させる為にはどこから電源をとるのがいいですか?今考えてるのはタイヤカバーを外してフットランプにアクセスして連動できるかなと思ってます。