• 締切済み

父のがんについて

jrn700の回答

  • jrn700
  • ベストアンサー率16% (205/1233)
回答No.2

お邪魔します №1さんがお答えのように、重粒子線治療を検討されたのでしょうか? 主治医の方に相談されてみては如何でしょうか? いかにURLを記載しておきます。 https://www.nirs.qst.go.jp/hospital/radiotherapy/carbonion.php

関連するQ&A

  • 父が肺がんになりまして。

    父が肺がんになりまして、扁平上皮がん、ステージ3Aと診断されて、放射線治療と抗がん剤治療の為、入院しました。 父はとても気の小さな人間で、がんになったショックと治療への不安で、いっぱいの様子で、入院しました。 入院初日の夜中に、トイレに起きて部屋を間違えて寝てしまったり、おねしょしてしまったり、看護師さんにキツイ口調になったり、で、医師、看護師に、抗がん剤治療は中止と言われました。 今は、放射線治療のみで、入院して治療していますが、このまま、看護師さんにキツイ口調なら退院してもらうと言われました。自暴自棄になるのなら、家に帰って好きな生活で、寝てたらいいのではないかと看護師に言われたときは、少しショックでした。危害加えるわけではなく、態度が悪いだけで、退院したら?と言われるのは仕方ないことなので、しょうか? おしっこを漏らしたりしてしまうと、抗がん剤治療することは難しいでしょうか?

  • 父の胆管癌についてです。

    医学的なことがあまりわかっていない為、おかしな文章かもしれませんがお願いします。 3年前に父が胆管癌のステージ4で手術をしました。 その一年後リンパ節転移がみつかりました。 去年、激しい熱と腹痛を訴え意識不明になり病院に運ばれました。抗ガン剤によって臓器が全く機能していないことから炎症をおこしていたようで手術をしました。その時は死んでもおかしくないと言われましたがもちこたえ退院しました。 一昨日、また腹痛と熱で病院に運ばれました。昨日CTをとった結果、肺に転移がみつかりました。腹痛と熱の原因はわかっていません。近日中に退院予定です。 私は県外に嫁いでいるため、直接聞いてはいないのですが、先生がおっしゃるには、今までの抗ガン剤はもう効かないから更に強い抗ガン剤を使った治療をするか、ただその抗ガン剤に臓器が耐えられないかもしれないから何もしないでおくか、今後の治療を考えるとおっしゃっていたみたいです。三ヶ月以内にどうこうとかいうようなものではない。と。 母から聞いて悲しみでいっぱいです。父が今どんな気持ちでいるのか…。3年前に胆管癌の予後はよくないことなど聞いてはいたのですが、受け入れられません。父がいなくなるかもしれないということが怖いんです。父のほうが怖いはずなのに私も死ということが怖いんです。 もちろん転移があっても長く生きられる方もいますし、父にもそうなってほしいです。 母や姉は悲しんでいるものの現実を受け入れていています。私は無理です。怖くて怖くて仕方ありません。父が孤独でいっぱいになっていないか不安です。 父のような場合、今後はどのようになっていくのでしょうか?ネットでみると嫌なことばかり書いてあります。

  • すい臓がんについて

    はじめまして よろしくお願いいたします。 私の父(78歳)が、肺気腫で入院中ですが、 その病院ですい臓がんと診断されました。父には告知していません。 癌の大きさは10円玉位と、まだ小さいんですが、肺が悪いため 手術はしない方がいいと言われました。なんとか方法は無いかと 大学病院にも連れて行きましかが、結果は同じでした。 抗がん剤の事も聞いてみましたが、今よりも体が辛くなるので 何もしないでいた方がいいのではないかと言う結果になりました。 父は大学病院の先生から腫瘍は今どうにかなるものではないので入院中の病院に戻って様子をみましょうと言われて 「よかったな~」 と喜んでいました・・ 手術が出来ないのなら告知するつもりはないのですが、(父はくよくよ 悩むタイプなので) ネットで放射線治療の事を読みました。 手術しないで放射線治療はできるものなのでしょうか?手術の後に 放射線治療はするもなのでしょうか? 早期に見つかったのに何もしてあげられないのが辛いです。父に出来る事はしてあげたいです。 告知しないと母と決めたのに父に嘘をついているのがすごく辛いです。 長文になってしまいました。すみませんよろしくお願いいたします。

  • 医療保険、がん保険について

    保険見直しについて。 今がん保険をJA共済に加入しています。 JAがん→月々2800円 80歳払込 終身保障 一時金→100万(一回のみ) 入院→5000円 がん治療→50万 先進医療、手術 がついているものです。 がん治療では再発、入院、手術、放射線治療で治療費60回に一回が限度だそうです。抗がん剤、ホルモン剤は入っていません。 新しく入ったものが チューリッヒ月々1500円 終身保障 悪性がんになったら払込免除 放射線、抗がん剤、ホルモン剤→15万 自由診療 それにはなさく医療で、 入院5,000円、手術II型 60日型、三大疾病無制限 がん診断一時特約 1回目100万、2回目50万のものに入りました。 チューリッヒに一時金をつけなかった理由は2年に一回だからです。はなさくは1年に一回です。 ですが今更ながら入り直したはいいが、がんになったときに入院が医療保険の5000円しかでないし、がんになっても、医療保険の手術代しかおりないしどうなのかな…と思ってきました。 通院治療はチューリッヒの方がホルモン剤抗がん剤、自由診療もあるしいいのかなぁとも思いますし…。 やはりがん保険はJAのほうがよかったでしょうか? まだクーリングオフはききます。

  • 父がガンで余命宣告を受けています。

    父がガンで余命宣告を受けています。 父(55歳)が昨年の夏に健康診断で肺に影が見られると指摘され、医療センターで精密検査を受けたところ、「小細胞肺癌(進展型)、手術不可能」と診断されました。 その時点で、脳、骨、副腎にガンの転移が認められるとの事で、抗がん剤(パラプラチン)による治療を始めました。 素人なりに小細胞肺癌について調べ、抗がん剤の効きは良いが予後不良、生存率の低さ等が判っていましたので、父の入院後すぐに担当の医師に余命を聞いたところ、「持って2年」と宣告されました。(父には話していません) 確かに抗がん剤の効きは良く、たまに肺が痛む事以外は父は発病前とほとんど変わらず、何よりも入院生活自体に苦痛を感じている父でしたので、癌が小さくなっていて、体調も悪くない事から、医師からも了承をしていただき、2ヶ月程度で一旦退院をしました。 しかし、その後やはり父の体調は思わしくないようになり再入院、再度の抗がん剤(カンプト)治療、少し体調が良くなったところで父の意向により退院、体調不良により再々度の入院、この時はカルセドによる抗がん剤治療を行いました。 先月、一時帰宅中に父が歩く事も儘ならない程に体調が悪くなったので、すぐに医療センターへ連れて行きました。 そこで医師から訊いたお話では、「もう父の体には抗がん剤は効いていない事、これからは脳と肺自体に放射線治療を行う事、余命はもって夏まで」というものでした。 今では父の身体が放射線治療にも耐えられない為か、麻薬を打つ事で何とか痛みを抑えている状態(延命治療でしょうか?)です。 父も、食事もほとんど喉を通らなくなり、歩くのも、喋るのもおぼつかず、放射線で焼けた父の顔を見るのも非常に辛いです。 現在の担当医師には「もう、これ以上出来る治療法はない、このまま入院をしていても良いし、退院しても良い」と言われました。父も言われたそうです。 父には余命の事は伏せていますが、父自身の身体ですので本人も察しているようで「俺はあと2ヶ月だ」と言っています。 今このような状況下で、今後どうするべきか悩んでいます。 現在通っている病院は車で40~50分かかります、父は入院中はほとんど放心状態で、家族が面会に行くととても嬉しそうにしています。 面会に行けない時などは、母や私に、日に何度も用も無いのに電話を掛けてきたり、面会時間ぎりぎりまで他愛もない話をして家族を引き止めるような行動をする、とても寂しがり屋の人です。 父は「余命が知りたい」と言っています。家族は「余命は怖くて聞けないからお父さんが本当に知りたいのなら医師に自分で聞いてみたら」と返しています。(父は自営業なので、身辺整理など、やりたい事も沢山あると言います) 明日、父も含め家族揃って医師に話を聞きに行く予定です。 あくまで母と私の気持ちですが、このまま、もう治療の余地のない病院に父を置いておくのなら、転院をさせてあげたいと思っています。 ・余り評判の良い病院ではないですが、今の病院でも治療の余地が無いのなら、家から自転車で10分程でいつでも父に会いに行ける病院への転院(父の一時帰宅も容易になると見込んで) ・或る程度有名なガンセンターへ希望(他に治療の余地があるかも知れない)を持って転院(しかし、ガンセンターは入院待ちの間に父の命が持ってくれるか分かりません) ・今の病院でこのまま延命治療を続ける(転院となると、また検査が続き父の身体が心配です) 明日の説明で父が余命を知るかは判りませんし、最終的には父の希望を1番にと考えていますが、今の父の状態では判断力も思考力も衰えています。 まだ55歳の父です。このまま死を待つには早すぎます、諦めたくありません。 それから、私は川崎市在住ですが、良い病院等の情報があれば教えていただきたく思います。(少々遠くても望みが持てるのならば時間は惜しみません) 長文になりましたが、これからどういった選択をして行ったら良いのか、何でも構いませんのでご意見、ご教授願えればと思います。 長々と読んで下さり、有難うございました。 宜しくお願いいたします。

  • ガンの自由や混合治療と、民間保険の対応

    色々調べて、自由診療や混合診療とは何かについては 大体わかったのですが、いざそうした時どうなるのか また、民間のがん保険はどこまで対応してくれるのかについてお聞きしたいです。 複数にわたった質問になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 今、アリコの「終身がん保険8」と「がん保険GuardX」を候補にしています。 (診断給付金が複数回出る・長期化した場合、同一のガン治療中でも、複数回の2年後の診断給付金が出るという所で候補にしました) 1、保険適用の治療をしていて、自由診療を途中で始めたら、さかのぼって全て   全額自己負担になるのはわかったのですが、それは「自由→保険適用」でもでしょうか? 2、A病院で保険適用の治療を、B病院で自由診療の治療をということはできるのでしょうか。   (できるとどこかで見かけたのですが、再度見つからず、他に明記している所を探せませんでし   た。)   また、その場合の自己負担はどうなるのでしょうか?   両方の治療方法の同時進行は不可などの制限はあるのでしょうか? 3、がん保険には、公的医療保険適用の手術や抗がん剤の場合と明記してあるものがありますが   自由診療のみや混合治療を選択して、その認められた手術等を受けた場合、   全額負担であっても、公的医療保険適用の治療を受けたのには変わりないのですから   保険は支払われるのでしょうか。 4、入院後しか通院が支払われないなどありますが、手術前に通院抗がん剤や放射線で   小さくしてから入院手術などの例があると聞きます。   実際の治療を行う場合、保険が出ないとお金が払えないので、最初に入院を数日させて貰う、   通院特約に入ってない場合、抗がん剤や放射線治療を受けるとき、全て入院にて行って貰う   などの融通は利くのでしょうか? 以上になりますが、専門家・経験者・伝聞や詳しいサイトを知っている方、少しでも情報をいただけたら幸いです。

  • 本人に癌を知らせてません。

    父は癌です。手術前の検査で末期とわかっていました。2月の時点で、あと半年ぐらいの命だろうとお医者様に言われました。手術でお腹を開いてみたところ、手遅れだったらしく、癌に関しては何も出来なかったとの事です。腸の閉塞で排便が不便になっていたので、人工肛門をつくるだけで終わりました。  術後、弱っている父に本当の事は言えませんでした。お医者様と相談して、「無事に癌の手術は成功した」という嘘を通すことにしました。  ・・・コレがいけなかったのでしょうか・・・。もともとお医者様嫌いな父は、抗がん剤の治療をまともに受けずに「もう大丈夫だ」と退院してしまったのです。(抗がん剤の治療をしても延命行為にしかならないからでしょうか・・・お医者様も強く引きとめてくれませんでした。しかし、できるだけの事はしてもらいたかったし・・・痛み等の苦しみを出来るだけ減らしてあげたいのです・・・。抗がん剤治療自体、苦痛なのかもしれませんが・・・)いろいろと父を説得してみたのですが、抗がん剤治療を受けてくれませんでした。(入院が嫌いなのはわかるのですが・・・。それと、ストレスが体には一番悪いかと、家族の私たちも強く言えません)  退院後、膀胱の神経にがん細胞がいきわたり始めたらしく、何度もトイレに行きます・・・。そして最近、お尻が痛いとしきりに言います。癌のいたみか・・・とも思われます。(・・・わかりません。本人は医者に連れて行かれるのを恐れて、細かい事を言ってくれないのです・・・)昨夜は痛みでねれなかったようです・・・。  ずっと混乱していてわかりません・・・。父のお尻の痛みは酷くなっていく一方なのでしょうか・・・?なんとか、和らげる事はできないでしょうか・・・?何をしてあげたらよいのか・・・どなたか。。何かアドヴァイスをお願いします。

  • 食道がんの治療により、気管が裂け肺炎になってしまいました。

    67歳の父は、昨年末食道がんの第IVステージであると診断されました。その当時、元気で体力のあった父は、「強い薬と入れます。」と言われ、抗がん剤と放射線の両方で治療することになりました。放射線治療の一回目を3週間の入院で行い、一時退院をしましたが、その折、がん細胞が圧迫していた気管の部分が裂けて、肺炎になってしまいました。現在、毎日高熱がでるので、座薬により熱を下げて、点滴を24時間行っています。御飯をたべること、そして水も飲むこともできず、本当に苦しそうです。 気管の手術はできないものでしょうか?これから先どうなってしまうのでしょうか?

  • ガンになった友人についてですが。

    友人からメールで 大腸がんになって上行結腸を長く取り、退院したからまた宜しくね!と来ました。 友人とは同じ会社ですが、職場の場所が違う為、イベントや総合会議などでは会ったりしていました。 退院後は抗がん剤治療もスタートしていると書かれてありましたが・・。 この様なガンの場合、 手術でその部分を取る。 そして退院して仕事に復帰(ゆっくりと力を入れずに) 抗がん剤治療もそれと同時にスタート。 そのような順番?というか流れは普通によくある事なのでしょうか? 入院していなくても大丈夫なパターンなのかな?と心配になりました。 人それぞれ違うのであまり細かくはわかりませんが。 この流れは(治療の順番というか)・・良くある事でしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 癌の進行具合

    義理の父が肺癌であることがわかりました。手術ができない所に癌があるらしく、1ヵ月ほど放射線、抗癌剤治療のため入院することになりました。今のところ、すぐ死につながる状態ではないとの説明でしたが、5段階(?)のうち3段階の進行具合らしいです。これって、どの程度進行してるということなのでしょうか?治療により完治する可能性はあるのでしょうか。