• ベストアンサー

【気候変動】アメリカ大寒波でシカゴは、マイナス23

kon555の回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1767/3391)
回答No.1

 地球の気候というのは非常に複雑なバランスで成り立っています。地球温暖化=平均気温の上昇がそのバランスを崩すので、今までなかったような気象現象が起きやすくなります。  故障した機械が、思ってもみなかったような挙動をするのに似ています。  あえて言うなは『大寒波が来るのが特徴』と言うより、『前代未聞の気象異常が発生しやすくなるのが特徴』ですかね。

関連するQ&A

  • 過去の環境変動について

    過去の地球の気候・環境変動を推定する方法なにかしりませんか?? それの特徴とかあったらうれしいです☆

  • アメリカの気候についてです。

    今年(2014)の7月から12月まで留学しようと考えていますが、どこの州が一番住みやすい気候なんでしょうか?特に7月から12月までの間で。 因に、夏は半袖のシャツを着なければいけない位の暑さは苦手です。つまり長袖Tシャツ一枚か少し羽織るくらい。 冬はダウンジャケットを着込むくらい寒いところが苦手です。 少しワガママな要望ですが、そんな要望に見合う州はアメリカにあるのでしょうか? 教えてください。 ありがとうございます。

  • 気候

    日本は、なぜ夏は無駄に湿度が高くなるくせに、冬はやたら乾燥するんですか? 逆だとかなり過ごしやすいですよね? こんなちんちくりんな気候になるのは、何が原因なんですかね?

  • 来年の夏も、またはこれからの夏はずっと猛暑ですか

    去年の夏猛暑だと騒がれて今年の夏もまた猛暑。 まさかこれからの夏もずっと猛暑でかつ残暑になるのでしょうか? だとするならなぜそうなるのですか? 2009年の夏はそんなに暑くなかったです。 1年単位で急に気候が変わることなんてありうるのですか? 気候変動はもう少しゆっくりではないのですか? なんか21世紀になってから、気候が急におかしくなっている気がするのですが

  • 北半球の今後の気候について質問があります。

    実は、「氷河期」と検索してみたら、それに関連する内容がいくつかヒットしたんです。 その中のwikipediaには以下のことが書かれていたんです。 ★氷期と間氷期の変動に関連して、アメリカ国防総省が専門家に依頼して作成した地球温暖化の影響による大規模な気候変動を想定した安全保障についての報告書 によると、地球温暖化による海流の変化が原因で、北半球では2010年から平均気温が下がり始め、2017年には平均気温が7~8℃下がるという。逆に南半球では、急激に温度が上がり、降水量は減り、旱魃などの自然災害が起こるという。 ということは、愛知県名古屋の平均気温は1981~2010年の平年値では約15℃になっているが、 2017年にはこれより7~8℃低い、7~8℃という平均気温になるということでしょうか? 日本(北海道から沖縄まで)では春夏秋冬一体どんな気候になると考えられるんですか? 愛知県名古屋では夏は涼しくなって冬は寒さが厳しくなるんでしょうか? 詳しく説明を下さい。 2017年に1981~2010年の平年値の平均気温より7~8℃低くなった後、2100年にかけて地球の平均気温がどんどん上がるのは本当でしょうか? また今後氷河期は来るんでしょうか?

  • 気候の英語がわかりません><英訳をお願いします。

    気候の英語が難しくてわかりません。 英語に堪能な方どうぞお力をお貸しください>< お願いします。 ----------------------------------------------------------------------------- 韓国は地理的に中緯度温暖性気候帯に位置しています。なので春・夏・秋・冬の四季がはっきりしています。冬には寒冷乾燥した大陸性高気圧の影響を受け、寒くて乾燥します。しかし夏には高温多湿の北太平洋高気圧の影響で、蒸し暑い日が続きます。春と秋には、移動性高気圧の影響で、乾燥した晴れの日が多いのが特徴です。また、韓国にはたくさんの山脈があり、雨の多い場所と雨の少ない場所があります。 ------------------------------------------------------------------------------ 長いですがよろしくお願いします。 それから、できれば高校生にもわかるような簡単な文法でお願いします。

  • 砂漠の気候と一日の温度差について

    沙漠の気候と一日の温度差について、どなたかご存知でしたらぜひ教えて下さい! 本で沙漠の一日の温度差について調べてみたら 沙漠の温度は50℃(夏)~マイナス40℃(冬)くらいの開きがあると書いてありました。 沙漠にも気候があることは知っていたのですが 何冊か漁ってみても、本に書かれていたのは一年の温度高低差のみで 一日の温度差について記載がされているものはありませんでした。 知りたいのは、砂沙漠・礫沙漠・岩石沙漠の 夏と冬、それぞれの最高気温と最低気温の開き具合なのですが 夏でも氷点下まで、気温は下がるものなのでしょうか? 気候が安定しているところでは、沙漠でもおよそ25℃程度の気温というのは本当でしょうか? 沙漠について博識の方、どうぞご教授の程よろしくお願いします!

  • 地球温暖化というより、地球寒暖差激化では?

    アメリカではマイナス50℃の場所がある一方、南半球オーストラリアのメルボルンの夏は42℃の猛暑で、全豪オープンテニスで倒れる選手が出ているそうです。 これは、地球温暖化というよりは、地球寒暖差激化では? このまま、寒暖差がどんどん大きくなって、住み難い地球になってしまうのでしょうか?

  • 異常気象、気候、天候などの用語について

    (緊急)天候・天気・気候?? 明日気象用語などについて発表があります。 私なりに考えたのでご指摘ください。 まず天気・気候・天候は大気の状態を表す用語の1つで違いは期間の違いである 天気は瞬時から2、3日の状態、気候は年スケールの状態、天候は天候と気候の中間的な 2、3か月の状態を示す。 これを踏まえて 気候変動は30年分の平年値と比べて年スケールで変化していること 天候不順は平年値とクば得て2,3か月のスケールで変化していること この辺りは自分でもしっかり理解できていないのでご指摘ください。 異常気象は平年値と比べて異常な気象が発生することで気象とは雨・雪などのことを指す。 つまり気候変動、天候不順は異常気象の1種である。 地球温暖化は気温上昇程度の軽いさわりで、発表では地球温暖化が異常気象をもたらす原因と されていると述べる予定です めちゃくちゃですが どうかよろしくお願いいたします。

  • NHKニュースにて

    今日のNHKのニュースは、沖縄慰霊の日を後回しにし、埼玉や長野などでの大雨のことを優先して伝えていたように思えます。 大雨のことにしても、夏の猛暑にしても、冬の寒波にしても、NHKにとっては、他のことを後回しにしてでもニュースとして伝えることが責務ってことでしょうか?