• 締切済み

日本語を理解しないドライバー

入口専用から出る車両が多すぎです。 侵入する車両が居なければ入口専用から出ても構わないが、侵入する車両がいるにも関わらず、入口専用から出ようとするドライバーの心理が理解できません。 下記の写真右下の白い車両は侵入しようと右にウインカーを点滅していたのですが、入口から出ようと青い車が停止している為、侵入出来ずにそのまま直進しました。

みんなの回答

noname#254740
noname#254740
回答No.2

まあこの場合、質問者さんの様に「侵入する車が居なければ入口専用から出ても構わない」と考える人もいれば、「侵入する車が居なくても入口専用なんだから出てはだめでしょ」と考える人もいると思うんですよ。その延長上に「別に車がたくさん連なってるわけでもないし入口専用から出てもいいでしょ」と思う人がいる、というような事じゃないですかね。 一般的にこの「入口専用」が指定されているのは法律等に基づいたものではなく、おそらく店が入り口付近の混雑を避けるため指定しているのでは?と推測されるので、まぁ混んでないしいいっしょ、と考えられがちになると思う。多分質問者さんが「侵入する車が居なければ出ても構わない」と考えるのもそのためかなと思います。

noname#254080
質問者

お礼

ここはコンビニの入口で店舗も当初、出入りを統制しなかったのですが、事故が多く統制したのです。結果、成果があり事故がしばらくは事故が無くなりました。 しかし、この夏頃からから事故が再発してます。 入口側の車線は下り坂と平地の境目に入口の位置があります。 入口から出ようとすると坂道の下り坂の為、途中、カープがあるが速度超過の車しか通過しませんし、坂道の頂点は約100mほど後方にありますが1箇所カーブがあるため視認できません。そのカーブから入口まで約30から40メートルほどです。 その入口から出ようとすると、安全確認不十分なままの一か八かの行動です。 だから、店舗側は入口専用と出口専用を区分したのです。 入口専用から出て事故したならば、日本語が理解していなかったと言うことで自業自得です。 因みに写真の車は自車の隣に停車してました。 「入口専用」の日本語が確認できていたはずです。 有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WDY
  • ベストアンサー率27% (121/437)
回答No.1

自分さえ良ければルールを無視しても良いと思ってるんでしょうね そういう運転手は単独事故を起こして痛い思いをして欲しいですね

noname#254080
質問者

お礼

道交法やマナーなどを守らない「マイルール」派は、事故起こしても治らないそうです。 有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故 過失割合

    交通事故 過失割合 状況 十字路の交差点で信号待ちをしていました。(直進と右折専用車線の2線の道路、私は直進側先頭)すると、突然右折車線先頭車両が直進車線に進入、ぶつかると思い左にハンドルを切りながら動いたところ衝突、(私は停止する)、衝突後も侵入車は停止せず、少し動いてから停止、私はバック。 この場合の過失割合はどのようになるでしょうか?相手は私が動いたからぶつかったと主張、相手の車は無傷。 今だに、保険会社から連絡ありません。ご意見聞かせてください。

  • FTRのウインカー

     5月にFTRの新車を買ったものですが、ブレーキランプを使用した際ウインカーが点滅せず困っています。 たとえば、右に曲がるとき右ウインカーを出して停止線で停車しますが、ブレーキをかけるとブレーキランプがつきウインカーが点滅しないのです!!バイクってみんなそうなのですか?  私は去年中免を取り、以来バイクを買うお金が無くペーパーでした。5月にやっと買ったものの、まったくの初心者で知識も無くショップに聞く勇気も無く困っています。  今は、右左折するとき早めにウインカーを出し端により、停車したらすぐにブレーキを離しウインカーを点滅させるようにしています。ブレーキをかけているときはウインカーはつかず、後ろから突っ込まれないかと冷や冷やしています。  これは私のバイクがおかしいのでしょうか?

  • 信号待ちなどの待機中のウインカー有無について

    数年前から気になっています。 道交法によれば、右左折の際、30メートル以内ではウインカーの義務が生じると思ったのてすが、信号待ちでは大半の車両はウインカー(直進車除く)を出さないの車両が多いような気がします。 ウインカー出さない停止車の殆どは発進の時、或いは発進しても出さず曲がる直前にウインカーを出してます。 ウインカー出すタイミングなど改正されたのですか? 信号待ちでこちらが右折する際、ウインカー無し対向車が左折の場合、発進するタイミングが非常に困ります。

  • ウインカーが切れたと思ったら直った

    旧アドレス110に乗っています。 仕事の帰り右ウインカーが切れてる(後ろのランプが付いたまま、前は付いていない) と思い、自分で直せないかとドライバーで外していましたが、前のウインカーの外し方が分からず困っていて、もう一度ウインカーを付けたら直ってました(^^; なんなんでしょうか? もう15年も乗っているので電球以外の所がおかしくなったのでしょうか? 又点滅しない可能性があると思いますので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 右折同士の事故について教えてください

    先日事故を起こしてしまいました。当方が一時停止のある4m道路から優先道路6m(中央線なし)へ右折する際の事故です。左側は見通しが悪く徐々に安全を確認しながら出ていくしかないところです。当方は一時停止後、少しずつやや右へ頭を向けながら進行していったところ、左から相手車両がきたため道路中央付近で停止し待機したところ、右折ウインカーをだし停止したため、当方が右折を再開したところ、右折が終わるまじかのところで当方の左前フェンダーの後ろ寄りと、相手車両の右前方が衝突しました。相手方は右折のためウインカーをだしいったん停止したが、すぐに曲がれないと思い進路を変え直進したとのことです。実際両方の車両が停止した状態では、相手車両は敷設できない状態です。警察も双方から話を聞いており、その点についての証言も確認出来ているはずです。もちろん相手からは常に当方が視界にあるはずです。衝突するにしても当方の後方か、急ブレーキでも衝突は避けられたのではないかと思っています。 このような状態での事故ですが、相手側の損保は当方が過失8だと言ってきました。どうにも納得いきません。 当方の過失について皆さんの意見を教えてください。

  • 駐停車禁止区域での停車中での追突事故

    タイトルについて、高速道路3車線で前方車両が最左車線より中央車線に進路変更後、そのままウインカーを右方向に出したまま速度を緩め停車しました。そこに後方より中央車線を走行してきた車が追突しました。 前方車両は車線を間違えたため右ウインカーを出したまま最左車線に戻ろうとしたそうです。後方からの車はその前方の車及び右ウインカー点滅を確認でき、速度を落としたが車線変更を待っていたが前方車両の急な停車に間に合わずにハンドルを切ったものの追突しました。 この場合の過失の割合はどうなってくるのでしょうか?

  • 私が最近体験した「怖い話」番外編!

    最近、高齢自動車運転者の事故をよく聞きますが、 その関連の怖かった体験です。 先日、夕刻 帰宅ラッシュ時、数珠繋ぎの切れ目のない対向車の列に イライラしながら、片側1車線の国道の交差点を右折しようとしていた時、 対抗車線を走って来た車が右ウインカーを点滅させながら 走ってきたので、私は右折のチャンスと、右にハンドルを切り イザ右折しようしたその瞬間、なんとその対抗車は 直進してきたのであります。 「なんじゃ、こいつは!!」と相手を見た所、 その男性も「危ないなあ」といったような顔をしていました! 多分、自車のウインカーが出ている事すら気付いていない様子です 文句があるのは、こっちの方じゃ~、言いたかったです。 私は常から、そのような事の可能性を予想して運転していますから ギリギリで正面衝突だけは回避出来ましたが、 危うく事故になる所でした。 すれ違い様に、相手運転手の顔を睨みつけた所、その相手は 高齢の男性でした、年齢は不明ですが、かなり度の高そうなメガネを 掛けていました。 ウインカーを出している事に気付かず、交差点を直進するとは 危ないにも程があります! ウインカーを出している時は、音もします、インパネのランプも 点滅している筈です! その時、衝突していたなら、直進車優先の道交法で きっと、私が悪い事になっていたでしょう! 「右ウインカーをだして直進してきた」と訴えても 相手に、そんな憶えはないと言われたら、目撃者証言でも 無い限り、どうしようもないと思います。 その時、私は怒鳴りたかったですが、そのチャンスもなく その爺様は、平気で走り去ってしまいました。 心臓が止まる程、怖かった体験です!! 皆様は如何ですか? 皆様も運転には気を付けて下さいね。

  • 二段階右折のため左折車線を直進した原付の過失割合

    先日、私の目の前で交通事故がありました。 場所は、幹線道路同士が交わる交差点です。 事故が起きたのは、そのうち片側5車線(左2つが左折専用、右1つが右折専用、間の2つが直進専用)となっている道路から交差点へはいったところです。 信号は青で、先行する原付が「右ウインカーをつけた状態で」一番左の道路から交差点を直進しているときに、左から2番目の道路を左折していた軽自動車が原付の後方に衝突しました。 交差点への進入は原付のほうが早かったのですが、軽自動車のほうが速度が早かったためにぶつかったものと思います。 この場合、原付と軽自動車の過失割合はどのようになるのでしょうか。 なお、私は教習所で、原付は二段階右折の際には標識による指示がない限り、一番左の車線が左折専用であってもそこを直進しなければならないと教わりましたので、原付は少なくともウインカーを出している以上、直進自体にはには問題なかったと考えています。 ※先にYahoo!知恵袋でも質問していますが、ウインカーのことを書き忘れたにもかかわらず質問内容の修正ができなかったため、知恵袋に出した質問を取り消し、こちらで質問しています

  • MC21SワゴンR電装系に詳しい方!

    先日ウーハーを設置したのですが、右ウインカーを出すとメーターパネルの右下のABSランプが点滅し、勝手にワイパーが動くんですが原因が分かりません、どなたか分かる方いらっしゃいましたらアドバイスの方宜しくお願い致します!あとパワステも効いてないような感じですm(_ _)m

  • VOLVO GL 240故障?

    ご質問お願い致します。 車種はボルボGL240のセダンです。 最近、乗っていて、気づいたのですが、 右ウインカーを出すと、凄い高速でカチカチ矢印が出ていて、前か後ろかのウインカーが切れたのかと思い、確認してみると、なぜが後ろはウインカーがついているのに、前はスモールライトがカチカチ点灯しています。 疑問に思い、ウインカーを停止し、スモールライトを点灯させてみました。すると、左も右も、ちゃんとスモールライトが点灯しています。 その状態で、ウインカーを出すとやっぱり、スモールライトが点滅してしまいます。 配線等をかえたわけではないのですが、なぜ急にウインカーがつかなくなり、さらに、スモールライトがウインカーの働きをしているのでしょうか。 ご回答お待ちしております。