• 締切済み

年度表記無し「日本の論点」

下のレビューにある、年度表記無し「日本の論点」は、どの本のことですか? ---- 内容的には良くも悪くも例年通り。ただ例年通りと言えるのは一応毎年目を通しているからで、毎年目を通すようになったのは年度表記無し「日本の論点」の衝撃があまりに強かったからだった。 年度表記が付くようになったら少し薄くなった。いつの間にか顔だった西部邁が寄稿しなくなった。×年の論点100というタイトルになってますます薄くなった。いまや執筆者は肩書きを見ないとどういう人か知らない人ばかりになった。 100周年らしいし、もしかしたら年度表記の無かった奴と同じくらいか、もっと分厚いのが出てくるんじゃないか…期待した自分が時代遅れでした。大学もただの教育機関になって久しいし、もはや大衆向け出版社にああいう本は期待しても駄目なんですね。 これからは吉川弘文館とか朝倉書店みたいな方向の出版社に期待します。

みんなの回答

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (952/1524)
回答No.1

文藝春秋70周年で1992年10月に出版された『日本の論点』です。 翌年以降、『日本の論点 ’94』(1993年11月)のように年度表記のついたタイトルで毎年11月に出版されるようになりました。 Wikipedia日本の論点 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%AB%96%E7%82%B9 こちらのメルカリ出品ページには目次ページの画像もあり内容を確認できます。 https://jp.mercari.com/item/m31628499041

関連するQ&A

  • 日本史の人物に関する伝記

    大学のレポートで日本史の人物に関する伝記を読み、その人物が果たした歴史的、文化史上の役割についてまとめなきゃならないのですがなかなか読みやすいモノが見つかりません。どなたかオススメの本などがありましたら是非教えてください。 人物叢書(吉川弘文館)、岩波新書、中公新書、中公文庫、東洋文庫(平凡社)等から教えていただけると有り難いです。

  • 名前の漢字表記が違っている場合

    名前の漢字表記が違っている場合 昨年、ある本の制作に関わり、出来上がった本が出版社から献本されてきました。 中を見てみると、”あとづけ”(本の最後のほうにある、書名や筆者、発行者などが入っている箇所)に載った私の名前表記に漢字の間違えがあり、驚いたとともにがっかりしてしまいました。 本はすでに発売になっているため、手遅れでした。出版側のミスではありますが、間違えられやすい字だと相手にもっと強調しておくべきだったと反省もしています。 表記ミスを出版社に伝えてもよいものでしょうか。 でも、伝えたところで、漢字はそのままですよね。

  • 寄稿したときものを他の本で使う場合

    教えてください。例えば、自分が雑誌に寄稿した文章を他の本などに 自由に使えないですよね? 雑誌に寄稿したときに出版社と契約をするのですか? 寄稿した文章をそのまま他で使う。あるいは、少し加工して使う場合はどのようにすればよいものでしょうか。

  • 論文 史料の表記

    本の表紙を図像史料として載せる場合、ページ数の表記はどのように書けばいいのでしょうか? 今考えているのは、下記の2つです。 1.著者『』出版社、発行年、表紙。 2.著者『』出版社、発行年。

  • 引用出典の表記方法について

    おはようございます! 引用出典の表記方法について質問です。 『世界の名著』、『世界の大思想』のような、ある特定の人物の著書を一冊にまとめ、翻訳してある本は編著なのでしょうか?それとも翻訳書なのでしょうか? また、その際の引用出典の表記方法を教えてください。 書名・世界の名著 巻次・7 出版社・中央公論社 出版年1998 引用頁85 各巻書名・プラトン 著者・田中美知太郎 この本で具体的に引用出典を書いていただけると助かります。

  • 吉川幸次郎氏の「名と実」が入っている本の名前は?

    吉川幸次郎氏の「名と実」というタイトルの文章が載っている本を探しています。「荘子」と「太平御覧」について書かれているのですが、どの著書に載っているのかがわからず、困っています。その本のタイトルと出版社を知っている方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか……。

  • 就職活動の本に関して

    『面接の達人』や『絶対内定』などの就職活動に関する本は、毎年毎年その年用の本が出版されていますが、前年度や前々年度の本と比べて内容が著しく変更されているものでしょうか? そうでなければ2006・2007くらいでしたら古本屋で安く買えるのでそれを利用しようかと思うのですが…

  • 書店の古くなった書籍について

    問題集など本のタイトルに 「平成○○年度版」と表記した物がありますが、 年度や試験時期が過ぎてしまうと、出版社に返却されてしまうと聞いたことがあります。 返却された問題集はそのあとどうなるのでしょうか? 問題集などは、年度が1年や2年古くても、それほど支障はないと思います。 車やパソコンのように、「型落ち品」として安く出回ることはないのでしょうか? ご存じの方よろしくお願いします。(特に書店の方)

  • レポートについて

    本の紹介でレポートを書きます。 出版社、出版年を表記しないといけないのですが、出版社のところに筑摩書房とちくま新書、どちらを書けばよいのでしょうか?  そして出版年は… 出版年:2013   か   出版年:2013年  どちらでしょうか?

  • 日本語の本を海外で出版する

    お世話になります。 日本語の本をー単行本ー海外にて翻訳して 出版したいのですが、この際 1:日本人著者 2:権利を持っているーコピーライトー会社 3:日本の出版社 にも支払いが生じるのでしょうか。 又その際は海外販売利益から何%づつになるのですか? 出来れば1、2には無しでが理想ですが。 よろしくお願いします。 この上、現地ー海外ーでの出版社への%があるのですよね。 又、法律的に日本出版物を海外で翻訳し出版する際の注意点があればよろしくお願いします。