• ベストアンサー

妊娠中のサプリメント服用について

youzeの回答

  • youze
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

こんばんは。 私は葉酸を服用していました。ビタミンAを摂取しすぎるとよくないようです。 不安にさせるつもりはないのですがあまりサプリメントにたよらないで普通でいいのではともおもいます。うちはなるべくきをつけるようにしていましたが、先天性心疾患の子供がうまれました。サプリメントもいいとおもいますがあまり神経質にならず栄養のバランスのとれた食事をなさったらいいとおもいますよ。 誤解してほしくないんですが、サプリメントとってるから絶対もないですし、とっててもなんかトラブルがあるかもしれないですし・・・ お母さんがゆったりした気持ちでいらっしゃるのが一番いいとおもいますよ。

kiyosan_32
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在,悪阻で食事をとることがままならない状態なので,サプリメントを服用しています。 今後気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • サプリメントの服用

    100円均一にあるビタミンやミネラルのサプリメントを服用しています。 これらには1日の目安含有量が掲載されていますが、1日に2日分飲むのはマズイのでしょうか? 食事の栄養バランスが偏っているので、2日分服用してみようかと迷っています。 ただ、添加物や過剰摂取時の副作用などが気になります。 ミネラル・ビタミン系での摂取の場合、気にしなくても大丈夫でしょうか? 意見よろしくお願いします。

  • 妊娠中&サプリメント 大丈夫?

    私は今、妊娠27週目です。食事からの栄養に気をつけていますが、ビタミンDやCやDHAなど摂取量が気になるものもあります。補うために、サプリメントの摂取を考えていますが妊娠中ということで胎児に害はないかと気になります。 赤ちゃんのことを考え、避けたほうが良い保存料等をご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • サプリメント

    今サプリメント(マルチビタミン)を服用してます。 服用しといて何なんですけど、 あれって栄養補助剤とか言ってますけど補助しすぎですよね。 一粒で一日分の栄養を・・・ってありますけど それ以外に何も食べない人はまずいないので 絶対過剰摂取になりますよね? っていうか最初から一日の必要量の200%も入ってるのは何でですか? 水溶性ならまだしも脂溶性のビタミンまで入りまくってるのは・・・? わかる方教えてください!

  • サプリメント 

    現在妊娠6週目の妊婦です。 病院で妊娠の結果がポジティブと出た後、できるだけとるようにとビタミンとミネラルのタブレットを渡されました。 普段からできるだけ薬やサプリメントは取らずに食事から栄養を取るようにしているのですが、妊娠初期の大事な時に必要な栄養素が不足していてもいけないと思い、ひとまずタブレット1つ当たりの栄養素を見てみると、ビタミンAが4000IUありました。たしか妊娠初期のビタミンAの過剰摂取は子供に影響があるとか。。。にんじん100g当たり4000IUだから、このタブレットを取った日はにんじんなどビタミンAの豊富な野菜の摂取は控えた方がいいのですよね? そのほかの栄養素も必要以上にありそうな気がしてこのタブレットをとるかとらないかで少し迷っています。 なにぶんアメリカの病院が処方したものなので、体格の大きいアメリカ人女性にとってはちょうどいい量なのかも知れませんが日本人の私の体では過剰摂取になってしまうのではと不安に思って質問させてもらいました。ビタミンAのほかに過剰摂取に気をつけたほうがいい栄養素もネットで調べたのですがよく分かりませんでした(涙)

  • サプリメント

    サプリメントの摂取についてです。 サプリメントはファンケルのビタミンB群とビタミンCを飲んでいます。  ビタミンB群の1日の摂取目安量は2粒で ビタミンCの1日の摂取目安量は3粒です。 どちらのサプリも脂溶性ではなく水溶性のサプリメントなので過剰摂取などおこりにくいと思うのですが、あまりにサプリメントにたよりすぎたり食事からもビタミンなどを摂取できるので、毎日サプリメントを摂取せずに1~2日置きにサプリメントを摂取してなおかつ1日に摂取するサプリメントの量を減らそうと思います。 自分は立ち仕事でして5~10月の暑い季節で疲れやすい季節は2日に1日の1日置きにサプリメントを摂取してサプリメントの量はビタミンB群が朝か夜の1日1粒でビタミンCは朝と夜の1日2粒にして、 他の季節は3日に1日の2日置きにサプリメントを摂取してサプリメントの量は暑い季節と変わらずビタミンB群が1日1粒.ビタミンCが1日2粒にしようと思うのですが、どうなのでしょうか? 使用頻度や量などを減らし使用していこうと思うのですが、減らすと効果がないでしょうか? 上記の使用頻度や量などでも多少でも効果などはあるでしょうか? サプリメントに詳しい方など教えていただけると大変参考になります。

  • サプリメントって、いつ、どのタイミングで服用すれば?

    昨今、色々なサプリメントがドラッグストアなどで容易に手に入るようになりました。 カルシウム、ビタミン、α-リポ酸、などなど・・・。 さて、これらサプリメントはほとんどが【1日○カプセル(錠)】、といった書かれ方がされていますが、いつ、どのタイミングで服用するものなのでしょう?薬とは少し違うと思うのですが、食前とか食後とか、1日に1回なのかどうか、全くわかりません。 どのように摂取するのがよいのでしょうか?

  • サプリメントの服用についての質問

    29歳の主婦です。 現在 鉄剤、カルシウム剤、マルチビタミン剤と 生理前症候群の症状を軽くするという サプリメントも服用しています。 これらの4つは全て食後の服用なので 食後 全部まとめて服用しているのですが それで正しいのでしょうか? なるべくなら 朝食後は、鉄剤、昼食後はカルシウム剤・・・ とわけた方が効果がでるのでしょうか? かれこれ1年くらい続けていますが 症状が改善されたかどうかは 正直よくわかりません・・・・・ それとよく薬を飲むときは水で! と言われますが サプリメントも同じなのでしょうか? 私は だいたいの場合は紅茶と一緒に飲んでいます。 サプリメントに詳しい方 アドバイス よろしくお願いしますm(o・ω・o)m

  • 多種のサプリメントの服用について

    サプリメントの過剰摂取が原因で体に害を及ぼすことを懸念しているのですが それは一種類のサプリメントを過剰摂取することなのかなと思いまして、成分が 違うものであれば、服用しても害はないでしょうか? たとえば、DHCのビタミン系、ミネラル系、カルシウム系、鉄系、コラーゲンなど のサプリメントを毎日一つ一つ決められた量であれば服用する種類の数は多少多くても(6種類) 体に害はないでしょうか? 生活の忙しさから、ジャンクフードで済ませることが多いのでサプリで可能な限り試してみたいと思っています。 本当はサプリメントではなく野菜中心の食生活をするにこしたことはないですよね。  回答よろしくお願いします。

  • ビタミン剤、サプリメントの効果

    ビタミン剤、サプリメントなどはまったく必要ない、またはたいして効果がない、という意見があります。 サプリメントやビタミン剤を摂取するよりも、栄養やビタミンを食品からとるほうが正しい効果があるのはあたりまえだと思いますが、病院でカルシウム、鉄などのビタミン剤が処方されたり、薬局で口内炎、肌荒れなどにビタミンBの錠剤等を薦められます。必ず効果がある、という確固たる科学的根拠がないにしても、多少の効果を期待しているからでしょうか。 ひどい貧血の場合、食事療法だけでなく、鉄剤を摂取すれば貧血は緩和される、とか、 骨粗しょう症の人は、食事療法とは別にカルシウム剤を摂取しないと骨がどんどん劣化する、とか・・・。 実際にはどの程度の効果が期待できるのでしょう。

  • サプリメント摂取のタイミング

    基本的に食事や果物、ミネラルウォーターから栄養をとるように努めていますが、仕事の都合などで不規則になりがちなので、穴埋め程度の感覚で以下のサプリメントを摂取しています。 DHC販売の ・ビタミンA(一日の摂取目安=1粒) ・ビタミンBミックス(一日の摂取目安=2粒) ・ビタミンC(一日の摂取目安=2粒) ・マルチビタミン(一日の摂取目安=1粒) 以上4種です。 ビタミンCに関しては、目安以上になりますが、朝・昼・晩の3回に分けてとるようにしていますが、それ以外の摂取のタイミングや、1回の摂取量がわかりませんので、お教え下さい。 また、DHCのサプリメントよりもより良い市販されているサプリメントがあれば、そちらに換えても、と考えていますので、推奨品等ありましたらお教え下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう