• ベストアンサー

三角関数 数学の問題です!

コ~ス、ツ~ニ をなるべく丁寧な説明していただきたいです!! あと、コ~スの問題文(PQ^2の部分)で<と≦が混じっている理由も教えていただけませんか? ちなみに答えは、 コ0 サ4 サ1 ス9 ツ3 テ5 ト3 ナ1 ニ4  です。

noname#254482
noname#254482

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

PQ^2 = 2 - 2 cosβ’ ここで、 0 < β’ < 2π より -1 ≦ cosβ’ < 1 (β’は0にならないのでcosβ’は1にならない。これは問題文の「PとQは衝突しない」という条件に対応している) よって 0 < PQ^2 ≦ 4 …☆ である。 PR^2 = 5 - 4 cosγ’ ここで、 0 ≦ γ’ < 2π より -1 ≦ cosγ’ ≦ 1 (γ’は0になってよい。それはO , P , Rがこの順に一直線上にあるとき) よって 1 ≦ PR^2 ≦ 9 …★ である。 ☆★より、PQとPRがまったく一致しないようにするには 0 < PQ^2 < 1 または 4 < PR^2 ≦ 9 …① であればよい。 0 < PQ^2 < 1 とすると 0 < 2 - 2 cosβ’ < 1 1/2 < cosβ’ < 1 よって 0 < β’ < π/3 , または 5π/3 < β’ < 2π 4 < PR^2 ≦ 9 とすると 4 < 5 - 4 cosγ’ ≦ 9 -1 ≦ cosγ’ < 1/4 よって δ < γ’ < 2π - δ (δは cosδ = 1/4 をみたす角のうち 0 < δ < π をみたすほう) となる。

関連するQ&A

  • 三角関数の問題です。

    実数x、yが11x^2+12xy+6y^2=4を満たす時、 x^2+y^2の最大値と最小値を次のように求める。 xy平面上の原点Oと他の点P(x,y)を結ぶ線分OPの長さをr、 x軸と動径OPのなす角をθとすると、 1/r^2(11x^2+12xy+6y^2)=(ア)cos^2θ+(イウ)sinθcosθ+(エ) =(オ)/(カ)cos2θ+(キ)sin2θ+(クケ)/(コ)=(サシ)/(ス)sin(2θ+α)+(クケ)/(コ)である。 但し、sinα=(セ)/(ソタ)、cosα=(チツ)/(テト)である。 従って、x^2+y^2の最大値は(ナ)、最小値は(ニ)/(ヌネ)である。 まったく手に負えません… 問題の意味が全然わからないのですが どなたかわかりやすく説明していただけませんか?

  • 数学のもんです。教えてください。

    この問題で、最後の範囲の求め方がわかりません。 教えてください。 ※最後の部分 テ≦x≦pにおいてlog2g(x)のとる整数値がちょうど3個となるような pの値の範囲は ナ≦p<log2  二である。

  • 数学(2)三角関数

     いつもお世話になっています。  今日は、三角関数の問題についてお伺いします。「半径が√5、中心角が210°の扇形の弧の長さと面積は?」という問題で引っかかってしまいました。私は、「度数210」を「弧度7ぶんの6パイ」と直して、公式に当てはめたのですが答えが間違っていました。公式に当てはめる部分は間違えようがないと思うのでおそらく度数→弧度への変換が間違っているのではないかと思います。正しい答えは何になるのでしょうか?  また私は、得意科目が悲しいくらい文系教科に偏っています。質問者の分際で大変あつかましいのですが、このあたりも考慮して回答していただけるととても助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 図形問題

    マーク式の問題です。  教えてください。 すいませんが至急よろしくおねがいします。  1辺の長さが1の正八角形ABCDEFGHがある。 この正八角形の各頂点から対角線を引き (AからCへ、BからDへ… という感じです)、 交点をそれぞれP,Q,R,S,T,U,V,Wとおく。 また、正八角形ABCDEFGHの外接円の中心をOとする。    (1)∠ABC=アイウ°より、AC^2=エ+√オ である。  (2)∠AOC=カキ°よりAO^2=ク+√ケ/コ である。    (3)AP:PQ:QC=1:√サ:シ より       PQ=√(ス-√セ)     である。  (4)正八角形ABCDEFGHの面積は ソ+タ√チ である。    また、八角形PQRSTUVWは正八角形であり、    その面積は ツ√テ 、    その外接円の半径は ト である。

  • 三角関数の問題です。教えてください!

    -180°≦θ≦180°のときcos(θ+60°)≧-1/2の不等式を求めよ。という問題です。円の座標を書いて求めてみたんですが答えが合わないんです!(式)-120°≦θ+60°≦240°この範囲内の角度ですが-120°,120°とここまではわかるんですが、どうして240°が範囲に入らないのか分からないんです**誰か教えてくれませんか?ちなみに式の続きは-120°≦θ+60°≦120°より-180°θ≦60°(答)です。

  • 一次関数の問題です。

    一次関数の問題です。 二点P(1,5),Q(4,2)を両端とする線分PQと直線y=ax+1がある。 この直線が線分PQの中央を通るときのaの値を求めよ。 この直線が線分PQ上の点を通るとき、aのとりうる値の範囲を求めよ。 この2問です。 答えの導き方が分かりません… Pを通るとき、aは最大、Qを通るときaは最小ということはわかっているのですが。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題

    数学で問題文に書いてある事を使わずに答えを導き出し、問題文に書いてある事と答えが一緒になればそれはそれで問題ありませんか? 問題文に問題に書いてあることを使うようにと指定されていればダメですよね。 問題文に書いてある事と問題文に書いてない事を使って答えを導き出した場合、答えは一緒でも中身は違ってきますよね?

  • この言葉を解読してください。

    次の言葉を並べ替えるとある言葉になるらしいんですが さっぱりわかりません。どうか解読して教えてください。 「ス・キ・マ・ス・ナ・テ・イ」 どうかよろしくおねがいします。

  • 数学Iの知識を使う問題のようです

    塾で出た問題です。 始めて見る問題で、新高一の自分には難しすぎます・・・ この問題の類題のテストを近いうちに実施するようなので、できれば早いお答えをお願いします。 (問題) 完全数Nと素数p,qがある(但しp≠qである) 尚、完全数Nとは、Nを除くNの約数の和がNと等しい数の事である ex)6の6を除く約数の和は1+2+3=6 よって、6は完全数と言える (1)N=pqの形をとれるNを全て求めろ (2)N=p^qの形をとれるNを全て求めろ(p^はpの二乗です) 僕は、「N=pqなら1+p+q=pqなので、pq-p-q-1=0の形にして因数分解しよう。」と考えたのですが、p(q-1)-(q+1)=0の形にしかならず、そこで手づまってしまいました。 (2)も同様に行き詰りました。 やはり、因数分解はしないのでしょうか・・・? 因みに、完全数の知識があれば数学Iまでで習う知識で解けるようです。 答えだけでなく、考え方、途中式等もお願いします。

  • 三角関数について

    質問失礼します。 三角関数が苦手で下の問題が解けません。 やり方など教えてほしいです。 aを正の定数とする。点Oを原点とする座標平面において、中心がOで、半径が1の円と半径が2の円をそれぞれc1、c2とする。θ≧0を満たす実数θに対して、c1上の点をp(cosaθ、sinaθ)、c2上の点をQ(2cos(π-θ/2)、2sin(π-θ/2))とする。 (1)3点O、p、Qがこの順に一直線上にあるような最小のθの値はθ=アπ/イa+ウである。 (2)線分pQの長さの2乗pQ2乗は、エcos((オa+カ)θ/キ)+クである。 (3)θの関数f(θ)=エcos((オa+カ)θ/キ)+クとおき、f(θ)の正の周期のうち最小のものが3πであるとすると、a=ケ/コである。 以上です。 よろしくおねがいします。 長文失礼しました。