• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厳しすぎる親?)

厳しすぎる親?

YAKIUDAISUKIの回答

回答No.3

毒親です。 解決法が欲しいとこですが、体にしっかり残るあざとかがない限り、大体の場合警察は親呼び出して「お母さん気をつけましょうね」で終わり、ネットによくあるすぐに生活安全課に行こうみたいなのは、法しか知らない人のデタラメです。なんならそれで逆上する親もいます。 正直早く家を出る方法を模索するほかないです。

38204739103048
質問者

お礼

そうなんですね。あざはないです。突き飛ばされたりしましたが、あざなどの傷は直りました。 頑張って自立します。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親 喧嘩

    最近、親の喧嘩が絶えません。 いつも父が優勢で、凄く上から目線です。母がなにか間違えたり、壊したりするとすぐ説教が始まります。昔からあって、昔には母が1人で寝室で泣いていたり、離婚したいと言っていました。父はほんと自分勝手で勝手に高いものを買ったり、1人で勝手に決めて家族にかなりの迷惑をかけています。 本題ですが、親が喧嘩をしていたら、止めるべきですか?私と姉は今すぐ父がいなくなってほしいと思うほど大嫌いです。裏でですが、死ねとかも普通に言ってます。 p.s. 私は受験生だったのですが、受験前日に高熱を出してしまいました。その時塾にいて母に連絡して迎えに来てもらったのですが、家に帰ったら父に情けないだの、馬鹿かとかさんざん言われました。それについてもどう思うか教えていただけたら嬉しいです。

  • 親についての相談

    吐き出させてください。 私の両親は大体2人とも50歳前後で、24歳の姉が1人居ます。 物心ついた時から母1人で面倒を見てくれて、 多忙な家族ではあったけれど昔はそんな家が大好きでした。 私が中学生になった辺りで、 母がリビングやキッチン、和室や姉の部屋まで 汚すようになりました。 許せる範疇を超え、足場が無く、コバエが大量に蔓延っているような感じです。 私は自分で母親によって汚されていた一室を掃除し、自分の部屋を作りました。なので私の部屋は常に綺麗でした。 父は朝3時にこそこそ帰って来て、 話すことも愚か、顔を合わすこともありませんでした。 中学生に入り、私自身にも問題が沢山出来ました。親友と思っていた人に毎日無視されたり、 誰かに話したい事が積み重なりました。 そうやって生活をしていくうちに、 私は母親も父親も、姉も、 誰一人として家族として機能していない事に気付きました。 優しく撫でてくれる母が好きでした。 気分を伺ってくれる父が好きでした。 姉のことも、分身のように好きでした。 けれど誰も、助けてくれないし誰も、暖かくなかった。 私が高校2年生の時に自分で終わらせようとした日に、頼れる人がそんな母と父しか居ませんでした。 それが何より苦しかったです。 親がやばくても、子供はやばくないという状態を何度も見たことがあります。でも私はやばいから、友達も居ない。 辞めてやりたくなりました。 顔も、能力も、家族だって、何一つ良い物を持ってない。 全部捨てて、逃げてやりたい。 苦しむくらいなら、自分から捨ててやりたい。 でも、出来ませんでした。 私は今もずっと、家族の話をしようとすると言葉が詰まるし、涙が出てきます。 辛いです。誰も傷つけたくないけど、自分が傷ついた分、何かを傷つけないとやっていけません。

  • 親を殺してしまいそうです。

    私は中学3年生で春から私立の高校に通います。 家族は父と母と姉と私と妹と弟と妹の7人家族です。 父は私と姉にとっては再婚した義理の父でした。 私の家族は傍から見れば幸せな家族に見えたかもしれません。 しかし、私は違いました。 昔から頭のいい姉はかわいがられてきました。 私は姉と比べられて、毎日のように「おねえちゃんはもっと成績がよかった」などど言われ 私自身のことはちっとも見てくれていませんでした。 門限も7時をきっちり守る私と12時も軽く超える姉。 私は1分でも7時を過ぎるとこってり叱られるのに姉が12時をすぎても叱られているところは見たことがありませんでした。 下の妹、弟たちとけんかをしても必ず私が怒られます。 どんなに妹たちが悪いことをしようと必ず私が怒られました。 「おねえちゃんでしょ」かならず父も母も同じことを言いました。 姉とけんかをしても同じでした。 なぜか必ず私が怒られるのです。 そのときくらいから気づき始めました。 ああ、差別されてるんだって。 そんなことが小学生から続き、中1で円形脱毛症になりました。 しかし、母や父には黙っていました。 差別はやむことなくエスカレートし、中2で軽いウツになったので、精神科に通っていました。 母には学校でいろいろあったといいました。 さいきんになって差別がエスカレート化をしています。 高校生にもなってまだ親に縛られるなんて考えられません。 ならいっそ親を殺したい。 刑務所に入ったってなんだっていいから。 そう思うようになりました。 このままじゃ本当に親を殺してしまうかもしれませんどうしたらいいですか。

  • いつまでも親にイライラしてしまいます。長文です。

    今年24歳になる実家暮らしの女です。社会人4年目です。 兄弟は姉が1人いて、現在姉は嫁に行ったので家にはいません。両親と私の3人暮らしです。 私の両親は幼少期とても厳しかったです。きちんと優しくして貰えていたと思うのですが、幼い頃の記憶としては怯えていた記憶が多いです。 というのも、大人になってから姉から聞いた話ですが、母が私を妊娠していた頃、父が不倫をしていたらしく、その不倫相手が家にまで怒って訪ねてきたことがあり、追い詰められた父は「どちらか選べないから俺は死ぬ」なんて言っていたそうです。 なので私の幼少期は夫婦仲がギクシャクしていた時期なのかもしれません。 ちなみに私が中学の頃は母が不倫をしていたそうです。それも最近知りました。確かにその頃も両親は仲が悪く、母の仕事の帰りが遅いと、父が母の作った料理を食べずに捨てる、いつ離婚してくれるんだと罵声を浴びせる等。辛かったです。 父は姉には特に厳しかったので、そのストレスのはけ口は私だったのか、私は姉も怖かったです。 それが今でも心にあるのか、姉にはっきり自分の意見を言えたことはありません。 私は父より母が怖く、弁当を残すと叩かれ、何かこぼすと家から追い出される。 完全に姉の言いなりで、姉に逆らったことはなく、喧嘩をしたことはありません。いつも仲の良い姉妹だと言われていましたが、私が常に我慢していました。 姉は私の恋愛(好きな人)についても自分の成功体験からいちいち文句を言う、 28までに結婚できないと人生終わりの様な言い方をします。 私の友達のことも不細工だとか、全然違うのに性格悪そうとか言ってきたり、私の入る部活、進路についてもうるさかったです。 姉に意見を言われる度に、姉の言っていることがすべての様に感じて、自分の考えを簡単に曲げてしまうことも多々ありましたし、今でも影響を受けている部分があります。 祖母は姉の方が好きで、大人達が夜中、姉は可愛いが、妹(私)は可愛くないと話しているのを聞いてしまった事があります。 他にもエピソードはありますが、長くなるので省略します。 そしていつの間にか、友達にも意見を言えない子になり、小学校低学年では意地悪な子の言いなりになっていました。 ワガママを言ったり、人前で泣くことは一切なく、保育園からの同級生は、私の泣いた顔だけは見たことがないと言った程でした。 給食を残すこともない、親や姉の機嫌をとる、自分のお小遣いで何か買って、クリスマス等イベントがあると自分がホームパーティを企画し、家族が笑ってくれると満たされた気分になっていました。 なので家族の顔色が曇るような発言はしないし、おもちゃが欲しいとねだった事もありません。とても大人しい子でした。 好きなように過ごしている友達が羨ましかったです。 年々親は丸なっていき、今では全く怖くないですが、丸くなると同時に過保護っぽくなり、24歳という年齢の私に対し子供扱いがひどいように思います。 年々親が怖くなくなると同時に、今度は親の欠点が気になり、母の食べ方が汚い、大雑把、父が物を大切に扱わない、雑、など、イライラしていつまでも反抗期のようです。 姉が家を出て、正直かなり精神衛生上良いですが、たまに里帰りしてくると、昔の感覚からか特に何もなくても落ち着きません。 姉は自覚していませんが、自己中なところが多々あり、怒ると怖いので、母も姉には逆らわず、母は姉には特別扱いすることがよくあります。 私はいつまでも反抗期っぽいとは言え、家族の顔色を伺うところはそのままなので、転職等も苦労しました。親は何て思うだろうと。 自分を守るため、幼い頃から嘘を覚えているので、学校を休むため、親を騙す仮病もバレずに突き通してきたし、友達(恋人)と遊ぶときも夜遅くなったり、お泊まりになる場合なども言い訳や嘘は簡単に出てきます。 なのでいつまでも嫌な顔はされたくないと思ってしまいます。 なのにいつまでも反抗期のような状態でもあります。親に甘えがでているのか、親にきつくあたったり、冷たくしたり、、 今は大人しさが多少薄れ、人見知りもしなくなり外面は良い方だと思います。どこに行っても常に笑顔で凄いと褒められます。(キツくても笑顔を貫いている節はあります) 家では不機嫌なことが多いです。 親が私に今日のは誰と何をして過ごしたのか、何を食べたのか、何時に家に帰ったのかとか毎日聞かれるだけでイライラします。 多分実家を出るのが一番ですが、給料が少なく一人暮らしなどできるはずない、家を出るなんて言えば、家から職場まで問題なく通えるのに非経済的だと親は私を家から出そうとはしません。 姉が嫁に行ったので、私に出て欲しくないそうです。そんなこと言われても… 家族のこういう事情は誰にでもあるものですか?どうしたら、家でも丸くなれますか? 今の家でのふてぶてしい性格は、昔の事が影響しているのでしょうか? カテゴリー関係ないですが、好きな人にも素直に甘えたり感情を出したりできず、もっと素直な女になりたいです。

  • 親は何でもできるの?

    先日父親が亡くなりました。父は遺言を残していました。 私達は男一人、女二人の三人兄弟ですが、母親は姉のほうに面倒を見てもらいたいがために、その姉の非行を見逃すだけではなく優遇し、挙句の果てに兄を追い出して姉を呼び戻し、財産の大半を残すように遺言を書かせていました。 兄には何の落ち度もないのにそんな遺言を書いた父も変ですが、母は自分の身がかわいいために嫁いでいる姉に財産を渡してしまうことが、家をつぶしてしまうことだとわかっているのかどうかはともかく、このような親を何とかできないのでしょうか。あるいは遺言を無効にはできないのでしょうか。 親の権限を利用して、遺言を書いてしまえばそれ以上は何もできないのでしょうか。

  • 親の面倒に関する姉妹間の取り決め

    今年母が亡くなり、父(70歳)が一人になりました。 姉が父の家の近くに住んでおり、私は電車で1時間のところに住んでいます。姉の家が近いので、姉は父の面倒を見に、週に一度食事や掃除をしにいっています。私は乳飲み子をかかえ、働いているので、父の面倒を見る余裕はありません。先日、姉の子供にお年玉を渡したところ、姉が自分だけ面倒をみているので、感謝の気持ちとして、お年玉をうけとるので、私の子供にはお年玉をあげない、と言い出しました。お年玉ぐらいならよいのですが、これからも、「自分は親の面倒みているから」という口実でお金を要求されるのではないか、と不安に思います(姉はわがままに育っており、亡き母も姉からいろいろなことで脅迫されると言っていました)。父は、私が「一緒に住もう」といっても、「姉と一緒に住む」といいます(父は姉に大変気をつかっています)。私は、それならば、親の財産は放棄するといってありますので、それ以上私からお金を姉に支払うのはおかしいと思います。姉妹の間で、何か取り決めといた方がよいのでしょうか。

  • 親の考えていることがわかりません。

    昔から性格的にも親とは合わず毎日のように喧嘩です。 私は姉もいて父と祖父母と6人暮らしです。 私は今年で23歳になります。 将来ピアノの調律などやりたいことがあり東北には殆ど学校が無い為、高校1年のときから東京の専門学校に行きたいと言っていました。 その気持ちは3年になっても変わらず、東京の専門学校に行きたいと訴え続けました。 それに対して私の親は反対し行きたくもない専門学校に入れられ、そこでは当然やりたいことが無い為半年ほどで中退しました。 中退後もやりたくないといった仕事も母が勝手に決めてしまい、臨時事務で採用されてしまったので大人しく1年は働きました。 その後は自分で仕事を見つけ、自分の身の回りの事など親に頼らずこなしてきました。 私の親は過保護すぎるところがあり、仕事面で上手くいかず愚痴を溢したところ、上司に話しに行くと言い、いくら止めても聞く耳持たず父が上司に会いに行ってしまいました。 流石に恥ずかしく上司とも気まずくなってしまい、嫌な思いもさせた為そこの職場を退職し実家から離れて上京しようと決め、仕事は決まっていても住むところを決めていなかったので、少しだけ友達のところへお世話になり上京する予定でした。 それに対しても私のやっていることはわがままだ、親を裏切っているなど言われてしまいました。 色々あり精神的にもきてしまい、とても働ける状態ではなく仕事をやめてから2ヶ月ほど家にいる時は自室に引き篭もっていました。 私に彼氏がいるのですが、仕事をしていない間会いに来てくれていました。 事情があり、彼氏の母と私の両親どちらも面識はあります。 気持ち的にも落ち着いて仕事も決まった為、来年入籍しようという話になり入籍の件を母に伝えたところ、春になら良いよと言われたので入籍に向けて計画的に進めていたところ、最近になって私の母は彼氏が家に来ることを拒みだしました。 母以外の家族は皆彼氏が遊びに来ることを嫌がらず迎えてくれます。 そんなに彼氏が来るのを嫌がるなら家を出ていくと言ったところ法的処置を取るとまで言われてしまいました。 夜ご飯なども私が材料を準備し作って食べさせているので家族には迷惑もかけていません。 それに対して母は祖母が作っていると思ったらしく 「ご飯を用意する身にもなってみろ」と私に怒鳴ってきました。 自分で食材も用意していることを伝えても信じてくれてないです。 私の母は仕事だからと洗濯以外の家事はしていません。 家の掃除や夜ご飯は毎日祖母がやっています。 私はお菓子作りなど好きでよく手伝っていたので料理も祖母に教わり、一通り母よりは家事は出来ます。 自分の身の回りのことは自分でやっているし母に頼ってもいないので怒鳴られた事が理解できません。 出かける際にも誰とどこで何して何時に帰ってくるのかまで聞かれます。 姉には無いのに私にだけ成人過ぎた今でも門限があります。 親は昔から姉には甘い所があるため、親戚からもよく差別されてるのねと毎日のように言われました。 習い事も姉は3ヶ月も続かずすぐ辞めてしまうのですが、私は姉とは違って飽きることなく6歳から高校卒業まで続けました。 姉は良くて私はダメということが多々あります。 私の両親に会ったことのある友人に、私の親ってどう思う?と質問すると皆口を揃えて ・過保護過ぎる ・子離れ出来ていない ・関わり過ぎ ・なぜ私にだけやたら厳しくするのか理解できない ・自由が無い、むしろよくあの家に入れるよね など言われます。 祖父母にもほぼ同じことを言われました。 思うことがあるのなら両親に言ってほしい気持ちはあるのですが、祖父母からは言えないそうです。 母は私が産まれる前、仕事終わりによく夕方に出かけていたらしく祖母が家事をしてくれと言ったら「今の人はそんなこと言われたらすぐに出ていく」と言ったらしくそれから母には何も言えず、父に相談したところ「仕事をしているのに家事をしないといけないのか」と怒鳴られたそうです。 その為、祖父母は何も言えなくなってしまい申し訳ないけど助けてやれないと言われました。 私の両親どちらもおかしいと思うのは私だけでしょうか…。 文章がめちゃくちゃで申し訳ありません。

  • ピアス・髪染めたい!でも親が・・・

    カテゴリーここで大丈夫ですかね? 16歳、女です。 今通信高校に通っているのですが、まわりが皆髪染めてて&ピアス開けててすごく羨ましく思っています。 私もすぐにでもそうしたいのですが、親に怒られそうで怖いです。 母は許してくれそうなのですが、問題は父なのです。 私は中学の時に友達とふざけてピアスを開けてしまって、学校でばれて、親に連絡されたり、家に帰されたりしました。 学校にバレル前に親はピアスをあけたことを知っていました。その時父は怒らなかったんです。病院じゃないとダメだよー的な事を言っていまして・・・ だけど学校にしていった事がばれた時はメチャクチャ怒られました。 結局ピアスははずして、今は穴が塞がっちゃってます。 それで、通信高校に行くって父に話したときにもすごく怒られたんです。理由はいろいろありましたが「通信に行ったら確実にグレルか学校辞めるかどっちかだよ」って言われました。 でもまぁ通信に通ってからはちゃんと真面目にやっていたので「やればできるんだよ」とか言ってくれたんです。まだ2回しか行ってませんが・・・ それに最近バイトも決まりました。おすし屋さんの。 結構いい感じに毎日を過ごせてると思います。 こんな時期に父に「髪染めたい」「ピアス開けたい」というのは、やっぱりグレたと思われてしまうでしょうか?怒られるのとかすごくいやだし、グレたと思われるのも嫌です。 でもやっぱりピアスは開けたいと思いますし、髪も染めたいです。こういうときには、どんな風に父に伝えれば丸く収まる(!?)でしょうか? それとももう少し落ち着いてからピアス開けるなり髪染めるなりするべきでしょうか?皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 親の離婚について

    過去に似たような質問があるかもしれませんが、携帯から利用のためご容赦ください。 父の借金が原因で、親(共に61歳)が離婚しようとしています。子は、私(29歳一人暮らし)と姉(31歳実家暮らし)です。 2年程前にも父が競馬で作った借金が発覚し、100万円返済しております。その時も離婚話が出ましたが収まりました。その後、反省したようでしたが、また競馬で借金を作ったようです。金額を聞いても「わからない」と言っています。母、姉、私は呆れています。父から「離婚する」と言い、母も「2年前に離婚して100万返さなければよかった」と言って離婚に応じるようです。 父は定年退職していますが、半年くらいしたらまた働くそうです。フリーで建築業をしており、ボーナス退職金もなく、母も専業主婦だったため、あまり貯蓄はないようです。 姉と私は母の味方です。私は、成人して一人で生活していけているので、親の離婚は仕方ないと思っています。 ここで質問です。 母にとって、離婚することが一番の選択でしょうか?(離婚後の生活が心配です。離婚しなければ、父が亡くなった場合、父の年金も貰えるとかあるそうで) 親が離婚した場合、私と姉の名字は、母の旧姓になりますか? 私と姉に、父の借金を返済する義務は生ずるのでしょうか? 明日、実家に帰って証人欄に記入するよう言われています。無知のため、ご回答よろしくお願いします。

  • 虐待されて育った私は親に感謝すべきか?

    私は複雑な家庭に育ちました。 母から虐待されました。小さい頃は毎夕雨戸を閉めてから、たたかれ、髪をひきずりまわされました。ストレスのはけ口だったと思います。母も「いったんカッとなると興奮してエスカレートしちゃうのよ」と認めています。大きくなると、家事を手伝っても親を気遣っても皮肉を言われました。一方で浮気に同行させられ、制服なのに酒を飲まされたり、のろけ話や愚痴を聞かされました。でも、おもちゃや遊びを極端に制限されて友達ができず、お小遣いも少ないので遊べずに一生懸命勉強したこともあり、成績は良かったです。親友はできなかったけど、明るくがんばったため人気者になったこともあります。ただし進学、就職は、妬みのため親からあからさまに邪魔されました。 そのうち父も働かなくなり、両親が離婚。母が働いて生活費を稼いではくれましたが、私をだしにして親戚から借金、私も多額のお金を渡しました。 両親とも他人との境界がとれず、よく甘えたりだまされています。20代までは親がさほどひどいともおかしいとも思わず、親に教わったとおりに非常識にふるまい仕事や恋愛で失敗しました。30代になって家を出て両親と精神的にも距離を置くことで、協調性や常識が身につきました。今は親の非常識ぶりや虐待、それによって私が負った苦労を思い出すと怒りがこみあげたり、辛くなります。 ただ、本屋に行くとベストセラーに「親や環境に感謝すべき」などと書いてあり、それも一理あると思います。虐待があったとは言え、殺されずに五体満足で育ち、定職もあり、上を見ればきりがないので恵まれているかなと思います。 ダメ親に虐待されて育った私は、親への恨みと感謝のバランスどうとればよいでしょうか。