• 締切済み

55歳過ぎた左官さん・・・

父が左官ですが、実際は、大工&クロス屋さん以外の事は全部出来ます。 知り合いの工務店が沢山あって、派遣みたいな感じで仕事をしていました。 10年前、工務店社長が経理事務員を愛人にした事に激怒した(社長夫人に味方した)事で、父を含む数名の職人さんが出入り禁止になりました。っていうか、喧嘩別れになりました。 それから仕事が減って、2年前から廃業してます。 はっきりいって、父が現場でヒス起こすから、自業自得だと思うんですが・・・ 他の左官さんも、仕事がないんでしょうか?

みんなの回答

  • maria7900
  • ベストアンサー率32% (33/102)
回答No.1

こんにちは。 建築業界は未だに厳しいものがありますが、 左官業は特別な技術なので、その価値が認められたところに需要が多く集まっていると思います。 うちの主人も自営の左官業ですが、介護保険での住宅改修工事で、外回りの階段を壊してスロープにするなどがよくあります。 それに、デイサービス施設や、老人ホーム等などは、健康のため、クロス壁ではなく、珪藻土の塗り壁に…というところも多いですよ。 日本の風土にあった建築というものも見直されているので、泥壁&漆喰にしてくださいというお施主の意向もあります。 仕事関連のいい出会いがあり、お父様の積み重ねられた左官技術が発揮されるといですね。

関連するQ&A

  • 大工と左官の違い

    大工と左官の違いが、3歳から分かりません。 父(自営左官)に何度聞いても理解出来ません。 父は地震で家が半壊しても、柱がズレても、風呂が壊れても、自分で修理というか交換してしまいました。 ならば、大工さんや風呂の設置内装屋さん、トイレの設置内装屋さんって、何のために存在しているのでしょうか? 父は自称壁塗職人ですが、セメントとタイルと屋根仕事が一番多かった様な・・・ 現場について行く度に混乱してきました。 父って一体何者なんですか? 会社員のお父さんは、こういう事って自力でどこまでなさるんですか? そして父以外の左官さんは、どこまで自力で家が建築できるもんなんですか? 皆さん大抵、北の国からの順の父さんレベルなんでしょうか?

  • 建築について

    実家が工務店をしているのですが、僕は普通科の高校に出て足場をしておりました。  私は工務店を継ぐためにも、建築のことを学びながら仕事がしたいのですが どんな職種がありますか? 父が大工をやっており今は工務店の社長をやっているのですが  今の大工は、大した職人は数が少ないといっていました。 大工では建築は学べないですか? それと宮大工と木造大工では、建築が学べるのはどちらですか? どうかお願いします。

  • 個人の大工さんと工務店の大工さんは違いますか?

    個人の大工さんと工務店の大工さんは違いますか? 職人様に直接仕事をお願いする場合一人親方のような人がいいですか?

  • 住宅リホーム内装について・・・・

    会社に依頼するのではなく、タウンページの電話帳から、大工、左官、板金等の職人を自ら雇い、工事を依頼するなんて事出来ますか??

  • 大工で職人の父が失業してしまいました

    タイトル通りなのですが、40年以上大工をしていた父が、不況の影響で失業してしまいました。父は中学を出て、すぐに大工の職人の道を歩み、現在に至るので、特に学歴も無く、年齢も50歳を超えています。さらに、仕事柄なのか、繊細なうえ、プライドも高く、今まで大工に人生を捧げてきたような人で、正に職人気質といった頑固者です。 以前、私に「仕事ができなくなった時は、死ぬ時だ」とまで言っていました。ですが、そんな父でも失業してから時間はかかりましたが、職安へ行ったり、自分から大工の募集はないか自ら工務店へ電話したりと、慣れない敬語を使い、大工に近い仕事を探しています。 ですが、なかなか職はみつかりません。 プライドの高い父のそんな姿を見るのは、辛いです。 そして、それを見守る母もきっと同じ気持ちだと思います。 そんな父が、失業してから打ち込んでいるのが、組木の花瓶作りです。 今まで、仕事を生きがいにしていた父が、何かしていないと落ち着かないのか、最近、不眠症のようで、夜中でも起きて花瓶つくりをし、まるで花瓶を作る事で、心のバランスをとっているようにも見えます。 作品自体は、素人の私からみても、職人の技術を生かして、とてもすばらしい技術のものだと思います。 父いわく、その花瓶に値段をつけるなら10万以上でないと、元がとれないとの事です。この不況下で、無名の木の花瓶を10万円以上も出して買ってくれる人は、そうそういないと思います。 作品自体はすばらしいと思うので、作品展やコンクールに出展すれば入賞できるのではないかと思います。入賞できなくても、このまま、誰に見られるでもない作品を作り続けるよりは、少しは生活に活気が生まれるのではないかと思うのですが、そういった作品展やコンクールはなど、あるのでしょうか?また、どのようにして応募すればよいのでしょうか?ご存知でしたら、教えていただきたいです。 もちろん、父の仕事が見つかれば、一番よいのですが、生活は、母のパートと今までの貯金、私を含めた子供達の仕送りで、なんとかなると思うので、心の矛先を失ってしまった父を、どうにかして救ってあげたいと思うのですが、何かよい方法などありましたら、ご教授いただけませんでしょうか。 長々と長文ですみません。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 工務店同士の助け合い

    大工さん同士(または工務店同士)で、本来自分の現場でないところも助け合ったりすることってあるのでしょうか(人数が足りないときにお互い職人さんをまわしあうみたいな)? また,普段建売住宅を建てているか,注文を建てているかでの,大工さんの腕の違いってあるのですか(失礼にあたったらすみません)。逆にいえば,腕のいい大工さんでも建売住宅など,仕事がないときなどは建てるものなのでしょうか? 2×4に限っての質問です。

  • 専門家の方にお聞きしたいです。 身内に大工がいます。

    家を建てる事を検討しています。 そして、半分、引退している大工だった義父がいます。 現在、建築士の方にお願いするか、ハウスメーカーにお願いするか、工務店にお願いするかは、決まっていません。 この父に大工部分をお願いして、コストダウンを計る事は可能でしょうか? たとえば、材木の購入でコストがかかるので、結果的に安くならないだとかで、余り考えない方がよいのでしょうか? 建築士の方にお願いをして、大工部分以外の事だけをお願いする事はできるのでしょうか? ちょっと質問の仕方が悪いように思うのですが、何も判らない上に、父に色々と聞くのは、もう少し、一般的な概況?を知ってからにしたいので、よろしくご指導下さい。 費用の事の他に、手抜きをされない、丁寧な仕事をしてくれるだろう。 という点も考慮したいです。 ただ、親戚が工務店なのですが、その工務店で頼むとリクエストやクレームがしにくいだろうし、身内にお願いしてのトラブルも一般的に聞くので、親戚の工務店にお願いすることは考えていません。 どうなのでしょうか?

  • 建築の見積書について

    友達が工務店を経営しています。元々は大工職人で3年前に、店舗改装やリフォームを施主さんから直接、請け負うようになりました。友達は工事を請け負う際に、施主さんの予算を聞き、予算の合わせた見積書を作成するので、毎回赤字で、これまでに800万円の負債を出しています。毎回、200万円~300万円の赤字なんです。友達の様子を伺っていると、工事着工後に左官の見積もりを取ったりしています。 普通、見積もりと言うのは、工事着工前に各業者(電気屋さんとか塗装屋さんなど)に現場を見てもらい、業者の見積もりを取って、自分の利益を足した見積書を施主さんに提示するのだと思うのですが、そうではないのでしょうか?私は建築のことは良く解りませんが、常識で考えると、そうだと思います。友達は大工職人なので、施主さんから直接請け負った工事の見積もりの仕方を知らないのかも?と思ったりもします。このまま、工務店を続けていたら、負債が膨らむばかりです。請負工事の見積もりの仕方を教えてください。建築業者さん、工務店さんからの回答をお待ちしています。宜しくお願いいたします。

  • 注文建築について

    注文で家を新築しようと考えています。 馴染みの工務店で初めは考えていましたがデザインが 今ひとつ納得できずにいます。 (希望の間取りを伝えて簡単なデザイン作ってもらいました) そこで設計は別の会社に頼み、 馴染みの工務店で大工の手配を、と考えました。 ネットで探した設計士さんに電話で聞きましたら 「設計だけでもやらない事はないができれば大工の手配もこちらでしたい」 「しっかりした職人さんかどうか分からない人と組むのはちょっと・・・」 と言われてしまいました。 設計と建築を全くの別の会社で頼むというのはイヤがられてしまうものなのでしょうか? 工務店さんの方にはまだ別の設計士さんに頼む事を伝えていません。(まだ検討中の段階なので契約はどこともしていない状態です) やはり工務店の方も知らない設計士と組むのはイヤがりますか? そして知らない同士の設計士、工務店が組むと 意見がぶつかって上手くいかなくなってしまう事もあるのでしょうか。 初めてのことなのでよろしくお願いします。

  • 工務店の存在意義

    カテ違いだったらすいません。 私の友人のおじいちゃんが工務店を営んでいます。 友人の弟が(中2)跡継ぎだそうです。(まだ予定なのですが) 思ったのですが、工務店の存在意義って何ですか? 確かに、何の仕事でもまとめる会社は存在するのですが 工務店を営むなら大工の勉強をするべきでは? 技術者としての勉強を怠ってはいい経営はできないような気がしますが。 友人が言うには、経営する人はその勉強をしたほうがいいそうです。 確かに、建築士とは違いますから分かる気がしますが・・・ 大工さんを雇って結局工務店の社長さんは何をするのでしょうか?