• ベストアンサー

「お爺さん、お婆さん」を受け入れられるのは何時?

人は、何歳になっても「おねえさん、おにいさん」と呼ばれたいもののようで、他人には「おじいさん、おばあさん」とは、死ぬまで呼ばれたくないのかも知れませんね。 とは言うものの、なかなかそうはいかないもので、年を取って病院に入院したり、老人ホームに入れば、介護してくれる人には「お爺さん、お婆さん」と呼ばれるのは仕方ない事なのかもしれません。 そこで今あなたが思う、「お爺さん、お婆さん」を受け入れられる年齢や状況はどんなものでしょうか。 僕はもう70代ですが、孫もいなく元気なので「お爺さ」んと呼ばれることは殆どなく、「お兄さん」を素直に受け入れています。 このまま死ぬまで「お兄さん」で良いと思いますが、孫ができると変わるかもしれませんね。 80歳になるころには、免許証も返納して、「お爺さん」を受け入れても良いかなとも思います。 が、心はいつまでも、プレイボーイです。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (610/1272)
回答No.12

う~ん・・・ 受け入れられない、かな。 孫からは、じーじ、ばーば、と呼ばれても 他人からは呼ばれたくはないな~って思います。 でも、見た目が 自分自身でみても、どこからどうみても そう見えるのなら言われても仕方ないかなと思いますが、 いい気持ちはやっぱりしません。 私は司会の仕事をしていて、 選挙のウグイス嬢もするのですが どれだけ高齢者の方にお会いしても 見た目がおじいさんおばあさんであっても 絶対におじいちゃま、おばあちゃま、などとは 言いません。 「ご主人さま、奥さま」 もしくは「素敵な方」「お姉さま方」「お兄様方」と 呼ぶようにしています。 年はとっても 心だけは年を取らない人が多いですからね。 私もそうです。 ただ、 赤の他人から、おじいさん、おばあさん、という言葉をかけられても 笑顔で受け入れられる方たちは、 人生を達観され、海のように、空のように、 広く大きく豊かな心を持っていらっしゃる人々ではないでしょうか。 おじいちゃん、おばあちゃん、って そんな素晴らしい方たちこそが受け入れられる言葉なのではないかな、 と個人的には思っています。 私はそういう域には永遠に達する自信はありませんから おじいちゃん、おばあちゃん、って 呼ばれてしまうと悲しくなるのじゃないかな、と、 思います。 気持ちはずっと30代くらいのままですから・・・ そういう気持ちがあるからこそ、 いつまでも若くいられるのじゃないかな、とも思うんです。 質問者さまは、心はいつまでもプレイボーイ(^^)♪ とっても素敵だと思います。 いつまでもそのお気持ちを、無くさないでほしいな、って 思います。 年をとっても、 心だけは年寄りにならないように お互いに素敵な人生を歩んでいきましょう。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 流石、司会を務められる方だけのことは有りますね。 気配りと優しさが、凄く伝わってきました。 そんな方ですから見た目も凛としてスマートで綺麗なお声でしょうから「おばあさん」と呼ばれることは無いでしょうが、「受け入れられない」という気迫と若くありたいという心がけは大切ですね。 他人と接するのも良い事なのでしょうか。 見習う事や、感化されることも有るでしょうね。 そんな中に元気で素敵な高齢者がいれば、それくらいの年になれば「おじいさん、おばあさん」と呼ばれても良いかとなるかも知れませんね。 それまでは、30代の気持ちでチョイ悪プレイボーイとウグイス嬢も許してもらえますか。 100歳まではまだまだですからね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1168)
回答No.9

時期というのがあるかどうかその境界がモヤモヤです。 孫がいると高齢者という意味ではなくて呼ばれるのになれるかもしれません。 ですが、人間って、高齢の粋に達しても心が高齢者にならないのでいつまでも抵抗があるかもしれません。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 お歳は分かりませんが、まだお若いようですね。 「お爺さん、お婆さん」は仰る様に二つの意味が有りますね。 孫から見れば当然そうなりますが、昔話の始まりはだいたい「昔々、お爺さんとお婆さんがいました」で始まりますね。 孫や子供が出て来ようが来まいが。 イメージとしては、腰が曲がって、歩くのが遅いという感じでしょうか。 自分で感じるのは、一人で何でもする自信が無くなったらそうなるかもしれませんね。 抵抗は、ある意味一つの若さかも。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

なるべく年寄りくさくならないよう頑張っても、私のような普通の女はある程度の年齢になったらそう呼ばれてしまうのかな〜と 思います…ヤダヤダ… 例えば岸惠子さんなんかは88歳でも お婆さんじゃなくマダムですけどね…

5mm2
質問者

お礼

サクランボさん、こんばんは。 サクランボさんはお幾つなんでしょうね。 ID写真と普段の話し方(文章)から、まだまだお若く感じます。 ある程度の年齢というのが曲者で、人によって大分差が有りますね。 見た目で言うと、歩き方と立ち姿が大事だと思います。 凛として、矍鑠と歩かないと。 草笛光子さんなんかも、89歳で若くて元気ですね。 それと気持ちですね。自分は若いと。 そんな人は「マダム」と呼ぶのも良いですね。 皆で流行らせましょうか、この言葉を。 そういえば昔、「有閑マダム」というのが流行りましたね。 何となく引き寄せられそうで、、、。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

5mさんお邪魔します パクったな(笑) 出来るなら永遠に呼ばれたくないですね ニュースでよく見る「65歳以上の高齢者」違和感あります

5mm2
質問者

お礼

ミチコはん、今晩は。 はい、パクリ返しです。良い物は真似なくては。 女性は特に「おばあさん」はこたえるでしょうね。 関西では「おばはん」か「おばちゃん」くらいが耳障りが良いでしょうね。 それも相当高齢で。 「65歳以上の高齢者」は違和感がありますか。 今の60代は若いですからね。 僕も気持ちは、59歳の現役サラリーマン。 今でも仕事の夢をよく見ます。 まあ、ミチコはんは随分先の話で、今は正真正銘の「おねえちゃん」ですね。 今度は、後ろ姿で綺麗なヒップを見せてください。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (709/3368)
回答No.6

70を越えて「お兄さん」はないでしょう。私はヤモメの75歳9ヶ月ですが、もうだいぶ前から、「じっちゃん、じっちゃん」と呼ばれています。孫が来年1月初めで18歳。しゃべり始めた頃から「じっちゃん」なので、もう15年以上は「じっちゃん」です。 40も歳下の恋人からも、初対面のときから「じっちゃん」と呼ばれていても、まったく年齢差を感じてもいないらしく、何も抵抗なしです。 この前、28日間の旅行をして日本人宿に泊まったのですが、そこでは「おっちゃん」でした。いつもの15キロの荷物のリュックを背負ってのバック・パッカー一人旅。20台初めの若者の間では、彼らのお父さんよりも若い、身も心も「おっちゃん」並みらしいです。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 70歳を超えて「お兄さん」を無理強いするのは、どうかと思いますが、相手がそう言ってくれるのは、悪いものではありません(笑)。 女性は特にそうでは無いでしょうか。 まあ、お孫さんからなら、1歳でも18歳でもジイジイでしょうが、40も歳下の恋人がいるというのは聞き捨てならないですね。 兄ちゃんでも爺様でも許しちゃいますね。 お爺さんと呼ばれても、実際は若々しいのでしょうね。 きっと頼りにされてる「おっちゃん」でしょう。 色々と羨ましいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2996/6708)
回答No.5

私は年齢によるイベントで区切ってみました。 ● 65歳からの「前期高齢者保険証」を貰った時。 孫から言われてもいいが、周囲から言われる反感?。 ● 70歳からの運転免許証更新の「高齢者講習」の時。 周囲からは、珍しいから言われてもしょうがないか・・・・。 前年の数え年70歳(満年齢69歳の年)は、「古希」の年齢なので、中国・唐の詩人である杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」、意味はめったにはない珍しいこと。 https://kokiiwai.info/toha/ ● 75歳からは次の二つの時。 いよいよ言われることが多いかな・・・。 ・ 運転免許証更新時の「認知機能検査と高齢者講習」の時。 ・ 全員が75歳からの別の健康保険組合となる「後期高齢者保険証」を貰った時。 ● 80歳を超えるころ?。 運転免許証更新時の「認知機能検査と高齢者講習」の合格点に近づくか、落ちた時。 いよいよ言われても受け入れるかな・・・

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 65歳で孫から言われるのは、嬉しくも有りそうですね。 70歳は昔は兎も角、今では珍しく無いですよ。 人生100歳の時代ですから、まだまだ若いです。 75歳からは、「後期高齢者保険証」になるのですか。 知りませんでした。 かといって素直に「はいはいお爺さんです」と言うのもなんですねえ。 80歳にもなると、車の運転だけは気をつけないといけませんね。 自分も人の命も大切ですから、慢心だけは絶対せずに何事も慎重にですね。 老いては子に従えの心境ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuramae
  • ベストアンサー率13% (28/214)
回答No.4

引退して 白髪か禿頭になり 年金暮らしになったら お爺さんでよいと思います ストレスのない のんびり暮らしを 楽しめる 良質の時間を お爺さん時代と呼びます

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 「引退、白髪か禿頭、年金暮らし」の3点セットが「お爺さん」の条件ですね。 一つでは、結構早くなるかもしれないので不安ですね。 「ストレスのないのんびり暮らし」も良いですが、ストレスが全くないのも老化やボケにつながりそうで、なかなか難しいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.3

自分は50代前半ですが、 妹がいて、甥や姪なども いますし、「叔父さん」と 呼ばれています。 それと最近は 記憶の欠損が起きていますから 自分自身では 「もうお爺ちゃんだから 何を忘れているが 忘れている時がある」 と言うぐらいです。 まあ、自分以外の年輩者の 方々も「お兄さん」や 「お姉さん」とか 呼ばれたいのは 案外あるとは思われますね。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 甥御さんや姪御さんからは、伯父さんと呼ばれても仕方ないですね。 その通りですから。 僕には14歳違いの叔母がいて、生まれた時から一緒に暮らしてたので「姉ちゃん」と呼んでました。 80歳を超えた今も「姉ちゃん」と呼んでます。 何歳になっても、「おじいさん」よりは「お兄さん」の方が良いですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も永遠にお爺さんと呼ばれるのは無理かもです。 「永遠の青年」でいたいですね。今も母のお友達からは「お兄ちゃん」って呼ばれてますがね。 >>孫ができると変わるかもしれませんね。 これはあるあるかもしれませんね。孫ができて、お爺さんであることを受け入れ実感するみたいな感じで。

5mm2
質問者

お礼

サムサムさん、こんにちは。 そうですね。誰しもできれば死ぬまでお爺さんとは呼ばれたくないとは思ってるでしょうね。 お母さんのお友達は、サムサムさんちのお坊ちゃんと思ってるのでしょう。 そんなサムサムさんが、お孫さんが出来て本当のお爺さんになるのを願っております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

孫ができたら・・・でしょうか。 でも他人に、おじいさん・おばあさんと呼ばれるのは抵抗がありますねw 孫とか小さな子供と一緒にいる時なら許せるかも。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 何歳の方か分かりませんが、将来の話でしょうね。 「おじいさん」と「祖父」はまた意味が違いますから、他人には呼ばれたくないというのは当然でしょうね。 小さな子供にはしょうがないですが、そんな年になったかとは感じますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おじいさんおばあさんとカラオケ

    大学生の男です 今度身内のじいさんばあさん達とカラオケ宴会に行くことになりました。 60~70代くらいの老人達15人くらいです この年代の人達ってやっぱ演歌とか歌うんですよね 僕はアニソンくらいしか歌えないんですけど やっぱ白けますかね?

  • 英語圏の孫は、おじいさま・おばあさまを何と呼ぶの

    英語圏の孫は、おじいさまやおばあさまを何と呼ぶのでしょうか。 日本では、ジージとかバーバとか呼んでる人もいますね。

  • おばあちゃんを喜ばせたい

    私はおばあちゃんと会うのが少し気恥ずかしいところがあります。 おばあちゃんと同居はしていませんでした。昔から家から車で10~15分くらいの所に住んで居るのに、親戚で集まるのは年に1~2回(お正月とお盆)で、おじいちゃんが亡くなってからはそれもなくなりました。 おじいちゃんを立てるところもあって集まっていたのかなあと思います。 私はどちらかというとおじいちゃんが好きでした、でもおばあちゃんを嫌いということもありません。 一緒に過ごした記憶がおじいちゃんの方があるということのだけな気もします。 当たり前です、お正月やお盆はおばあちゃんは色々ともてなすのに忙しかったハズ。 おじいちゃんは私が9~10歳の頃に亡くなったので、それから親戚で集まらなくなったと思うと、おばあちゃんとはかなり接点が薄れています。おじいちゃんが亡くなってからもう20年近く経っています。 最近おばあちゃんは老人ホームに入りました。 余計とおばあちゃんと距離が空きました。 前はたまに、ふらりとおばあちゃんちに寄ったりしていました。おばあちゃんちが好きというのがありました。思いでの場所というか…でも親兄弟はおばあちゃんが亡くなったら家や土地を売りたいみたいです、私としては寂しいのですが、私がどうこうできることでは無いので心に秘めています。多分思いでの場所と思っているのは私だけなのでしょう… 取り壊しが決まったらその前に写真に納めに行こうかな?と名案が浮かびました。 話がそれましたが、おばあちゃんは今のところ元気です! でも歳はかなり高齢であと10年も生きたら長寿って言われると思います。 でも余命何年くらいなのか?見当もつきません。一応大きい病気を患ってるんですが進行がかなり遅いみたいで、でも心配です。 おばあちゃんも死んじゃったら私は心のよりどころが無くなると思います。 陰ながら私を心配、案じてくれる存在が私にはおじいちゃん・おばあちゃんでした。 こういうのを、おじいちゃん・おばあちゃんっ子というのか分かりませんが、おばあちゃんが亡くなるととても淋しいし悲しいです。 最近久しぶりに会いに行きました。年単位で会ってなかったと思います。 まず凄く緊張しました。 あと何をしゃべっていいか分かりませんでした。 (まあお部屋から花火を見ていたので会話は不要でした) 私の声が小さくて、難聴気味のおばあちゃんには聞こえない様でした。 母親が通訳みたいに大きい声で伝えていました。 今後は一人で会いに行こうと思います。親孝行心みたいなのが芽生えました、親ではないのですが。 今まで近くに住んでいて何もしなかったのに(たまにお土産とか渡していましたが本当にたまにだった)自分も年齢が上がって心境の変化からか、おばあちゃんが気になってきました。 手ぶらで行く訳にも行かないとか、この前はプリン1個だけあげて後から思うと結構恥ずかしいです。 おばあちゃんは苦笑い。昔からよく見せる顔です。私がそういう顔させてきたんだなとは思います。あと、おばあちゃんは照れ隠ししてしまう部分もありそうです。素直に喜べないというか、控えめな性格をしています、一方で芯があり強い面もあります。シッカリしているけど一歩引いているところがある人だと思います。 おばあちゃんを喜ばせようにも、急に会いに行って迷惑ではないか? 会話が成り立たないから筆談するか? (失礼ではないか?) 好きな食べ物が分からない。そもそも前より食が細くなってる。 何を話せばいいか分からない。天気の話なんかしたら他人行儀ではないか? 旅行の予定があると、おばあちゃんに会いに行く口実になるので、おばあちゃんにお土産を買うのが楽しみだったりする。 旅行は少し先の話になるので、その前に季節ごとの名物とかを持って上がろうかとか考えています。 客観的にみると、おばあちゃんと孫の関係って、どんなものなんですか? 老人ホームから帰るとき見送ってくれて、また来てねって言ってたのが頭に残ってます。前から行けば、また来てねと言ってたと思うけど…妙に頭に残ってます。 久しぶりに会って、緊張もして元気そうで安心して、一緒に過ごせる時間は少ししかなかったけど、いい時間を過ごしたと思います。 その日は久しぶりなおばあちゃんが頭から離れなくて寝付けませんでした(笑) 気になるけど、距離感が結構空いてて頻繁には会いに行けない人が、おばあちゃんです。 会いに行く口実は考えれば結構浮かびます。 口実がなくても会えるのは、どうしたらいいんでしょうか??

  • おじいちゃん、おばあちゃんのイメージ(長文です)

    「祖父母」について質問です。 私は父方の祖父母とずっと同居でした。よく、核家族で育ったり、小さい頃におじいちゃんおばあちゃんを亡くした友人には、「いいなあ~」と言われました。 でも、私には何が羨ましいのかさっぱり理解できませんでした。 祖父は、超自己中心的な性格です。例えば、私が具合が悪くて臥せっていると、心配するどころか、起こして自分の用事をいいつけます。「具合が悪いから」と断ると、「言うことをきかない」と怒ります。 祖母も、よく、私のおやつだと知っているのによその子にあげたりしました。私が「私のおやつがない~」と泣くと、「わがまま」と叱られました。それでいて、代わりのお菓子を買ってくれたことはないです。 いつもこんな感じで、優しくしてもらった記憶はあまりありません。 また、この祖父母はとても仲が悪く、会話=言い争いという感じでした。顔を合わせると喧嘩です。楽しく家族で食事をした記憶はほとんどありません。 ですから、子供のころから私にとっておじいちゃん、おばあちゃんとは、嫌な存在でした。 随分大人になるまで、おじいちゃんおばあちゃんってそういうものだと思っていました。 ある人に、「君は、自分のおじいちゃんおばあちゃんに優しくないね。冷たい人だね」と言われました。でも、自分が優しくされていないのに?って思いました。 それで、もしかしたら「おじいちゃんおばあちゃん=孫には優しい」というイメージが一般的なのかな?と思うようになりました。だから、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に住んでいるだけで羨ましがられたり、おじいちゃんおばあちゃんに優しくしないなんて冷たい、と思われるのでしょうか。 みなさんにとって、おじいちゃん、おばあちゃんってどういう存在ですか?同居か、核家族かも教えていただけると嬉しいです。

  • 【老老介護】僕のおばあちゃんの話。僕のおばあちゃん

    【老老介護】僕のおばあちゃんの話。僕のおばあちゃんは老人ホームに入所しているが自分で動くことができないので食事だけしている状態です。 おばあちゃんはおじいちゃんが自営業だったので年金は国民年金だけで月7万8000円くらいだと思います。 もう貯金はなく老人ホームは月30万円くらい掛かっていると父親は言っていました。要するに毎月22万2000円は父親からの持ち出しです。 ただ寝続けて食事だけしているおばあちゃんの生きてる意味って何があるのでしょう? おばあちゃんは寝たっきりになってからも長生きです。逆に父親の方が急に老け込んでおばあちゃんより先に死にそうです。 父親の車の運転に久しぶりに乗ったらブレーキの踏むタイミングが遅くなっていたり、車線変更も不自然でした。 父親はもう死にそうだし、おばあちゃんは寝たっきりで長生きしそうだし、父親が死んでおばあちゃんが生き続けたら僕が毎月22万2千円を寝て食事を食べるだけのおばあちゃんに持ち出さないといけなくなります。 おばあちゃんの生きてる意味って何ですか?

  • 皆さんに質問

    皆さんはどこまでが「お兄さん/お姉さん」でどこからどこまでが「おっさん/おばさん」でどこからが「爺/婆」ですか 俺は自分年齢+9までが「お兄さん/お姉さん」で自分年齢+10~18が「おっさん/おばさん」でそれ以上が「爺/婆」だと思ってます。

  • おじいちゃんにお昼ご飯を作ってあげる

    高校2年生の女子です 母の方のおばあちゃんが 今日病気で入院しました おじいちゃんと2人暮らしをしているのですが おじいちゃんは最近ボケてしまっていて 母がおばあちゃんの病気のことを説明して 「今日はおばあちゃん帰らないからね」 などと入院のことを一通り話したのですが 最後におじいちゃんが 「じゃあ今日は(おばあちゃん)帰ってくるんだね」 と言って また繰り返し・・・という感じで 前におばあちゃんが夜遅くまで出かけて 帰った時に おじいちゃんがチェーンをかけてしまったり・・・ おばあちゃんがでかけていることを 出かける前に伝えたのに 探しに出かけちゃって 迷子になって警察にお世話になったり という感じで 介護の人を呼ぶにも 最近介護の人が暴力を振るった などというのを聞くので不安らしく・・・ こんな状態の中の おばあちゃんの入院なので 母の姉と協力して おじいちゃんを支える?予定をたてていて 私は冬休みなので その期間で 母の姉もうちの両親も忙しい時は おじいちゃんのところへ行って 雪かきをしたり 「おじいちゃんといるだけで良い」 というだけなので ゲームをするなり勉強をするなり をしようとしています 問題はご飯なのですが いつもはおばあちゃんが全部やるのですが いないので 私がおじいちゃんのところに行く時は お昼を作ろうと思うのですが どんなものを作ったらよいでしょうか? 約4日間あるのですが どんな献立がよいでしょうか? 料理部に所属していますが 献立をたてた料理はしたことがないので 栄養バランスがわかりません アドバイスをおねがいします

  • どこを見て・・・

    年齢を知らない人の何処を見て 呼び方を「オバサン」「オジサン」 「お婆さん」「お爺さん」「お兄さん」 「お姉さん」を区別していますか?

  • おばあちゃんにやさしくなってもらうにはどうすればいいのでしょうか?

    僕のおばあちゃんが恐いです。 優しい性格になってもらうにはどうすればいいのでしょうか? 具体的にどこが恐いかというと、 ・息子や孫、ひ孫の面倒を全く見ない。 ・家事は全くしない。得意な料理はカップラーメン。 ・目つきが恐い。 ・ひ孫がちょっと暴れるとすぐに叩く。(だから面倒見させられない) ・注意されるとすぐに「死にたいから殺して」という。 ・布団の上でたばこを吸う。 ・足が痛い痛いといってるが、トイレに行く時はすごく足が速い。 ・手が痛い痛いといってるが、2kgの洗剤とか平気で買ってくる。 ・手術した翌日から3日連続で兄弟の家に遊びに行く元気がある。 ・普通は長男が面倒を見るべきなのに、次男である父に20年以上押し付けられている。 ・それ以前に面倒見なくてもいいほど元気なのだが、1人暮らしをしようとしない。 ・おじいちゃんに会わせて貰えないまま、おじいちゃんが死んでしまった。 もう我慢の限界です。 みんなおばあちゃんのことでストレスが溜まりまくってます。 どうすれば優しくなってもらえると思いますか?

  • 赤の他人が「お父さん、お母さん」と呼ぶこと

    旅番組などで、タレントが偶然出会ったのに過ぎない中高年以上の男女を「お父さん」「お母さん」と呼ぶことに違和感を感じるのですが、これは昔からそういう呼び方をしているのでしょうか。個人的な感想では、普通の人がそう呼ぶことはまずないと思います。 若い人を「おにいさん」「おねえさん」と呼んだり、老人を「おじいさん」「おばあさん」と呼ぶことは赤の他人でも比較的多いと思いますが。