• 締切済み

結婚式出席したのに欠席の友人

sashakissの回答

  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (614/1282)
回答No.4

ご友人がご欠席されるのは、 なんともお辛いですね。 あなたはそのご友人の結婚式にきちんと出席されたのに そして、早い段階でその友人には 結婚する旨を伝えていたにもかかわらず、 別の結婚式に出席してあなたの結婚式に出ない、だなんて なんともひどいお話です。 なぜそのような失礼なことを そのお友達はされるのでしょうね。 結婚式が被ったとしても あなたの方に出席するのが筋だと思います。 それを断るとなると あなたとのお付き合いもやめていいのね、っていうことに なるのじゃないでしょうか。 結婚式が被った、というのは本当は嘘で あなたの結婚式に出席するご友人たちと 顔を合わせたくないから、欠席にしたくなったのでは ないのでしょうか。 どうせなら、 本当のことを言ってほしいって思いませんか? あなたは、お席の方もきちんと配慮しようとしているのに その友人はあなたのそんな思いをすべて踏みにじりました。 あなたにとって、その友人は大切にしたい人だったからこそ 早い時期から伝えていたのに、 あんまりだと思います。 それに、 結婚式が終わったらお祝いさせてね、だなんて どういうことでしょうね。 普通なら、今、送るべきでしょうに・・・ 私なら付き合いやめますね。 お祝いを送ってくれるのは当然のことです。 それがなければ、もちろん、 友人関係を終わらせていいって思います。 でも、あなたはほんとうに 気持ちの優しい、温かい人なのだと思います。 そんな仕打ちをされながら、 「いつでも大丈夫だからまた会おうね」って 伝えられたのですもの。 私ならそんな理由で断ってきた段階で、 友人を突き詰めてしまうと思います。 「どうしてなの?あなたにはいち早くお知らせしたのに 私の結婚式じゃなく、別の方に出席するなんて ひどいって思わないの?」って、言ってしまうと思います。 そんな理由、ひどすぎますよ。 どうせなら、参加される友人がいやだから 気おくれするから参加したくないの、と そう言ってくれる方がまだずっとイイって思いませんか? あなたがショックを受けるのも無理はありません。 今後の付き合いは お祝いを送ってきても 見直された方がいいでしょうね。

txtx7
質問者

お礼

読んでいて涙が出ました。本当は私も友人を突き詰めたい気持ちでいっぱいでした。 でも、数少ない友達だと思っていたため、そんな気持ちとは裏腹なことを言ってしまった自分も嫌になります。 誰にもぶつけようのないモヤモヤだったので、私の気持ちに共感してくれたことが本当に嬉しいです。友人とはこのままきっと疎遠になるのかなと思います。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の招待、出席するかしないか

    さまざまな意見が欲しいです。 専門学校の友人から来年の6月に結婚するとLINEで報告を受けました。 式と披露宴に出席してほしいとのこと。 私の結婚式には、彼女は招待しませんでした。 専門時代に電車で一緒に帰っていたぐらいの仲です。 専門学校を卒業してから2年後に1度、食事に行ったくらいで連絡もとっていません。 現在は、卒業して7年ですが、それ以来は、年に1度の同窓会でしか会っていません。 私は今年の2月に出産しましたがメールで「おめでとう」の返事だけで、お祝いも頂いていません。 どうして招待されたのかも、わかりません。 他の専門時代の同級生は、4名招待されているようですが、 Aちゃんは仲良し。 Bちゃんは、元職場が同じ。 CちゃんDちゃんは、私と同様でなぜ招待されたのか不明。 Cちゃんは、それプラス自分の結婚式には、その友人を招待していませんし、お祝いも頂いてないとの事。 現在は、1年も先のことですので、時間がほしいと待ってもらっています。 だいたい、招待する相手にLINEで報告して来てもらうという考えが、好きでは、ありません。 「直接会って、報告するとか…会えないなら、せめて電話で報告するべきことなんじゃないのか」 と考えています。 皆様は、出席しますか? 断りますか?

  • 友人の結婚式が重なり、困っています

    皆様のご意見・経験談を頂戴したく、投稿しました。 10月に結婚する二人の友人の結婚式が 同じような時間帯に重なってしまいました。 友人(1)アルバイト時代の女友達 友人(2)大学のゼミで一緒だった男友達 二人とも同じくらい仲がいいです。 私個人も9月に結婚をする予定で、二人とも招待し、 快く両方に自分の挙式・披露宴出席の返事を頂きました。 その際に友人(1)からは 「私も10月に結婚するから来てね!」と言われ、 「喜んで」と返事をしています。 その数週間後に友人(2)から 「10月××日に結婚式をするけど来てくれる?」と連絡があり、 友人(1)の挙式日を確認せずにOKの返事をしてしまいました。 (油断をしていました・・・) 友人(2)からはその後すぐに招待状が届きましたが、 友人(1)からは挙式日の詳細の連絡もないまましばらくたって いきなり招待状が家に届きました。 友人(1)からは日程など詳細の連絡がなかったので 招待されるか確実ではなかったこともあり 招待状が届き少し驚きました。 内容を確認したら二人とも同じ挙式日の同じ時間帯・・・ 友人(1)のほうが少し時間が早いので挙式のみ参加、と言う形で 頑張れば両方に顔を出すこともできるかも?とは考えているのですが、 どうしたらいいのか困っています。 もし、どちらかを選ぶとなった場合、 ☆先に10月以内に結婚する(詳細は招待状で知った)、 ということを知らせてくれていた友人(1)のほうを優先すべきか ☆詳細の案内をくれた友人(2)のほうを優先すべきか ご意見いただければと思います。 その際、 *失礼のない断り方と断ったほうへの対応(お祝いなど) *友人(1)の挙式のみ参加をして友人(2)の結婚式へも行く場合、  友人(1)へのご祝儀やお祝いの内容・お祝いを渡すタイミング などについてもアドバイスいただけたら幸いです。 私自身も9月の結婚準備で忙しいこともあり、 なかなかそこまで気が回らなかった、という こともありますが、どんな流れで準備が進むか、 そしてどれだけ忙しいかということも知っていながら 中途半端な対応をしてしまったことは反省すべき点です。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式が被りました…

    友人の結婚式が被りました… 6月に高校時代からの友人が結婚することになり、披露宴、二次会に参加できるかメールで聞かれ、参加できることを返信しました。(まだ、正式な招待状は来ていないですが…) そして、昨日、会社の元同期から、6月に結婚するから、二次会に参加して欲しいとメールがきました。しかし、高校時代からの友人の結婚式の日と被ってるんです… 会社の方の友人は、既に会社を辞めているのですが、一番辛かった仕事を同じチームで頑張って一緒にしていたこともあり、お祝いしたい気持ちでいっぱいです。 なので、高校時代の友人の二次会を欠席に変更できないかを考えているのですが、まだ正式に招待状がきていないとはいえ、一度参加の意思を伝えているのに、欠席に変更するというのは、失礼なことでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式を欠席

    私は、妊娠したことを理由に高校時代の友人の結婚式をキャンセルしました。もともと結婚式に参加したくなかったのは事実です。私の結婚のときもお祝いの一言もなく、つきあいもほとんどなかったのですから。でも式の1か月前のキャンセルだったので、悪いと思い、お祝いを自宅に送り、祝電もしました。だけれど、お祝いのお礼はメールで、祝電のお礼はありません。これってどう思いますか?どう受け止めるべきでしょうか?

  • 友人の結婚式に欠席

    昨日の日曜日,高校時代の友人の結婚式に招待されていたのですが,土曜日にインフルエンザであることがわかり,やむなく欠席しました。 前日(ほぼ当日のようなもの)に急遽伝えた形になってしまいました。 そのことは本当に申し訳なく思っていて,お詫びの手紙を送った上,後日,当日持参する予定だったご祝儀と,それとは別にお祝いの品を直接渡したいと思っています。 まず,私のこの対応で失礼がないかということをお聞きしたいのですが,もうひとつ懸念していることがあります。 実は,今月に友人の挙式,来年の9月に私の挙式,ということでお互いに招待しあう予定で楽しみにしていたのですが,上記のとおり私は友人の式に出席できませんでした。 それなのに,来年の自分の式には来て欲しいと招待するのは,ご祝儀を後から渡したとしても,図々しいのではないかと思って悩んでいます。 このような場合,どのようにするのがいいのでしょうか。(失礼に当たらないでしょうか) お知恵を貸してください。 (友人の式に出席できなかったことは私自身本当に心苦しく思っているので,その点に対する批判はご遠慮願いたいです。)

  • 結婚式欠席の返事を貰った友人について

    はじめまして。 先日結婚式を行いました主婦です。 少し時間が経ってしまっていますが、少しもやもやとしているので良かったら聞いてください。 結婚式の招待状を送って、欠席の返事を貰った3人がいます。(他にも欠席の方はいらっしゃいましたが、悩んでいるのはその3人のことです) 3人それぞれには招待状を送る以前に、結婚すること、結婚式の日取り、せび参列してほしい旨を直接遊んだ時に伝え、招待状を送りたいので住所を教えてくれるように頼みました。 それぞれ3人をA、B、Cとさせていただきます。 3人とも、仕事の都合がつかなかったために欠席との連絡を受けました。 もちろん仕事を休んでくれとは言いませんし、しょうがないことも分かってはいるのですが、少し悲しくなってしまいました。 AとBは高校の同級生です。 今は2人とも地元を離れて働いています。 別の友人を含めた数人で、年に数回(少なくとも1回程)は地元で集まるような付き合いです。 Aからは、会社の創立記念日で出勤日なので休めないとメールで連絡があり、その後返信ハガキが送られてきました。 そのハガキは「欠席」に○がついただけのものでした。 Bからは、返信期日当日に仕事の都合がつかず休めないとの連絡がこちらもメールであり、期日を過ぎた後に返信ハガキを受け取りました。 こちらは丁寧に欠席を詫びる文章とお祝いの言葉を書いてくれてありました。 返信期日はこちらの都合でしかないですし、一応ちゃんと返信もくれているとは思います。 しかし、創立記念日ってずっと前から分かっていることではないのだとうか?と言うこと(初めに住所を聞いたと時に欠席の旨、せめて欠席の可能性の旨を伝えてくれたら、と思ってしまいました)、2人とも普段は結構融通のきく仕事先のようで、趣味で有給をとっているのをかなり見かけること、などを思うと、ついもやもやしてしまいます。 Cは大学(東京)の同級生で、数人の友人と共に月1回は集まる間柄です。 こちらは、返信期日を少し過ぎた月1の集まりの際に、 「まだ仕事の予定が分からないんだけど、いつまでなら返事大丈夫?」と聞かれました。 実際はハガキの返信期日よりかなり遅くなっても(数人なら)融通はきくため、結婚式ギリギリの日付を伝えました。 しかし、しばらく経って「やっぱり仕事が休めないから欠席」との連絡をメールで受け、「一応ハガキも返信するね!」と言われましたが結局届きませんでした。 また、共通の大学の友人(私は結婚式に呼ばれるほどの仲ではない)の結婚が決まったことをFacebookで知ったのですが、Cが「仕事を休んででも行く」とコメントしていたことがとてもショックでした。 私の結婚式が地元(彼女からしてみたら県外)で行われることも関係あるのかもしれませんが。。。 何度も言いますが、もちろん仕事の都合で欠席になってしまうことはしょうがないと思っています。 私の為に何時間も拘束してしまうことになりますし、ご祝儀はもちろん、美容院やドレスなどお金も掛かってしまいます。 参列していただける人たちがたくさんいたことだけで、感謝してもしきれません。 3人の友人たちに文句や恨みを言いたいわけではありません。 ただ、別の用事や別の友人の結婚式には都合がつくのに、私の結婚式には参加できない、、、それってやっぱり私が嫌われていたのかな?所詮その程度の関係だったのかな?と、どうしてもネガティブに考えてしまいます。 どう考えたらポジティブな解釈ができるでしょうか? また、まだ3人とも未婚で結婚式の予定等もありませんが、もしご招待いただいた場合にも、 「嫌々呼んでいるのでは?」とネガティブに考えてしまったり、 逆に「もらってないのに、私だけご祝儀を払わなければいけないの?」と嫌な考えも頭をめぐってしまいます。 このようなご経験をされた方、他にもいらっしゃいますか? まだ未定なことに悩んでいるのもアホらしいですが、どうしたらその友人たちの結婚式を心からお祝いできるでしょうか? 分かりづらい長い文章で申し訳ありません。 ぜひアドバイスをお願いいたし、ます。

  • 友人の結婚式を欠席した理由と贈り物(ご祝儀)について

    初めて投稿致します(長文です)。 大学時代の友人(サークル関係)が結婚したのですが、式には参加できませんでした。 というのも、式に参加できなかった理由が少し複雑なのです。 6月に携帯を紛失してしまい(サイレントにしていたため見つからず)、大学時代の友人の連絡先等は携帯にしか登録していなかったため、その時点で音信不通となってしまいました。 今日になって携帯が見つかったのですが、すでに友人の結婚式は先月に行われていました。 また、携帯紛失前にその友人から招待状を送るから住所を教えてほしいというメールが届き、実家の住所を教えたのですが、招待状が届いたと思われる時期がちょうど身辺がゴタゴタしていた時期と重なっていたため、届いたことに気づきませんでした(最近になって招待状が見つかり、届いていたことを知りました)。 友人には大変失礼で申し訳ないことをしてしまったととても反省しています。 遅くなってしまいましたが、お詫びの気持ちをこめて今からでもお祝いを贈ろうと思っています。 その際、上記の理由もすべて伝えた上でお祝いを贈った方ががいいのでしょうか? 何を言っても申し訳なく、言い訳のような気がしてならないのですが…。 また、お祝いを贈る際、お祝いの品の他にご祝儀も包むべきでしょうか? 長文・乱文、大変申し訳ございませんが、どうか皆様のお知恵をお貸しいただきたく思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 友人の結婚式の出席(欠席)について・・・

    4月に友人の結婚式があり、招待状が届きました。 彼女とは小・中時代の友人で、高校から別々になったのですが、年賀状のやりとりはしており、4年前の私の結婚式には出席してきれました。 私も、彼女の結婚は本当に嬉しいのですが、私自信2年前に離婚をし、今は子供と実家でお世話になっていますが、正直なところ経済的にもかなり厳しい状況です。離婚して1年少し経ちましたが、自分の気持ち的に結婚式の場に行く事が正直辛いのです。 また3月より正社員での転職が決まりましたので、入社1ヶ月余りでお休みをいただくことにも、気が引けます。 ですので、欠席の返事をさせていただこうかと悩んでおります。 まとまりのない文章、そして自分勝手な意見ですが、どうぞアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 友人の結婚式に出席すべきかどうか迷っています

    疎遠になっている友人から(今はあまり親しくない)、今日「結婚式に招待したい」と電話がありました。その友人とは高校時代に1年間だけ同じクラスになり親しくしていましたが、高校を卒業してから1度しか会っていません。今は二人とも30代前半です。 「おめでとう」という気持ちはありますが、正直出席したくないのです。他の同級生の友達は前から結婚するとこは知っていたらしいのですが、私には直前になって連絡してきました。式は3週間後なのです。今は、席次表を作っている最中だそうです。ということは、人数合わせ的に招待されているんですよね??それを聞いて行きたくなくなったのです。しかも、そんなに親しくないし「なぜ私?・・・」という感じです。 さきほど電話がかかってきた時には、「5月6日だけど大丈夫?」と言われ「たぶん大丈夫だと思うけど・・・また後で電話するね」と言ってしまったのです。 でも、どうしても喜んで出席する気になれないのです。今更だけど何か理由をつけて出席できないと言ってもいいでしょうか?それともせっかく呼ばれたのだから出席すべきでしょうか?

  • 招待する友人が・・・

     はじめまして、よろしくお願いします。 今年の9月に結婚式をすることがきまり、そこに招待する友人のことで悩んでいます。  私の中学時代の友人なんですが、しばらく連絡を取らなかった間にどうやらうつ病になってしまったようで、最近連絡を取るようになり、詳しいことを知りました。中学時代の友人はほかに2人招待する予定でいますが、4人で仲が良かったのでできれば3人招待したいと考えています。  でもうつ病の症状はあまり良い状態ではないようで、本人もいつ発作のようなものが出るかわからないと言っていました。少し前にこの3人が結婚祝いをしてくれた席でも落ち着かない様子で手が震えてしまう時もありました。  その日の体調で症状がかなり違ってくるようなので、招待状で参加となっていたとしても当日になってみないとわからないことや、参加できても披露宴中に具合が悪くならないかと心配でなりません。  このことがあり、まだ中学時代の友人には式のことを連絡していませんが、夫に相談すると「今の状態じゃ招待はできないんじゃない?」といいます。お祝いもしてくれたのに2人は招待して1人だけ連絡しないのはどうなのかな・・・、後から知ったらショックを受けないな・・・と考えると式の準備も手につきません。  何か良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。