• 締切済み

動画の音をちょうど良く聞こえるように調節したい

YouTubeで動画をアップしているのですが、視聴者から、他のチャンネルの動画より、だいぶ音が小さいと言われることが多いです。 自分で調べて、音声を編集する無料ソフト「Audacity」を使って、ラウンドネス等を調整するようになってから、音が小さいと言われることはなくなったのですが、近日中にアップした動画で、また音声が小さいと言われてしまいました。 そこで、ラウンドネスのやり方が合っているか知りたいです。 ①「Audacity」で「ノイズの低減」で背後の環境音や、手動でリップ音などの雑音を取る ②「ラウンドネスノーマライズ」で、-14.0LUFSで調整。(他の項目は初期設定のまま) ③「ノーマライズ」で、DCオフセットの削除(センターを0.0にします)、最大振幅をノーマライズ:-1.0dBに調整。 この方法で音声を調整して動画につけてます。 この方法で合っていますか? ちなみに、サウンド関係はかなり初心者で、よく分かっていません。 音が小さいと言われてしまった最近の動画は、元々、動画の音声自体が小さすぎ、ラウンドネスの調整をしても、なんか波形が小さいな…と思っていました。 元々の動画の音が小さすぎる場合は、どこに注意して処理すれば、ちょうど良い大きさになるでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#255252
noname#255252

みんなの回答

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.9

No.3です。 用語の問題があるかも知れないので回答に追加しておきます。 「ローカットフィルター」は、Audacityでは「ハイパスフィルター」と読み替えてください。「ローカットフィルター」=「ハイパスフィルター」で全く同じ意味です。 Audacityでは「エフェクト」の「クラシックフィルター」の中にあります。 オーディオの初期時代からある基本的フィルターってことですね。 ↓はAudacityのハイパスフィルターの解説ページです。 周波数スペクトル画像は、100Hz以下の低音成分が、大きく邪魔をしているのが解かる良い例です。実際の波形は低音成分を土台にして中音・高音が乗っかるのですから最大レベル(0dB)が決められたデジタル音声データでは、土台が低い程中高音の音量レベルを増幅させる事ができるのです。 https://taira-komori.jpn.org/29passfilter.html ↑の例では400Hzでローカット(ハイパス)していますが、300~3.4KHzは電話帯域と言われる程に会話に必要な帯域です。地声の高い低いで違いはあるのですが、この電話帯域はできるだけフィルターを掛けないで残すようにしましょう。

  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1582)
回答No.8

編集ソフトは何を使ってますか?、ソフト内で音声調整はできませんか?(当方AviUtlですが調整出来ます)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2570/5934)
回答No.7

全体の音量を上げてはいかがでしょう。 Audacityで音量調整をする5つの方法  がありました。 https://aprico-media.com/posts/5716

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.6

動画をAudacityで録音して、ノーマライズ正規化してピークが最大になるようにして、再生して実効値の平均が-12dB(1/4),電力比1/8にするのが業界規格などで標準になっていますので、 その位になるように編集して動画に張り付けしてみて下さい。 YouTubeは13dB位?が良いとか記事がありますがそのくらいになっていると他の動画でも同じ位の音圧に聴こえます。 生音はもっと大きいのですがイコライズしたり、コンプレッサー圧縮やリミッター制限したりして-12dB位位にするとCD並みに歪の少ない素直な音質になることが多いです。 極端に大きな音の動画は上手に圧縮して大きな音に感じさせたり、-6dB位に強圧縮して苔波形と言われるものでも歪を感じにくいものもあります。

回答No.5

まずこれ読んで~ 【Youtube】ラウドネスノーマライゼーションの基礎知識 - 音量が小さい理由 https://www.dtmfb.com/loudness-normalization-basic/ 自分の動画を再生して「詳細統計情報」に表示されるラウドネスノーマライゼーションを確認してみよう。 例 Volume / Normalized 100% / 65% (content loudness 3.8dB)

回答No.4

Loudness Normalize 等を行った最後に Compressor をかけてみてください。 Noise Floor、Attack Time、Release Time は最も左側のままで行います。 一番下の Make-up gain for 0dB after compressing と Compress based on Peaks には ✓ を入れておきます。 これにより Peak 最大振幅を限界値の 0dB にしてくれます。 Ratio は 1.1:1〜1.5:1 ぐらいの間で何度も聴き直して最も良く聴こえる値を選んでください。 1.1:1 に近いほど殆ど変わらないものですが 2.0 ともなるとかなりパキパキで音楽感が損なわれてきますので 1.1:1〜1.5:1ぐらいにしておくべきです。 Threshold 値も -60dB かから -24dB ぐらいの最もよく聴こえる値にしてください。 音楽の内容によってどの辺りが最も良くなるかが異なりますので、何度も聴き直して判断します。 それが終わったら最後に 一番下の Make-up gain for 0dB after compressing と Compress based on Peaks には ✓ を入れたまま、Threshold を -6dB〜-3dB ぐらいにして Ratio を 2:1〜3:1 とした Compressor をかけてください。 これは一種の Peak Limiter となり、耳障りな Peak を圧縮すると共に Peak 圧縮で上限に生まれた空白を埋めるように全体の Level を限界まで上げてくれますので、音量を更に 3dB (2 倍) 近く増やす事ができます……Spectrum 表示で見ても判るように全体の Level がかなり上がります。 私は Macintosh PC で AUDACITY を使っていますが、YouTube に Up されている Classic Music を除く動画って Level Over になっているものが多いですね。 恐らく Up されている方々は周波数別 Peak Level Meter で Peak を超えないように調整しているからだろうと思うのですが、波形表示で Peak が上限に達しないようにしていると周波数別 (Spectrum 表示) では Peak が -20dB を切っているのが判ると思います。……だから音が小さいと言われるのでしょうね(^^;)。 実は 1kHz -6dB (±1V) の音と 2kHz -6dB (±1V) の音を混ぜると「周波数別 Peak Level Meter」では -6dB のままですが、波形は 1/4000 秒毎に 0dB (±2V) の Peak と Dip が生まれます。 音楽はあらゆる周波数の波形が合成されますので、一般に周波数別 Peak Level よりも遙かに大きな (20dB 以上大きい) Peak が波形に生じているものでして、AUDACITY User の間ではこれを「髭 (ヒゲ)」と呼んでいます。 YouTube に Up されている多くの楽曲 (Classic は除く) はこのヒゲを潰して大きな Compression をかけているものがかなり多く、その結果、高域 (主に 8kHz 以上) が大きく損なわれているものが散見されます。……まぁ 8kHz 以上なんて聴こえようが聴こえまいが変わらないと感じているのかも知れませんね(^^;)。……実際 Radio の AM 放送は 8kHz 以上がスッパリと断ち切られた音です。 そういう音でも良いのであれば 8kHz 以上を High Filter で落とし、Reverb で Dry Gain をかけてから Compression をかけるのも手です。 高域が痩せて潤いのない音ばかりのおかげで YouTube 動画でしか入手できない Music Data の手直しは高域の補償をどうするかが肝となり、毎日苦労させられています(^^;)。 素敵な Audio Life を(^_^)/

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.3

こんにちは。 音声の内容によって「ノーマライズ」の結果が左右されます。 内容とは、人の声なのか、低音楽器の活躍する楽曲なのか、風や水の流れのような自然音なのか、という分け方です。 「ノーマライズ」やコンプレッサー前に適正なローカットフィルター(不要低音データを取り除く)を使うと、同じ「ラウドネスノーマライズ」-14.0LUFS でも、この順でより大きく聞こえる音量にアップ可能です。 人の声なら、100Hz(女声なら200HzでもOKの人もあり)のローカットフィルターが使えて、同じ音量でも明瞭で聞きやすい声になります。 低音楽器には、50Hzのローカットフィルターが使えます。アナログレコードでは普通に使われているフィルターで、「LPは音が良い」神話の一翼を担っています。 高級マイクで録音した自然音には、低周波ノイズが多く含まれ、時には人に聞こえない20Hz以下の超低音が音声データの主要部分を占めている事もあります。普段から聞こえない20Hz以下はカットして録音したいものです。 音声データ内の不要低音が全体音量を左右するほど含まれていれば(実際含まれていて)、必要とされる中高域の音声には、それだけデータ割り当て量が小さくなってしまうのです。 生録音する時にマイクのローカットフィルターを入れて録音すると、最初からかなり高い音量レベル(それだけ高音質なデータ)で録音する事ができます。もしマイク選びを考えられる時があれば思い出してください。

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (972/3408)
回答No.2

ノーマライズではなく、 コンプレッサーを使っては? ノーマライズだと、音全体で音量判断するので、 どこかが爆音だと全体的に低くなります。 コンプレッサーは、 その都度処理するので、 他の部分に引きづられません。 使い方 ↓ https://taira-komori.jpn.org/06compressor.html

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5081/13278)
回答No.1

まず全体の音量を上げてみた方がいいんじゃないでしょうか。 ラウドネスは高音と低音の一部だけを強調するような調整をするだけで、全体の音量を上げている訳ではありません。

関連するQ&A

  • 動画の音声を調節したい

    ダウンロードした動画をWindows media Playerで再生したのですが、 BGMや雑音の音が大きく、肝心な人が話している 台詞の部分の音が小さくて困っています。 台詞を聞き取ろうと音を大きくすれば、BGMの音が すごく大きくなってしまいます。 BGMの音を小さくして、人の音声のみ、音量を 上げることは可能なのでしょうか?

  • 動画編集エンコード、音が小さい(aviutl)

    aviutl 動画編集のエンコード後の音声が小さい・・・。です。 aviutl エンコード前の編集画面では、音は大きく聞こえます。 mp3音データを入れています。 拡張×264出力(GUI)Exの音声設定で、エンコーダはgaac、モードはABR(AAC)ビットレート指定 192kbps パイプ処理にチェック入れてます。 ビットレートを上げても変化なし。 aviutl編集画面でmp3音を300%(編集の時の音量は大きくなりますね)にしても、エンコードすると、小さくなります。 あ!mp3音源は、一度Audacityを通してノイズキャンセラーを通しています。その時に音は小さくなるのですが、聞こえないほどではありません。 問題はYouTubeにアップすると 「詳細統計情報」で、 Volume/Normalized 100%/100%(content loudness -19.3dB) となります(そりゃ聞こえない) この-19.3dBが問題なのはわかるのですが、結局エンコードがうまくいってないのですよね(音声の) 聞くのすらアウトな状態になることです。 問題点、改善方法をご教授お願いします。m(_ _)m ちなみに録音機材は、TASCAMのDR-05です。 mp3で録音、192kbpsで録音(ステレオです) ノイズ除去(audacityで編集)の時点で、ある程度音圧?は下がるのは仕方ないと思うのですが。。。 本当によろしくおねがいしますm(_ _)m

  • ビデオ編集時の効率的な音声レベル調整の仕方

    Video Studio Pro X3を使ってビデオ編集をしています。 (近々バージョンアップを考えていますが、予算・スペック上の問題から今後もVideoStudioを使う予定) かれこれ編集を始めて、10年くらいになりますが 動画の編集をする時に音声の調整をするのが、ものすごくめんどくさい。 仕事の時は、まぁ、頑張って丁寧にやりますが、(特にリニア編集の時は、それが普通だと思ってた) 友人の結婚式で撮影したものを編集するとなると、飽きっぽい性格もあって とにかく音の調整が面倒なんです。 みなさん、どうやって調整していますか? 緻密に、再生しながら波形とか見つつ、ヘッドホンで確認しつつやってますか? てっとり早く音調整をする方法ってないでしょうか? 今回の質問の場合、 ピープ音が出たり、極端に音が大きくなければいいレベルで 早く効率的に音調整ができたらいいなと思っています。 オーサリング時の「音声レベルの平均化」ではちょっと足りないので。。。 ちょっと考えたのが(まだやってないですが)編集したビデオを一旦音声ファイルに書き出して Audacityに突っ込んで波形を見れば、 とりあえず極端に音が大きい・小さいはわかるかな?と思ったんですが…。 面倒な私にご教授下さい。。。

  • WAVファイルの音量調整には

    WAVファイルの音量調整には 「正規化(ノーマライズ)」とか「音声均一化」とか「オートマキシマイズ」とが色々ありますが、-12dBとか「チンプンカンプン」でよくわかりません。 最終的には映像ファイルからの音声やCDからの音声をmp3に変換してポータブルプレヤーで聴きたのです。 そのとき、音の大きさが大きかったり小さかったりではいちいち音量調節しなければならないので同じ音量にしたいのです。 映像ファイルから音声を取り出すのに使っているTMPGEncXPress4では正規化(ノーマライズ)とは別に音声均一化の「平均」というのがあります。 音声均一化の「平均」とは、全体の平均音量を調べ、その音量を「基準にする音量」で指定したdBになるよう調整します。 音声ファイルはSoundEngineFreeの音量調整では、オートマキシマイズは、聴覚的な音量レベルを検知し、設定した目標音量レベルに対して音量調整をするエフェクターです。 と説明されています。 この、音声均一化の「平均」とオートマキシマイズは同じものなのでしょうか? 目安として-10dB(ハードJ-POP)とか-12dB(ノーマルJ-POP)とか-13dB(ソフトJ-POP)の-xxdBの数値も同じと考えてよろしいのでしょうか? 映像の音量をTMPGEncXPress4で音声均一化の「平均」を使い-12dBに設定して音量調整し、音声だけをWAVファイルに出力した音量とSoundEngineのオートマキシマイズを使い-12dBに設定して音量調整したものは同じくらいの音量と考えてよろしいのでしょうか。 なにしろ、音が出てくると、dBとかが出てきてお年寄りには理解できません。 わけ分からない質問ですが音に詳しい方やさしく教えてください。

  • デジ造匠でテレビ音声を録音するに当たって。

    ビデオの音声を、デジ造を使い録音したのですが、、 CDへコピーするときに少し問題が。。。 昔のビデオなどの理由からか音声が小さく、ノーマライズしてコピーしてもまったく音量が変わりませんでした。。しかし波形を見ると全く違うのです。試しに、何もしてない音とノーマライズした音をCDに移して聴き比べてみたのですが、全く変わりませんでした。パソコンで聞いても音はだいぶ変わっています。 私が録音した後することは。。 1:テレビの音声がモノラルなので音をステレオにします。 2:その後ノーマライズで小さい音を大きくします。 3:最後にMP3に変換します。 です。 これはどうすればよいのでしょうか・・・。アドバイスお願いいたします。。。

  • DVDオーサリングソフト等について

    Win7/Vistaで使える無料ソフトを探しています。 バイオリンの発表会を IC動画レコーダ(Olympus ls-20m)で録画しました。 フォーマットは QT(.MOV) H.264圧縮の 1920*1080p*30fps/96kHz*24bit です。フルスペックでの録画は初体験でした。 9人(グループ)分トータルで 52分少々、6.18GB。これを音声多重DVD1枚にオーサリングしたいと思います。 1:音ズレなくカット編集したい。 以前、480p/MP3で録画した時は大丈夫だったんですが、今回のフルスペックだと受入れてくれるソフトが限られており、当方で見つけた限りでは音ズレしてしまいます。Iフレームを探す機能の問題でしょうか? 弦楽器は僅かでも音ズレすると気になりますし、後からズレを合わせるのは大変です。音のズレた動画を再生ソフトで対応する場合、速い部分は 0.2秒単位の上げ下げでも気になる場合があります。最初からズレなくカットできるソフトは無いでしょうか? (勿論音声のフォーマットは 96k/24bit LPCMのまま変換せずに) 現状ではカット編集できないので、セッティング替えや出入りの余分なところが付いているのと、自分の出番前後の3人分がくっついてしまっています(muxman の CellTimes.txt を編集してチャプターは分けられましたが)。 2:ノーマライズ量を知りたい。 ソースは一人分ずつファイルが分かれているので、一番音の大きい人にノーマライズをかけ、その時に何dB+とか表示されれば、その他のファイルはその分だけ増幅すれば良いんですが、以前使っていた16ビット時代の TWE はノーマライズ後に何dB増幅したか表示されたんですが、今使っている Audacity では表示されないので・・・ 全員の音声を連結してノーマライズをかける方法もありますが、切りどころが判りずらいし、無音を挿入すると DCオフセットがずれてしまいます。また、ノーマライズにDCオフセット除去が勝手に付いてきて、単独のDCオフセット除去がメニューに無い為、DCオフセット除去をやった後、無音部分を挿入と言う操作ができません。 増幅量を 0.1dBずつ上げ下げしてクリップするポイントを探すしかないでしょうか? 3:一人分ずつ .VOBを分けたい。 現状、muxmanで Audioの Streamを3にして、96/24・48/16・ac3圧縮と、音声を多重化したDVD作成までは出来たんですが(各自の再生装置のスペックの違いに対応する為)、.VOBファイルは 1GB毎に分割されています。一方、Segmentで分けると、別々のDVD?になってしまいます。 各自が自分の分を PCに取り出しやすいよう、タイトル(セグメント?)は一つ(VTS_は01のみ)で、チャプターが人数分あり、そのチャプター毎に .VOBが分かれる様にオーサリング出来るソフトは無いでしょうか? (圧縮音声しか受け付けないソフトはダメです) どうかよろしくお願いします。

  • 振幅包絡とはどういう意味ですか?

    振幅包絡とはどういう意味ですか? 「劣化雑音音声とは、音声信号の振幅包絡を保ったまま、ある帯域雑音に置換した合成音のことである。」 この文章中で使われている振幅包絡とはどういう意味ですか? とても緊急です。よろしくお願いします。

  • YouTubeで動画の音を差し替えたいです

    半年前にアップロードした動画の音声が小さいとコメントをもらうので、修正・調整した音声に差し替えたいと思ってます。 調べてもBGMの差し替え方法しか出てこないのですが、動画全体の音の差し替えはできないのでしょうか? エディタで直接音量を調節することもできない様子なので、これは諦めるしかないですか? なにか方法がありましたら、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 波形編集ソフトを用いて、特定の音だけ削除する方法を教えて下さい。

    波形編集ソフトを用いて、特定の音だけ削除する方法を教えて下さい。 音声ファイルに、Audacityというソフトでイコライザーをかけると、「ピー」という電子音のようなノイズが入ってしまいます。これを取り除きたいわけです。 カラオケのボーカルの音だけ削除するソフトがあるようですが、原理的には同じだと思うのですが、難しくてわかりません。 自分はパソコンにものすごく精通しているわけではありません。波形編集ソフトで使えるのはAudacityとSoundengineぐらいです。これらの機能を全部マスターしているわけでもありません。 よろしくお願いします。

  • youtubeアップ動画のBGMを小さい音量に

    youtubeに動画をアップしたんですが、著作権フリーの付属のBGMが非常に音が大きく、動画内の音声が負けてしまっています。 調整する機能はあるんですがどうも負けてしまって困っています。 うまいことBGMを小さく、動画内の音声を大きくする方法はないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう