• ベストアンサー

flashがどうしてもインストールできないんです。

たびたび質問すいません。 OS:WINDOWS xp Pro SP2 ブラウザ:IE6 Flashで見たいサイトがあるのですが、 Flashのページにいってもどうしても インストールできないんです。 サイトは制限つきサイトになっています。 ウイルスバスター2004 ペストパイロット4.2 がインストールされてます。 どの項目変更すればインストールできるのでしょうか? 初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.12

>ペストパイロットをアンインストールし、 >SP2を一度アンインストールし、 >もう一度SP2をインストールしなおし、 3行目 なぜせっかくアンインストールしたSP2をもう一度 インストールしちゃってるのか謎! SP2はバグだらけだからインストールしないほうが 良いという意見のほうが現在の段階では多数派。 そのうちバグの修正されたサービスパックが 配布されると思うので、 それまでSP2の導入はやめたほうが良いという意味。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.11

>ペストパイロットをアンインストールし、 SP2を一度アンインストールし、もう一度SP2をインストールしなおし、・・・ でしたら、インターネットオプションで、全てを既定に戻してください。 そうすれば、問題なく、ダウンロード,インストール出来ると思います。 頑張って試して見てください。

noname#7590
質問者

補足

回答ありがとうございます。 OSをクリーンインストールし、SP2を適用せず、 試みたところ、簡単にインストールすることが できました。 皆さんご迷惑をおかけしました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.10

>あくまでもペストパイロットの誤動作なんですよね? そんな事は無いと思います。 ただ、こういうソフトは、セキュリティを上げるソフトなので、制限が多くなります。 セキュリティと、快適さは、正反対だと、思ってください。 個人的には、ウイルスバスター2004がインストールされているのですから、ペストパイロット4.2は、要らないと思います。 IEの設定が変わったり、変更出来なくなったりと、これもセキュリティの上からの事です。 スパイウェアや、ウイルスなどは、勝手にセキュリティレベルを変更する場合が有ります。 それを防止するのが、ペストパイロット4.2だと思ってください。 参考に頑張ってくださいね。

noname#7590
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。あと皆様にご迷惑をおかけして申し訳ありません。 ペストパイロットをアンインストールし、 SP2を一度アンインストールし、もう一度SP2をインストールしなおし、 http://www.macromedia.com/jp/software/flash/ のホームページでロゴのほうからダウンロードしようしていたのですが、そこは制限つきサイトだった見たく、 文字でダウンロードと書いてあるほうのページをみたらインターネットになっていましたので、 設定をダイアログを表示に出来るものはすべてダイアログを表示する設定にして、再度インストールを試みましたが、以前書いたように□の中に○と△と□が入っているマークが出て、数分ほっといても上記のまーくが出たままでした。 私のOS自体がもうだめになっているのかも知れません。 あと、私が何か初歩的なことをまちがえているのでしょう。 皆様いろいろとアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.9

SP2が最も怪しいですね。 「SP2 不具合」というキーワードで検索すると、 実に61200件もヒットします。 Google 検索: SP2 不具合 http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=SP2+%95s%8B%EF%8D%87&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.8

ちなみに私はスクリプトとActiveXの項目を 「ダイアログ表示する」に設定しています。 スクリプトを使っているサイトを表示しようとすると 「スクリプトを実行しますか」と問いかけてくるようになります。 安全だと解っているサイトには 「スクリプトを実行しますか」という問いかけ に対して「はい」を 初めて訪れるサイトには「いいえ」を 選択しています。 このスクリプトの実行の問いかけが沢山出てくる サイトは、悪意のあるサイトか、ただ単にウザい サイトかのどちらかです。 悪意のあるサイトというのは、 スクリプトによって次々に広告のポップアップを 表示させるサイトです。 ブラウザクラッシャー(ブラクラ)も 同じ様な手法で次々にブラウザを強制的に開かせる事で パソコンをフリーズさせる悪意あるサイトです。 ただ単にウザいサイトというのは ハンゲーム http://www.hangame.co.jp/ のようなサイトで、このサイトは webページを表示させるまでに実に 11個ものスクリプトの実行許可を 求めてきます。 実際、このサイト上では右クリックが 出来なかったりして、とてもウザいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.7

>またどうやってセキュリティーを下げていいのかも >わかりません。 通常はIEを開いて ツール→インターネットオプション→セキュリティ(タブ) 4つある項目それぞれについて個別に、レベルのカスタマイズ です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.6

>Flashの表示はもちろん出ませんが×マークが□の枠の >なかに○と□と△が入ったマークに変わっていました。 同じ環境が再現できました。 やり方は、スクリプトの実行とActiveXの実行を 許可しない設定にしたら、 http://www.macromedia.com/jp/shockwave/welcome/ このページの枠の左上に 赤□ 緑○ 青△のアイコン出ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.5

おや? >制限されたサイトというのが表示され 物凄く基本的な事ですが、 IEの設定で「セキュリティーレベル」の項目を 確認して下さい。 制限付きサイトの項目を選択して 「レベルのカスタマイズ」を押すと、 どのような設定になっているのか詳細が表示されます。 制限付きサイトの設定は、通常 「スクリプトを許可しない」 「ActiveXの実行を許可しない」 という設定になっていると思います。 つまり、FLASHを使ったWEBページが 制限つきサイトにカテゴリされていたら 当然FLASHの表示は出来ないという意味です。 なんとかして、それらのWEBページを 制限付きサイトのカテゴリから外してやる 必要があります。 私はURLによる個別の制限付きサイトの 設定をやった事が無いので、詳しくは解りませんが、 >これを削除してよいものかもわからず。。。 安全なサイトだと解っているなら削除して 平気だと思います。

noname#7590
質問者

補足

自分で自主的に制限付きサイトに登録した覚えはまったくありません。(インストール後、1回も。しかもこのパソコンいじくるのは私ひとりだけです。) そのため、SP2をインストールしたからこうなったのかペストパトロールが誤認識して、勝手に制限付きサイトにしてしまったのではと思っていましたまた、インタネットサイトにはインタネットサイトのマークがあり不明なゾーン混在と表示されその二つとなりに制限付きサイトに似たロゴが出現するのです) 制限付サイトの項目でレベルのレバーを下げようとするとするとまったく下げられず、ダウンロードページに幾たびに、ポップ音が鳴り、ペストパトロールの スパイウエアクッキーのログに自動的にスパイウエアクッキーを除去したというログが残ります。 今すぐインストールボタンを押すとまたページが変わるたびにポップ音とスパイウエアクッキー自動削除のログが残ります。 つまり、ペストパトロールが安全なのに誤認識し、制限付きサイトし設定し誤動作でスパイウエアクッキー(わたしには普通のクッキーとどうちがうかは理解しておりません)を検知しているとうことでしょうか? 方法としては誤動作のもとのペストパイロットをアンインストールして みて、それからアドバイスくださった方法でインストールを行えばよいということでしょうか。 また無知なので教えてほしいのですが、制限付きサイトとは自分で設定しない限り出来ないものなのでしょうか?先ほども書きましたが一度も作ったことはないのですが。。。 セキュリティーをあげるつもりでいれたのですが、逆に環境おかしくしているだけなのですか? ペストパトロールの代理店にはメールで問い合わせてはいますがまだ返事がきません。 この悪さをしてるペストパトロールをアンインストールするべきなのでしょうか? あくまでもペストパイロットの誤動作なんですよね? 余計なソフト入れたばかりに皆さんのPCの環境が変わり、うまく説明できていなかったことをお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.4

フラッシュプレイヤー自体が、スパイウェアだったと思います。 スパイウェアソフトで、検索してみてください。 割り切って使うしか無いですね。 私も使っています。 参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.3

Macromedia - Macromedia Shockwave と Flash Player のテスト http://www.macromedia.com/jp/shockwave/welcome/ こちらに接続してみてください。 それでもダメなら、もしかしたら古いバージョンの フラッシュプレイヤーがインストールされていて それが新しいバージョンのインストールを 妨害している可能性もありますので Macromedia - Macromedia Web Players http://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/alternates/ こちらからお使いのブラウザのタイプに合った アンインストーラーをDLして アンインストール作業を行った後 PCを再起動してから最初のサイトに アクセスしてみてください。 インストール画面が出てきたら、 前に説明したようにブラウザを一旦閉じて インストール作業に専念する事を お勧めします。

参考URL:
http://www.macromedia.com/jp/shockwave/welcome/
noname#7590
質問者

お礼

いろいろご回答ありがとうございました。 Flash Player 自体がスパイウエアだったとは 知りませんでした。いろいろお聞きして ありがとうございました。

noname#7590
質問者

補足

たびたびのご回答感謝感謝です。 テストのページにいったところ、Flashはやはり×印で アドバイスのようにアンインストラーをDLし実行し、再起動し、テストのページに再度行くと Flashの表示はもちろん出ませんが×マークが□の枠のなかに○と□と△が入ったマークに変わっていました。 これはいけると思い、一度ブラウザ(IE6)を閉じ ブラウザを開き http://www.macromedia.com/jp/software/flash/ のPlayerのダウンロードページにいき、 <今すぐインストール>ボタンを押しました。 表示は×ではなく、□の枠のなかに○と□と△が入ったマークに変わっていましたが2~3分ほっといても 変化無しです。 制限つきサイトマークがでてるからでしょうか? どの程度、セキュリティーを下げていいのか、 またどうやってセキュリティーを下げていいのかも わかりません。 インストールする方法がまちがっているのでしょうか? LockONのURLのサイトに行くべきなのか、アンインストラーをDLしたページでインストーラーをDLするべきなのでしょうか? あと、SP2導入のせいか、ブラウザ右下に出る制限つきサイトのマークをダブルクリックすると、制限されたサイトというのが表示され、 その中に、 http://mxmacromedia.112.07~(以下略) というのが3つ含まれてます。 これが問題なのでしょうか? これを削除してよいものかもわからず。。。 何度の何度も質問しまして申し訳ありません。 まずは一番最初に何をやるべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.2

こちらのサイトに接続できますか? LockOn インストール作業が始まったら、ブラウザを右上の ×ボタンで閉じてください。 ブラウザを閉じる事によって延々と ダウンロードとインストールが繰り返される エラーは回避できます。 また、Java仮想マシンがインストールされていないと フラッシュが表示されないサイトもありますので msjavx86.exeをDLしてインストールしてみてください。 Java仮想マシン(msjavx86) http://hero8732.cool.ne.jp/java/vm.html 私の場合はwin2000でフラッシュがうまく インストールできないときに この方法でうまくいきましたが、 winXPについては試してないので 自信無しです。

参考URL:
http://www.loop-net.co.jp/lingo/demos/lockon/index.html
noname#7590
質問者

補足

回答ありがとうございます。 LockOnというのは正常に動作しました。 あと、Java仮想マシンはサンマイクロのを使用していました。 アドバイスどおり、MS製のJava仮想マシンをインストールしWindows Updateし再起動しました。 その後 http://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese にてFlash Playerをインストールしようとしても左上に×マークがついたままでインストールされません。 どうしてでしょうか? ダウンロード先がいけないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フラッシュプレーヤーが上手くインストール出来ない

    VISTA SP2 IE9 ウイルスバスター 等がインストールされた ダイナブックPCで IE9をインストールしたときに フラッシュプレーヤーが おかしくなり アンインストールや再インストールなど 色々やりまくりましたが どうしても 再インストール出来ません トラブルシューティングも やってみたつもりが ダウンロードが はじまりません どなたか解る人がおられましたら 私のような人間にも解りやすく 教えていただきたいのですが よろしくお願いします

  • Flashがインストールできない

    Adobeのサイトにてインストール完了したように見えますが、flashムービーは見れず、プログラムの追加削除にも存在しません。 今までFlashは一度も入れたことがなく、今回何回もトライ再起動しましたが結果は同じです。 IEのインターネットオプション既定値はデフォルト。セキュリティ、プライバシー共に「中」。インストール途中にウイルスソフトが尋ねてきますが、許可すると先に進みます。 対処法、手がかり等分かる方いらしたらお願い致します。 windowsXP pro ver.2002 service pack2 IE6.0,Yahooツールバー HDD使用率58/75GB KingSoft Antivirus2006+

  • Flash Player のインストール中にエラーが・・・

    Flash Player のインストール中にエラーが・・・ こんにちは。さっそくですが質問させていただきます。 今朝、パソコン(Dell Studio15,Wiondows7)を起動したら まっ先に、Flash Player のインストール中にエラーが発生しました、 というようなダイアログのようなものが表示されました。 もうひとつ、パソコンのことに詳しくないので、お尋ねするしかないのですが、 Flash Playerがインストールされているかどうかは、 どうやって確認すればよいのでしょうか。 You Tubeを視聴できるのですが、ということは、Flash Playerは インストールされているのでしょうか? Flash Playerとは、ブラウザごとのプラグインのようなものなのでしょうか? 複数のブラウザをインストールしていれば、ブラウザごとに、インストールするのでしょうか? 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Adobe Flash Player をインストールすることができません。

    Adobe Flash Player をインストールすることができません。 OSはホームエディションSP2、ブラウザはIE7を使っています。 AdobeのAdobe Flash Player DLサイトで規約に同意しインストールボタンを押しても 「Adobe Flash Player のインストールに失敗しました。 トラブルシューティング情報については、http://www.adobe.com/go/tn_19166_jp を参照してください。」 とエラーメッセージを吐き出します。 ブラウザが悪いのかと思いスタンドアロンインストーラでも試しましたが同じエラーが出ます。 http://www.adobe.com/go/tn_19166_jpにアクセスしてみましたが404で見ることができません。 だれか力を貸してください。お願いします。もう自分にはなす術がありません。

  • インストール出来ません

    フラッシュプレーヤーもIE8もインストール出来ません。 こちらはWINDOWS XP PRO SP1です。IEは6です。 ご指導お願いします。

  • Flash Playerのインストール

    OSはWIN98SE、IE6.0SP1を使用しています。 原因はわかりませんが、ある時期からブラウザ上でFlashが再生できなくなりました。そこでFlash Playerを一旦アンインストールして再インストールしようと思ったのですが、再インストールができなくなってしまいました(正常にインストールができない) 現象としてはこちらの質問http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1263631に近い現象です。 これまで確認、試みたこと ○インターネットオプション>セキュリティの設定のActiveX、スクリプトが有効になっていることを確認 ○インターネットオプション>詳細設定のオンデマンドでのインストールを有効にするにチェックされていることを確認 ○Macromediaのサイトで提示されているインストーラー(http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/flashactivexinstaller.exe)でのインストール及びアップデート ○IE6.0のアンインストール及び再インストール ○IEのセットアップからFlash Playerをインストール ○アンインストーラー(http://download.macromedia.com/pub/flash/ts/uninstall_flash_player.exe)でFlash Playerのアンインストール これらを行ってみましたが一向に解決しません。いろいろ試している中でFlashを使用しているサイトを見ると、Flash Playerをアンインストールした状態ではインストールを促す(またはMacromediaのダウンロードページへ飛ぶ)、インストーラー等でインストールした状態ではアイコンが表示されるだけという状況から、正常にインストールされていないと思うのですが。 何か解決策があれば教えてください。

  • Adobe Flash Playerがインストールできません。

    ゲームをするために、フラッシュプレイヤーをインストールしなさいという要求にしたがって、操作しますが、IE7によって、拒否されます。 セキュリティが強すぎるのは分かるのですが、ツール→オプション→セキュリティからが、分かりません。 ビスタです。ウィルスバスターのNTTバージョンです。 ヨロシクお願いします。 いつもすいません。

  • Install Flash Player 9 OSXをインストールしたのに。

    G5ででOS X(10.4.11)環境です。 先日、見たかったサイトのいくつかがフラッシュのバージョンアップが必要との事で、Install Flash Player 9 OSXをインストールしました。 が、なぜかネスケだけしか表示されず、IEとsafariでは表示されないままです。 (どのサイトもそうでした。) http://www.adobe.com/jp/shockwave/welcome/ 上記のテストサイトでは、safariはちゃんとアニメーション表示が出てます。 IEはこの時点でフラッシュがダメでした。 IEは起動時の「基本ブラウザにしますか?」を「いいえ」と回答してるからダメなのでしょうか? 全てのソフトに一斉にインストールされると思っていたのですが、どうしてこんなに違いが出たのか分かりません。 インストール後の再起動はしてます。 どうしたら全てに同じくインストール出来るのか、教えて頂けないでしょうか。 OS Xにあまり詳しくないので、とても困っています。よろしくお願いいたします。 ※一応、過去の質問を見て、safariのプラグインのバージョンチェックも見ましたが、あの見方自体よく分かりません。が、テストサイトでアニメーション表示が出るので入ってはいるはずです。でも他のフラッシュ使用サイトが表示でないのです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 特定のサイトのFlashを再生できません。原因は?

    会社で使用しているクライアントPCすべてで、 特定のサイトのFlashが動作しません。急ではなく以前からです。 また、ネットカフェなど、会社外のネットワークでは正常に動作します。 Yahoo!のトップページや、他のサイトのコントロールボタンのあるFlashも動作します。 サーバ機や基幹システムに付随しているPCでは検証していません。 動作しない状況ですが、ページにあるFlashの下部に「PLAY」等のコントロールボタンがあり、 クリックすればボタンは反転しますが、動画は動かず、 そのうちIEが固まってしまいます。 PC環境は、Winodws XP Pro SP2、IE6(更新プログラムは最新) インターネットオプションで、セキュリティとプライバシーは可能な限り「有効」にし、 ポップアップブロックも解除、Flashも9.0.124と最新の状態です。 またクライアントPCではサイト接続を制限するようなソフトは入れてなく、 ウイルスバスターCorpが入っていますが、クライアントPC上では制限等の項目は 見当たりません。 クライアントPCをこのような設定にしても正常に動作しないということは、 サーバ等、上流の部分で何か制限を設けていると考えられるのでしょうか。 ご参考までに、Flashが動作しないサイトは以下です。 【australianetwork】 http://australianetwork.com/livingenglish/stories/le_ep01.htm

  • flash5がインストールできない。。

    Macromediaのflash5のインストールが、 セキュリティエラーが出てできません。 現在のバージョンは、4.0.28.0です。 最新の5.0.42.0にしたいので、 ダウンロードセンターのインストールをクリックすると、 「現在のセキュリティの設定では、このページのActivexコントロールが実行できません。そのため、このぺージは正確に表示されない~」 とでて、flashインストール確認画面のバージョンは4.0.28.0のままです。 サイトでも対処法を探しましたが見つかりませんでした。 ブラウザは、IEで5.5です。 インターネットオプションのセキュリティレベルのカスタマイズ、詳細設定等確認しましたが理由が分かりません。 ウイルス、ファイアーウォールソフトを無効にして試してみましたが変わりありませんでした。 なんでも結構です。教えてください。 よろしくお願いします。<(_ _)>