• ベストアンサー

長期不在の換気についてのご相談

海外在住者です。 日本国内で賃貸契約を検討していますが、 年の半分は不在のため換気などの管理がとても心配です。 現在検討中の物件には24時間換気機能はなく 管理を頼める人もいません。 私が検索した限りでは、お風呂場の換気扇をつけっぱなしにし、 家中の扉を全て開けておくという手段があるようですが 40m2の1LDKであれば、それで大丈夫だと思われますか。 (管理会社は相談にのってくれませんでした。) 参考までに図面も添付させていただきます。 もし他に何か手段がありますようでしたら アドバイスをいただけますと大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1472/4205)
回答No.5

No3です。 >換気口が何箇所あれば換気扇と全ドアの全開で済ませられると判断されますか。 換気口は、多分、10cm程度だと思いますのでLDK部分に2カ所。 洋室部分に1カ所。 浴室;トイレが20cmクラスの物で24時間換気扇を稼働させておくのであれば、築年数と各人の臭覚の違いにもよりますが、3カ月程度出入りが無くても臭いは気にならないかと思います。 > また木造の場合はどのように判断すれば良いでしょうか。 築年数によって歪みが出てきますから、築年数を気にするしかないかと思います。 私は、新築独特の糊の臭いが嫌いなので、木造の場合は築5年くらいからの物件を探します。 私が住んで居るのは、賃貸で5階建てのコンクリートなのですが、トイレと浴室の換気が一緒な事も有り、浴室の水気を飛ばすために住んで居ても24時間稼働中です。

Rozsy
質問者

お礼

度々有り難うございます。 大変よくわかりました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

>「この物件は高気密住宅ですか」「外気導入口がありますか」と尋ねればいいのでしょうか。 それで問題はないかと。 >仮に外気導入口があった場合は、風呂場の換気扇で大丈夫なだと思われますか。 空気の流れは「外気導入口」→「風呂の換気扇」になります。 仮に外気導入口がLDK/洋間の両方にある場合であればそれなりの空気の流れは確保できるかと思われます。 ただ、LDKか洋間、どちらかにしか外気導入口がない場合は、外気導入口がない方の部屋は空気の流れがありませんので、換気の効果は期待できません。 ただ、どちらにしても空気の流れは微々たるものですから、ある程度匂いがこもるのはしょうがありません。「普段暮らしているようなフレッシュな感じ」は期待されない方が良いでしょう。 >月に一回のサービスが紹介されていましたが、換気については月に一回で十分と考えて大丈夫でしょうか。 何をもって「大丈夫」と判断されるか、ですね。 小生は空き家となってしまった実家を現在管理しています。築35年程度で、高気密とは全く縁のない(笑)時代のふつーの一軒家で月1回程度換気+掃除をしていますが、それでもいわゆる「換気をしなかった家特有のすえた臭い」はこもりますね。 結局は「どこで妥協されるか」だと思われます。 少なくとも後者であれば換気+清掃のサービスが期待できます。それに対し、前者であれば埃はつもり放題ですから「管理」と「帰宅時の掃除の手間」を考えると後者の方が良いような気もしますが、この辺は質問者様が費用対効果をどのように考えられるか、ですね。 以上、ご参考まで。

Rozsy
質問者

お礼

ご丁寧に色々と教えてくださいまして有り難うございました。 是非参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1472/4205)
回答No.3

木造なのか? RCかのか?によって変わって来るかと思います。 RCの賃貸の場合、密閉度が高くなるために換気扇以外に換気口が数カ所あります。 間取りを見ると、多分ですがトイレと浴室の換気扇が同じ換気口を使っていてキッチンの換気は、別の所まで引っ張り抜いているかと思います。 なので、在宅していない期間は、全部のドアを開けてトイレと浴室の換気扇を常時稼働させておくのが誰にも頼まなくても良い方法かと思います。

Rozsy
質問者

お礼

早速に有り難うございます。 物件の詳細には「軽量鉄骨造」とあります。 他に検討中の物件は「木造」です。 軽量鉄骨造と書かれた物件の管理会社に換気扇以外に換気口が何カ所あるか尋ねてみようかと思います。 ご回答者様でしたら、換気口が何箇所あれば換気扇と全ドアの全開で済ませられると判断されますか。 また木造の場合はどのように判断すれば良いでしょうか。 度々恐れ入ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259815
noname#259815
回答No.2

〉管理を頼める人もいません。 それはプロに任せる方が良いと思います 警備保障会社であれば家全体を守ってくれます。 ほぼどこの警備会社でも月々8,500~10,000円 「空き家対策・警備」で検索してみてください。

Rozsy
質問者

お礼

ご回答を有り難うございます。 早速調べてみようと思います。 アドバイスに感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

換気扇を使うためには「空気の流れ」を作る必要があります。 仮に風呂の換気扇を24時間連続運転にして部屋の扉を全て開放しておいたとしても、高気密住宅等で外気導入口等がない場合は外からの空気が入ってこない=空気の流れが作れない、ということで効果は期待薄です。 また、風呂場の換気扇で40平米全ての換気が隅々まで行える、ということは換気扇の性能的にもありえません。 費用がかかっても良いのであれば、「空き家管理サービス」を使用される、という方法があります。 ALSOK等の警備会社や、一部便利屋等がその手のサービスを提供しています。 一例 ALSOK るすたくサービス https://www.alsok.co.jp/person/homealsok/rusutaku/ SECOM ホームセキュリティ 長期不在宅サービス https://www.secom.co.jp/homesecurity/homeservice/support.html#sv03 外部との通気孔がない賃貸住宅であれば、上記のようなサービスを使われるのが部屋の管理的にも現実的かと思われます。 以上、ご参考まで。

Rozsy
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 お差し支えなければもう少し伺ってもよろしでしょうか。 > 高気密住宅等で外気導入口等がない場合は この物件がそうであるかどうかは、管理会社に 「この物件は高気密住宅ですか」「外気導入口がありますか」 と尋ねればいいのでしょうか。 仮に外気導入口があった場合は、風呂場の換気扇で大丈夫なだと思われますか。 ご紹介くださいましたリンクを見ました。 有り難うございました。 月に一回のサービスが紹介されていましたが、換気については月に一回で十分と考えて大丈夫でしょうか。 誠に恐れ入ります。 お手隙の折にご意見を伺えますと大変助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸物件 - 長期不在中の管理

    海外在住者です。 帰省時に自宅を持ちたいと思い、賃貸アパート契約を考えています。 私の場合、一年に3回1〜2カ月ずつ帰省したとしても1年の半分は不在です。 不在中に点検をしてくれる業者にお願いすれば、月に何度か点検してくれるようですが、 持ち家ではない賃貸アパートの場合も同様にすべきでしょうか。 それとも賃貸の場合は、不在期間を都度申請すれば、物件の劣化を防ぐために管理会社もしくは大家さんが点検してくれるものなのでしょうか。 アドバイスをいただけますと助かります。 宜しくお願いします。

  • 新築マンションの24時間換気システムについて

    私の買った物件は今年7月以前の着工なので24時間換気システムがついてない物件です。引渡しは来年3月末ですが、突然うちの子供が喘息の発作を起こし急遽デベロッパーに「今ついている標準仕様の浴室乾燥を24時間換気システムに取替えて欲しい」と問い合わせたところ「74万円」という高額な見積りがでてきました。これには、取り付け料の他に空気の流れを作る為「全ての扉のアンダーカット代が35万円含まれています。」ちなみに物件は3LDKで70m2の標準的なものです。この価格は適正でしょうか?アンダーカット35万円には、現在F☆☆☆の扉を全てF☆☆☆☆の扉に取替えになっています。カットしなくてもちょっとだけ扉を開けておけば空気は循環するとおもうのですが・・・。「換気システムだけでは売れないし、取り付けもしない。あとで喘息になって換気が不十分だと言われたとき、責任がとれないから・・」と業者は主張します。この価格どう思いますか?

  • お風呂場の換気扇について

    10月に築15年ほどの分譲の賃貸マンションで、1階に引っ越しました。 風呂場がタイルなんですが、換気扇を24時間回していても、少しずつ黒カビが発生します。 またいつも風呂をあがって数日しても浴室内が、湿気で湿っぽいです。 お風呂の浴槽も水を抜いても数日は濡れたままです。 管理会社の見解はこの建物が半地下の構造でもともと湿気が多い。 玄関やキッチンの下の湿気の臭さはこのマンションの構造である。 風呂場の換気扇も構造上、空気の流れが悪く、換気扇があってもあまり機能してないとの見解でした。 根本的な改善はお願いできませんか? 初めて住む1階で、こんな換気もできないお部屋ならやめとけばよかったと思っています。 浴室乾燥機の導入や、換気扇がきちんと機能するようにして欲しいと、言ってみましたが、予算がないと言われまた。 あと、たまに小さな虫も入ってきます。 これも1階なら致し方ないことでしょうか? 今までの2階以上の物件ではなかったことなので、驚いています。 部屋は日もあまり当たらず、いつもカーテンを締めきって、空気清浄機を回しています。 なので虫は滅多に入ってこないはずですが、この数ヶ月で数回ほど虫が出ています。

  • 賃貸住宅の換気扇のまわしっぱなしはダメですか?

    賃貸住宅の換気扇のまわしっぱなしはダメですか? 一階が大家さんの住宅になっているアパートに住んでいます。 先日、換気扇のまわしっぱなしに注意を受け、 「止めないなら出ていけ、毎日見に来るからな」 と言われ、少し困っています。 というのも、他のお部屋は全てお風呂場が外に面しているので大丈夫かもしれませんが、 私のお部屋のお風呂場は通路側にあるので、窓をあけっぱなしにもできないし、 何より全く風が通らないので、換気扇をつけておかないと、いくら冷水を流すなどしても蒸気がこもるのです。更に、通路側なので暗く、また、電気のスイッチと換気扇のスイッチが一緒なので、明るくしておくこともできません。 「お風呂に入ると排水の音がするからすぐわかるんだ、それ以外の時間についているのをみたら出ていってもらうからね」 と、10分くらい玄関で怒鳴られてしまいました。 換気扇のつけっぱなしは火事になるから、とのことでした(大家さんはそれでボヤの経験があるそうです)。 もうひとつ、少し違う件になってしまいますが、気になっていることがあります。 大家さんはすごく住宅の管理を徹底したいようで、 私が何時に誰と帰ってきたまで知っているのです。 夜中に帰ってきても、翌日「昨日も、彼氏泊めたでしょ」などと、言われます。 今回の換気扇の件についてと、 なんだか生活が把握されているようで嫌なのと、 両方で困っています。 一応、不動産と通しての契約です。 今年度中はこの物件に住まないといけないので、 何か少しでも改善していければ、と思っています。 もちろん、つけっぱなしは気をつけようと思っていますが、 お風呂入ってすぐに消してしまうと蒸気がたまって大変です。 こういう時にどう対応して良いのかわかりません。 皆さまの知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 今朝からお風呂場の換気扇と電気が!!

    今朝、同居している家族の者から私にお風呂場の電気と換気扇がまったく稼動しなくなったと連絡がありました。現在、賃貸マンションに4年以上住んでおりますがこういった場合どこに連絡すればよろしいのでしょうか??大家さんでしょうか(ちなみに同じマンションの最上階に住んでいます)それともマンションの管理会社でしょうか?昨日の夜までは全く正常に動いていて自宅に戻って詳しくみてみないと詳細は分からないのですが、やはり毎日使っているので早急に対応が必要になってくると思いご相談させて頂きました。大家さんや管理会社ではなく自分で直さなくてはならない可能性(どこかの専門業者に依頼する等)もあるのでしょうか?ちなみに我が家のお風呂場の換気扇はどこのマンションも同じだと思いますが指でボタンを押したり消したりする換気扇(まわすタイプではありません)です。ちなみに家族のものは換気扇や電気そのものが壊れているのではなくスイッチ自体がこわれているのではないかと話していました。ご助言宜しくお願い致します。

  • 換気扇

    先月東京都内に引越をしてきたものになります。 現在1ROOMの部屋に住んでいるのですが、どうも入口付近に有る台所とお風呂場と玄関がとても臭いのです。 住んでいるのは賃貸マンションになり、築20年ぐらいになります(外見的にはアパートのような感じです) 臭いはラーメンが腐ったようです(ちなみに引越してから1週間ぐらいはラーメンを自炊しておりました) 色々と臭ってみたのですが、どうやら排水溝と換気扇が怪しいです。 排水溝には汚れを落とす濃密ジェルを買って3度程試しましたが、全体的な臭いは解消されずです。 設備的にはエアコンが20年も前のものになるので、換気扇も古いままでずっと交換していないのかなぁと悩んでいます。 今迄換気扇等の掃除をしたことがないので、どうすればいいのかが全く分かりません。 (1)管理会社に相談したほうがいいのか (2)自分自身で掃除をしてみるべきなのか (2)であればどうやって取り外しをして、どんな商品をどこで購入して掃除をすれば宜しいでしょうか? 未熟者で大変申し訳有りませんが、細かく教えて頂ければ幸いです。 どうぞ宜しく御願い致します。

  • 瑕疵と主張出来ますか?

    築6年の賃貸マンション、35m2の1LDKに入居致しました。 そこで問題があるのですが、台所の換気扇を回すと玄関とサッシが全く開きません。 重いというレベルでは無く、微動だにしないのです。 不動産管理業者に連絡をいれて見てもらいましたが、高気密のマンション ではよくあることなので対応出来ないとのこと。 換気扇を使うときはその都度窓を少し開けて下さい、と。 他の入居者にも同様の説明にて了承して頂いてます、と。 確かにネットで検索しても開きにくくなるという事例はありますし、知人のマンション でも頑張らないと開かないとは言っていましたが、うちは酷過ぎます。 確かに窓を開ければ済むのでしょうけど、冬場は寒いですし夏は虫も入ってきますよね。 それに万が一の有事の際、部屋から逃げれないので?というのもあります。 冷静に換気扇を止めて扉を開けて逃げる、というのも想像しにくいです。 これは建物の瑕疵としてもっと強く改善を主張しても良いものでしょうか?

  • 換気扇の故障

    このたび結婚を期に分譲賃貸に引越しをしました。 92年の建物で古い建物になります。 古いからか立地条件の悪さからか家賃を下げることが可能な物件でした。実際、6千円程家賃を値引きしてもらいました。 質問の内容ですが、入居の時から風呂場の換気扇が故障しており困っています。 管理会社のほうに連絡を入れると、家主は家賃を下げているんだからそっちで直して欲しいといってきているらしいです。修理代はそれほど高くない代金で、払うことは可能です。しかし、壊しても無い物を私が払うことに抵抗があります。 古い建物で、これからそこに長く入るとなるともっと高額な修理が必要になってくるものも出てくると思います。そういったことを考えると今回は安価で直せるので自分で直したほうが良いのかなとも思います。 契約書には上記の件は全く書いておらず、唯一エアコンが壊れたときは自分で直してくださいと書いています。 不動産のことについては全くの素人でこのような問題も初めてです。 こういった場合、これからのことを考えると自分で直して解決するか、それとも大家に任すかどっちがベストの選択になるでしょうか? 乱文、長文申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • マンション購入

    はじめまして。 マンション購入を検討しております。 まだ独身なので、自分が住みつつ、異動になったら賃貸に出していきたいなと思っています。 職場の近く、かつ値崩れが激しくなさそうな場所で探しています。 部屋は50m2弱の1LDK、予算は6000万までです。 今、候補としてTHE ROPPONGI TOKYO、南青山マスターズハウスなどを検討しておりますが、何かほかにここいいよ!っていう物件はないでしょうか? または、上記2物件で、ここはこうだからお勧め!みたいなのはありますでしょうか? もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 浴室の乾燥と洗面所の換気口について

    分譲賃貸マンションに住んでいます。浴室に浴室乾燥機が付いており、そちらで換気をしていますが、入浴後は湯気で浴室の隣りにある洗面所まで湯気でいっぱいになります。普段から湿度も高いので、換気扇はつけっぱなしだったり、別に除湿機をつけたりもしています。 よくよく見ると洗面所にも換気口があるのですが、何も吸い込みません。不思議に思い天井裏を開けてみたところ洗面所の換気口からダクトが出ているものの、どこにも接続されておらず、ダクトは天井裏に放置されている状態でした。大家さん(管理会社)に確認してみたところ、結論として「浴室に設置してある浴室乾燥機は洗面所の換気も一緒にする能力があるから今のままで大丈夫です。もしも洗面所の湯気や湿気が気になるようなら浴室の扉を開けておいてください。ダクトはそのままにしておいて大丈夫です。」との連絡が来ました。洗面所に換気口がある以上、浴室乾燥機にその能力があるとしても、洗面所の換気口から換気した方が良いように思うのですが。。 私としては納得できないのですが、管理会社側の言うことをそのまま信じて良いのでしょうか?