• ベストアンサー

新海の釘読み

niquitaの回答

  • niquita
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.1

新海物語は、私も良く打ちます。家でもスカパーのパチンコ番組で日夜研究しています。 新海は釘も大事ですが、それよりも台の寝かせ(くせ)が一番だと思います。もちろん、へそ、ワープ入り口の釘が開いているのがいいのですが、寝かせが悪いと思うように回ってくれません。仮にワープが閉じていても、寝かせが良い台だと、道釘から自力でステージに乗ってくれるので、良く回ってくれます。 まず道釘までたくさん玉が流れる事が第1条件なので、道釘までのこぼしポイントの釘を見ます。それから道釘から何発ステージに乗り上げるかを見ます。(1000円でステージに何発乗っかって、その内何発入賞したか。)ステージへの乗り上げが良ければ、100%とは言えませんが、寝かせは良いと思われます。 結論   1・道釘までのこぼし(死に玉)ポイントの釘を見る  2・へその空き具合を見る  3・アタッカー周りの釘を見る(出玉に影響)  4・ワープ入り口を見る 私の場合は、道釘までの釘を重視して、あまりこぼれないような台に見えたら、とりあえず500円打ってみて、目で確かめます。へそはどの台も同じ調整に見えても、こぼしポイントやアタッカー周りは以外に1台1台違いますよ。あと和泉純さんの本を読むと釘の事がよくわかります。 頑張って一日4500回転回せる台を探し当ててください。

sin5238
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ステージへの自力のりあげってけっこう重要なんですね。 ネカセの良し悪しは単純に玉の暴れ具合とステージからの こぼれ具合で判断していたのですが、一番いいのは ゆるやかに何度もステージを往復する台なんでしょうか? 和泉さんの釘本を読んで勉強したのですが、もう少し 突っ込んだ形で寄り、道釘などのポイントごとにはっきり と優先順位をつけれるようになりたいのですが niquitaさんの台選びの基準をよかったらもう少し 具体的に教えてください。 実際にお店ではあっちはいいけでこっちは悪いなど バラバラでどうやって優劣をつけたらいいのか いまいちわかりません。 例えばアタッカーは今はまだあまり見ていません。 というのも回る台は閉まっている事が多いし、甘そうで あれば回転しない事が多いようなきがするものですから 取りあえず回るなら多少の削りは我慢しようって感じです。 部分毎に質問を作ったほうがいいですかね? 出来れば1000円で26~30以上回る台が わかるようになりたいです。 あと特に知りたいのが道釘なんですが、 隙間が少なめの調整以外に大事な部分て どういう部分でしょうか?

関連するQ&A

  • 恋愛の育て方

    自分で自覚はしているんですが、付き合っているとつい相手のことを考える時間が無意識に増え、こうしてくれたらうれしいなとか勝手な想像をし、相手に期待してしまうことがどんどん増えてしまう気がします。その結果、相手とのバランスが取れなくてうまくいかなくなってしまって終わる、ということが多くて。 仕事のこととかやらなきゃいけないこともあるし、趣味と呼べるほど極めてないですがやっていて夢中になれるものはいくつかあります。集中力が足りないのかな…?まだまだ恋愛が優先順位で上にきてしまってるのかなと思います。私はうまくバランスをとっていると自信があるみなさん、どうやってバランスとってますか?アドバイスお願いします。

  • 仕事を決める際の優先順位のつけ方

    現在専業主婦をしています。 金銭的な事情と、働きたいと言う私の気持ちなどもあり、今後仕事をすることを考えています。しかしいざ踏み出すとなると「本当にこの道でいいのだろうか…」と非常に悩みます。 それは自分を取り巻く環境(子供がいます)だったり、自分の健康だったり(今はあまり体調が良いとはいえません)、やりたいことだったり…。 子供は成長しますし、健康も次第に回復していくでしょう。でもやりたいことを一つに絞って、仕事を決めるということが非常に難しく感じています。興味があることが非常に多すぎるのです。 あまりにも頭が混乱してきたため、ノートにやりたいことを書き出して、それから次第に一つに絞っていこうと思っていますが、その「絞り方」が分かりません。 基本的に1日の過ごし方でも優先順位をつけるのが下手なほうなので、人生における優先順位もつけ間違う可能性があります。 私は今のところ仕事に関して真剣に相談に乗ってくれるような相手がいません。 確かハローワークなどでもキャリア相談などがあると聞きましたが、就職するということだけではなく個人で仕事をすることも視野に入れているのでどうなのかな?と思いますが、利用する価値はありますか? また学生時代などには「適職診断テスト」みたいなものがありましたが、そういうものは参考になるのでしょうか。 仕事において優先順位をつけるのが得意な方、仕事を決める際の優先順位をつけるコツを伝授してください。女性で子供がいますので、家庭のことも考えて順位をつけないといけないとは思っていますが…。 一つに絞る必要はないかもしれませんが、平行していくつものことはこなせないので、まず一つ何か目標を決めたいと思います。

  • 韓国語を始めるにあたって

    まずは独学で韓国語を勉強することを決めたのですがどういったものから始めればいいでしょうか? オススメの問題集や体験談、コツ、各文法等の注意事項、優先順位などを色々皆さんから聞く事が出来ればいいなと思っています。よろしくお願いいたします。 仕事に活かす、等の目的ではなく一つの外国語として出来る限り韓国語をこれから習得していきたいと考えています。

  • 先輩より上司の意見を優先

    新人です。仕事を上司、先輩に色々割り振られるのですが あまりにも多いので優先順位を考えているのですが 基本上司・先輩に指示された場合は 社会上は上司の指示のほうが最優先ですよね? 例 先輩の平社員より、課長・部長の指示のほうを優先 上記な意味になります。 まぁ先輩に色々言われた場合 上司の名前を出せば、普通は上司のほうが優先だとおもいますが 一応ほかのかたのご意見を求めます

  • ただいま猫♂3ヶ月の仔猫を飼ってます。これから、2ヶ月の♂の仔猫を迎えるのですが、仲良くなれるか心配です。 もちろん先住猫ちゃんを優先にするつもりなのですが上手なファーストコンタクトの取り方、経験のある方、実際どんな風に迎えたか体験談教えていただけないでしょうか? 一応、本やネットで勉強してみたのですが、実際、こうやったよとかリアルな体験談を教えていただきたくて、、、 お願い致します。 ちなみに先住猫ちゃんは、ややビビりです。。

    • 締切済み
  • 付き合えば付き合うほど…

    彼氏と付き合えば付き合うほど、自分は想われてないのだなぁと実感し自信がなくなります。 具体的には書きませんが、別に私がいなくてもいいのでは?必要とされてない?と思う事があります。 彼氏は口調やもの腰は穏やかですが、思考はあっさりな感じで心がつかめません。 きっと恋愛の優先順位が下の方…いや、付き合ってる相手が私だから優先順位が落ちるんだろうか…とか色々考えてしまいます。 辛いのでアドバイスをお願いしたいです。

  • Verilog演算子について

    Verilogの演算子の優先順位について質問です。 文法等が書かれた参考書的な本が数冊読んだのですがその中で*,/,%の演算子と+,-の演算子の優先順位が逆の表記がされているものがありました。 自分で記述してみてテストしたところ、*,/,%の方が優先度が高い結果になったので「算数と一緒だ。。」と、納得はしたのですが、数冊同じ間違えがあったのでちょっと自信がなくなってしまいました。 気になるのでどなたか教えてください。

  • 東京都内で地震体験のできる施設

    東京都内で地震体験のできる施設を探しています。条件の優先順位としては、駅から近い、新しい施設、小学校低学年の子供も体験可能という順です。詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ホメオパシー

    自分は神経症という病で困っていて、ホメオパシーを試してみようと思っています。 特にメンタル系の病でホメオパシーを体験された方、その体験談を聞かせて下さい。 ホメオパシーの知識・考え方については自分自身で勉強しますので、 知識や一般論ではなく、あくまでも「体験談」をお願いします。

  • SEの方にお伺いします。日々の作業をできるだけ速く、先に進める為の手を止めない方法に悩んでます。

    効率のよい作業をされてるSEの方は、何か作業をしてる最中のミスや疑問や優先順位など、どう決めてますか? 私も、できるだけ作業中に手を止めずに効率よく仕事をしたいと思って日々、精進してます。 例えば、1.仕事・勉強・何かの作業中のことで結構なんですが、ミスを犯した場合のリカバリーの仕方やミスを気にしない方法としては、私は情報の密度を高めて、ミスをしたところは修正して次に必ず、ヒットさせる。 2.作業中に思いついた疑問は完璧を求めすぎて業務を拡張してる可能性もあるので、10個くらい溜まったら裁量の範囲内と範囲外に分けてタイミングをみて聞く。 3.作業の優先順位は、優先業務と提携業務に分けて、優先業務から手をつける。しかし細かい優先順位の立て方はわかりません。どっちを優先させた方が確率がいいか?など、2つのものから1つを絞る場合が弱いです。 作業をできるだけ速く、先に進める為、何か作業をしてる最中のミスや疑問や優先順位の決め方(←特にコレ)など工夫されてることなどありましたら、ぜひ、参考にさせて下さい。よろしくお願い致します。