• 締切済み

素人レベルの質問ですが

例えば何か刑事事件があって色々調べる期間があって、もちろん内容によりますがその事件発生から13年ぐらい経って裁判所の判決 みたいなものがあったのですが、そんな長期間かかるものなのでしょうか。 そもそも事件を起こすなよって話ではありますが、その間の容疑者は不自由な身なのですか?

みんなの回答

  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (68/346)
回答No.2

オウム事件で25年くらいかな・・ 死刑になりそうだと拘置所か刑務所にずっと入れられて、有罪判決確定後に死刑とかですよね。 そんなに重くない犯罪で、容疑否認したまま起訴され、容疑者に資金力があったりすると長く裁判するのでは。 途中で保釈され自宅に戻てったりします。 10年以上も戦う気無けりゃ、まあだいたいで罪を認めて、5年くらい刑務所に入って、やり直す感じになるのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

最高裁まで揉めると10年以上かかるそうですね。 被疑者?容疑者?として警察や検察に収監されていた場合は 判決の期間から差し引かれて収監されます。 収監されていなければ判決内容の期間、収監されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刑事補償請求はどんな時にできますか?

    裁判で有罪の判決を受けて,その後再審によって無罪となった事件がいくつかありますが,この場合国に刑事補償請求をしているようです。例えば逮捕されてしばらく身柄を拘束されて,その後容疑が認められず釈放となった時には 拘束された日数分の刑事補償を求めることはできるのでしょうか?そもそもこの刑事補償請求は裁判で有罪が確定した後無罪になった場合しか認められないのでしょうか?

  • 民事裁判について

    家族が恐喝事件に巻き込まれお金を払ってしまいました。加害者は逮捕起訴され裁判になり有罪判決を受けました。払ったお金は返還されるのでしょうか?返ってこない場合民事裁判を起こさないといけないのでしょうか?又その裁判は刑事事件の判決がおりてから何日という期間があるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 刑事事件の判決の件に付いて

    各地方裁判所で行われている刑事事件の公判について 某地方裁判所の刑事事件の公判を傍聴しているのですが、被告人との関係は第三者です。 その被告人の公判を初公判から傍聴してきたのですが、判決公判の日だけどうしても裁判所に 行って傍聴する事ができないのですが、この場合、被告人に宣告された判決を裁判所に電話して 事件番号等や被告人名などを告げて、判決の内容(量刑)を教えていただけるものなのでしょうか?

  • 民事の判決の有効期間

    4年ほど前に、傷害事件の被害にあいました。 刑事裁判では懲役1年執行猶予3年と出ました。 その後民事裁判で、原告(私です)に数百万支払え、という判決がでました。 当時被告は無職で財産も無かったため、支払いはされませんでした。 裁判をしてこういう判決が出たからといって必ずしもお金が返ってくるものではないことは分かっています。 しかし、かなりな金額ですし、もう相手も再就職したのではないか?と 思っています。 私自身その後引越しもして、当時お世話になった弁護士さんとも疎遠ですし 新たに別の弁護士さんに相談して費用が発生してしまうのは 避けたいです。 当時の判決の有効期間は10年と聞いた気がします。 お金を回収するのにどんな方法がありますか?

  • 「何の落ち度もない。」・・・・本当ですか。

    「何の落ち度もない。」・・・・本当ですか。 刑事裁判の判決で「何の落ち度もない被害者を・・・・」との判決文を耳にします。 「何の落ち度も」なければこの事件は発生しようがなかったにもかかわらずにです。 死者に鞭打つつもりは毛頭ありませんが、こうした甘えの構造を無くさないかぎり、 類似事件はなくならないとおもいますが。

  • 判決を待つ間の容疑者の扱い

    オウムの麻原など、ああいった、判決が確定するまでの間、容疑者は、監視されてるんでしょうか?それとも拘留されてるんでしょうか?教えてください。長期間にわたる裁判になっていますが。

  • 最高裁大法廷

    昭和50年以降の最高裁判所大法廷判決のあった刑事事件について教えてください。

  • 判決結果を知りたい

    こんにちは。 例えば、2000年1月に殺人容疑で逮捕された○○○○さんのその後の経過を知りたいとしたら、調べる方法はあるのでしょうか。氏名と職場だけは明らかでそれ以外は不明です。逮捕当時はニュース沙汰になっています。特に刑事裁判の判決内容を知る方法はあるのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 昔の事件をネット検索

    6~7年ほど前の事件の内容を知りたいのです。 新聞社や検索サイトから容疑者の名前では検索されません。当時は確かに新聞にも載ったものですが、凶悪事件とかではありません。古いものは出てこないのでしょうか。 どこかネット上で調べることはできませんか? わかっているのはもう裁判で有罪(執行猶予付)判決を受けた被告人名、罪名だけです。

  • ニック・ベイカー事件から5年 今でも英国では・・・?

    今から5年前の2002年、日韓共催のワールドカップサッカー観戦目的で来日していたイギリス人男性、ニック・ベイカー氏が麻薬等密輸の疑いで逮捕・起訴され、裁判で懲役14年という不当な判決を受ける事件が発生しました。 イギリスでは、刑事事件で逮捕された容疑者の取調時には、えん罪防止策として弁護士を立ち会わせることが認められているのに対し、日本では捜査当局による過酷な取調べに加え、取調時に弁護士を立ち会わせることが一切認められていないことなど、日本における反人道的な刑事政策が余すところなく暴露されている事件です。 事件発生から5年経ちましたが、5年経った今でもイギリスでは、日本における反人道的な刑事政策を厳しく批判するとともに、罪を犯した人たちに対する待遇を国際基準に合致させること、国連規約人権委員会への窮状申立てを可能とする、自由権規約第1選択議定書に批准すること、などを日本政府に求める活動を展開しているでしょうか?  参考のため、下記のページアドレスをクリックしますと、日本での麻薬等密輸事件で逮捕・起訴されたベイカー氏が裁判で懲役14年という不当な判決を受けたことについて、イギリス政府が「えん罪の可能性が高い」として裁判所に抗議文を提出するなど、英日間の外交問題に発展し、イギリス国内では人権問題として注目されていることをはじめとして、事件の詳細が余すところなく記述されていますので、ぜひご参照下さい。 http://www.justicefornickbaker.org/ja/media.htm 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • パソコンにポップアップする通知の管理方法とは何か?
  • ポップアップ通知の内容とは何か?
  • ポップアップ通知の解決法はあるか?
回答を見る