• ベストアンサー

ニーチェの著書でお勧めあれば教えて下さい。

tamarareの回答

  • ベストアンサー
  • tamarare
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

ご丁寧にありがとうございます。 11回目ですか、すごいですね! 私はあまりくり返し読むタイプでは無くせいぜい3,4回ぐらいですが 読書って自身を映し出す鏡のような一面があって経験値のアップ、理解度の上昇もありますが 本と向き合うときの読み手の価値観、こだわり等に応じてより深い局面が見えて来たりしますよね!! 若かりし頃の一時期、硬軟取り混ぜて乱読、年間400冊程度読んでいたことがありました。 アパートの一室で布団に寝転がってアラレやせんべいを食べながら本を読むことが至福に思えた 懐かしくも心穏やかな思い出です。 良き読書ライフを!

関連するQ&A

  • ニーチェの言葉:著書のタイトル

    村上春樹のデビュー作「風の歌を聴け」の一番最後に、 「昼の光に、夜の闇の深さがわかるものか」 というニーチェの言葉が引用されているのですが、この言葉が収められているニーチェの著書のタイトルを知りたいです。 ズバリあればいいのですが、、 ちなみに私はまだツァラトゥストラしか読んでないんですけど、岩波文庫版の下巻p321に 「この世は深い。昼が考えていたよりも深い」という上記の言葉に近い一文があって、もしかしたらこの部分の意訳なのでしょうか??

  • ニーチェの本で一番好きな本は?

    ニーチェの著書でみなさんが一番好きな書は何ですか? また、ニーチェと合わせて読むと面白い本がありましたらよろしくお願いいたします。

  • ニーチェ思想とヒトラー

    最近ニーチェを読み出した者ですので質問内容が意味不明でしたらご指摘下さい。 ニーチェが後の帝国主義やユダヤ人差別を予測して強く批判しているのにもかかわらず、「ヒトラーがニーチェ思想を利用した」とはどういうことなのでしょうか? ニーチェの著書を読む限りでは、本人の意図することと言葉自体の意味はしばしばかけ離れていて、矛盾しているようにも思える部分がありますが、そういうことなのでしょうか? また、このことについて、「ヒトラーはニーチェを曲解したに過ぎず、ニーチェには負うところが無い」という説もききました。(名前は忘れました) 以上について、できれば関連する著書名とともにお教え下さい。

  • E・レヴィナスのニーチェ批判について

     ユダヤ教哲学者E・レヴィナスはその著書「困難な自由」の中で「ニーチェ研究をやめよ」と(感情をあらわに?)書いていたと思いますが、レヴィナスはニーチェのどこが嫌いだったのでしょうか?ニーチェは反ユダヤ主義には大反対だったと思うのですが・・・。

  • 経済学者の著書を読むなら、誰のが特にお勧めですか?

    経済学者の著書を読むなら、誰のが特にお勧めですか?

  • ニーチェの言葉の原語文を教えてください。

    ニーチェの言葉の原語文を教えてください。著書中の正確な表記でお願いします。 知りたいのは「真実の山では、登って無駄に終わることは決してない」です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 『ニーチェの言葉』『ニーチェ道をひらく言葉』について。

    『ニーチェの言葉』『ニーチェ道をひらく言葉』について。 ニーチェの本を購入しようかと考えています。 どちらかが良さそうだなと思うものの、どちらがお勧めと言うか、内容的にどんな感じなのか、知りたいです。読まれた事がある方、是非とも教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。 ※本屋で中身を見ればいいだろう…って思われるでしょうが、『田舎へ泊まろう』以上ともいえる田舎に住んでいるもので…

  • ニーチェについて教えてください

    高校生の時、女優の広末さんがニーチェに傾倒していることを知り、 広末さんのようになりたかった私は、ニーチェを読もうとしましたが、すぐに挫折しました。 ニーチェは結局どんなことを伝えたかったのでしょうか? ニーチェについて教えてください。

  • ニーチェの何がすごいんですか?

    ニーチェの何がすごいのかについて教えていただきたいです また”自分ではニーチェのような考え方はとても思い付かない”、”ニーチェの発想は天才しか思い付かない発想だわ”と思いますか? ニーチェに関する入門本を少しだけ読んだだけですが超人思想など自分が知る限り必ずしもそうは思えなかったからです

  • これを、ニーチェだったらどう思うのでしょうか?

    最近ニーチェの考え方を理解しようと、いろいろ調べていて思ったのですが、 女性が哲学(ニーチェ含め)を理解しようとする行為は、 ニーチェに言わせたら「女性にはもったいない行為だ」と言うでしょうか? どうしてこう思ったかというと、 女性はもっと直感的なところに生きている、つかもうと思ってもつかめない、理解しようと思っても理解できない、自由で限界がない、そしてまたそれが女性の魅力でもあると、ニーチェは考えていそうだと感じたからです。 そうだとすれば、私がニーチェを理解しようとする行為も、ニーチェの言う「女性が男性化する」ということなのでしょうか?