• ベストアンサー

転職の返事なしは普通か

iwa1224の回答

  • iwa1224
  • ベストアンサー率20% (21/102)
回答No.3

私も転職サイト色々使っていましたが、来ない時はありましたよ。 忙しい所はありがちかもです。 縁がなかったと思って、次いきましょう!

noname#254284
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 告白の返事は義務?

    輸入系の会社に勤めており、2歳上の取引先の人が好きになりました。 その人に直接会って社外で告白したところ、「彼女はいるがうまくいってない」と言われこちらの告白にも乗り気の様子でした。 そこで、「彼女と今すぐ別れられないなら、せめて友達でもいいので今後ともお会いできませんか。もうすぐ出張が入ってしまうので、ダメな場合でも早めに返事をください」とメールで伝えました。 以来、10日ほどまったく返事がありません。 「考えさせてください」や「もう少し時間をください」と言った言葉さえなし。 メールの返信は義務ではないと頭ではわかっているのですが、大人の礼儀として(彼は30代です)せめて返事ぐらいはほしいと思ってしまいます。 しかも彼は一度は私の告白にOKを出したのですから・・・ いくら仕事で忙しくても、メールの一本ぐらいは書けるはずですよね。 スルーを恐れたからこそ「ノーでも返事をください」と書いたのに・・ これは単純に脈なし、ということなのでしょうか? 彼女との仲が復活したか、そのときはたまたま勢いで私の告白を受けてしまっただけなのか・・・ 返事が面倒くさくて(もしくは断りのメールが気が重くて)逃げているだけなのでしょうか。 私自身は告白を受けたらOKでもノーでも必ず相手に返事をするし、それが相手に対する礼儀だと思っています。 返事が無いのが答え、なのかもしれないですね・・・ こんなことなら告白自体しなければよかったと思う自分がいます。 私はこのまま彼からの返事を待つべきでしょうか、それともすっぱりと諦めるべきでしょうか。 好きだけど、待つだけの状態に耐えられなくなっています。

  • 転職 応募書類の誤字脱字

    自分の不注意なのですが、、、。転職活動中です。転職サイトからスカウトメールが来て、一般事務職に応募しました。サイトから職歴と挨拶文を送信して、説明会の返信が来ましたが、そのときの挨拶文で間違いがあることに気付きました。『御社の一般事務に応募させて頂きます。~つきましては営業事務で御社に貢献したい~』と、一般を営業と書き間違えていることに気付きました。スカウトした手前説明会の案内したけど、信用出来ない人間だと思われたでしょうか。致命的でしょうか。。

  • スカウトメール経由で応募したのですが返信がありません

    よろしくお願いします。 現在、初めての転職活動しているのですが、 某企業からスカウトメールが届き、スカウトメール経由で 応募致しました。 応募して三日たちましたが 返信メールは未だ届いておりません。 ほかの企業は、1時間ほどで返信メールが送られてくるので 少し不安です。 問い合わせてもいいものなんでしょうか? やはり一週間ほど待って問い合わせた方がいいのでしょうか? どのように問い合わせたら一番適切なのか 教えていただけますか? お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

  • 転職サイトからの返信

    マイナビやリクナビなどのインターネットの転職サイトから応募したら、だいたい何日くらいで返事が返ってくるのでしょうか? 企業によっては一週間程度と書いているところや、合否に関わらず必ず返信する旨、書いてるところもありますが、そういう記載がないところは二週間待ってみて返事がなければ諦めた方がいいでしょうか?

  • 転職エージェントの利用について

    ある転職サイトにスカウト登録をしていますが、多量の転職エージェントからのスカウトメールが到着しており、どれに対して返信していけばよいのか困っています。 プライベートオファーという事で、限定的な連絡という事なのですが、正直見ている限りどこも扱う企業がほぼ同じで(ITであれば有名どころ…楽天、グリー、DeNAなど)、どこの転職エージェントも「私たちしか扱えない案件」と言うのですが、そのように見えません。 こちらから見ると、ダイレクトメール的に目ぼしいスキルと経歴の人間にひたすら同様のメールを送っているようにしか思えないのですが、そのような場合でも1件ずつ丁寧に対応していくべきでしょうか? また、転職先の候補がある程度絞れている場合、例えば上記で例があった楽天に入りたいと言った場合、どこの転職エージェントを経由すればよいのかが不明です。それとも、直接応募したほうが良いのかも不明です。 最近会社の人間不信やハードワークに悩まされて、転職を決意したものの、転職活動でもかなり疑心暗鬼になってしまっていて、不信感ばかりでは進まないのはわかっているのですが、どなたかアドバイスをいただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 転職サイトのスカウトメールは放置しても平気ですか?

    転職のサイトのスカウトメールで、企業の人事担当者が直接送信して来たようなメールの場合、 返事せずに放置すると悪印象を与えるでしょうか。 というのも、事情により転職活動を中断しており、スカウトメールサービスをどうしようかと 思っていたちょうど矢先、ちょっと興味をそそる求人を受け取ったからです。 メールを出してくれた企業の方は「せっかく出したのに放置とは。そっちから応募してきても不採用だ。」 と、なってしまうのでしょうか。 この場合、どうすればカドが立たないでしょうか。 1.現在の事情を話して、理解を求める。(数ヶ月先なら可能です等) 2.放置する。

  • ラブレターの返事が来ない

    職場でたまに顔を合わせる人にメルアドを書いてラブレターを渡しました。でももう5日返事がありません。脈なしなんでしょうか?だとしても、返事をメールで欲しかったのですが、男性でも自分のメルアドを知られてしまう事を気にして、メールは送らないものですか?これからまた顔を合わせることもあるから、逆に返事をしないと気まずい、と相手も思うのでは、と勝手に思っていたのですが…返事がない理由として、他に何かあるでしょうか?なんて返信するかを考えて迷っている場合、それは断るためでしょうか?少しでもいい気がしていたら、2、3日で返事しますよね?それともまだよく知らないから、もう一度会ってから、とか思っているのでしょうか?手紙を渡してからまだ一度も顔を合わせていません。普段は礼儀正しい人なので、どちらにしてもまるきり無視はされないと思っていたので…返事がないのが答え、というのは耐えられません。この待っている時間、もうどうしていいか分かりません!

  • WEB応募したけど返事がこない

    WEBデザイナー志望の人間です。 2週間ほど前に、3つの会社に、会社自体HPの応募フォームから直接応募したのですが返事がきません…。 なので、求人サイトからも応募しようと思うのですが、 しつこいでしょうか? ちなみに3つとも40人くらいの会社です。 自分のスキルが低いので相手にされずに落ちているかもですが、 求人広告には未経験OKの表示があり、なおかつアルバイト志望で応募しているので、 返信くらいはくるかと思ったのですが…m(;∇;)m 他の会社へ応募しようとも思うのですが、気がかりで進めません。 また、モ○ワークスに求人が載ってるような会社はアルバイトでも 競争率は激しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 返事を先延ばしにされて、困っています。

    弟が先日、転職の面接試験を受けました。 その採用の返事を先延ばしにされているそうで その対応に困っています。 すぐに働きたい弟は「明日からでも!と面接のとに相手へ伝えたそうです。入社に当たり論文?のような筆記課題あがりそれを提出することが入社の意思表示らしいです。提出し、それに通れば、今週末にでも採用の回答をするという話だったそうです。 ところが今週火曜日、返事を来週末までまってくれと言ってきたらしくしかも全く聞いていいない「一次選考」に弟を残したと相手は伝えてきたんだそうです。 返事の延期理由は、今週になっても応募者が増えているからとのこと。弟は某転職サイトから応募し面接へ行ったようですがそのサイトからの応募が今週になっても続いていると。だから待ってくれと。相手は再び弟と会うことを考えていると、弟への連絡のメールに綴っていたそうです。 話が違いすぎる、というのが弟の言い分です。 来週末まで待つと弟は一週間求職活動ができません。聞いていない一次選考が突然でき、来週中にまた応募者が現れたらどうなるのか。そんな不安から、相手の対応がいい加減なんじゃないかと入社後の不安まで感じると言います。 弟は今29歳、転職先は個人経営の有限会社で社員が数名の編集プロダクション?だそうでうす。 それを聞いた私は「足元を見られているんじゃないか?」と言いました。最初に入った土産屋で見つけた土産のように「他も見ていいのがいなければ最初のにしよう」的な。筆記試験は一応通過したわけで、後は待つのみ。やるだけやったんだから待つしかないんじゃないかと。弟は今後の流れの説明が不十分なことが不満らしく「もう一度会った上で採用の合否が決まるのでしょうか」とメールで問い合わせたが返事がないそうです。それならと、私はもう一度メールで問い合わせたらどうだ、と言いました。 いかがでしょうか。 私自身が個人で仕事をしているため採用の現場に疎いものの、相手側にはいい加減さを感じるのも確かです。騒ぐことではないと思いつつ、弟が拘束されて求職活動ができない相手の対応が気にならないと言えばウソです。でも採用の現場では、相手のこういった対応は日常的なんでしょうか。横柄でもいい加減でもなんでもないのかなと。 長くなりました。 弟へのご意見・アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 転職情報サイトでスカウトメールを送ってくる企業

    私は現在求職中で、いくつか転職サイト・求人情報サイトに登録しています。 そのなかで、こちらの登録した情報を基に (サイトによって名称は異なりますが)スカウトメール、 勧誘メールのようなものが送られてきます。 これらの求人は質も企業の規模もまちまちなのですが、 こういう求人は求職者側からするとどんなもんなんでしょうか? …と書くと漠然としてしまいますが、つまり、 そのような特定のカテゴリーのユーザー(求職者)に対して 個別にアピールメールを送信するという行為は、 求人サイト側の有料サービスなんでしょうか? だとすると、 ・単に採用に金をかけて少しでも良い人材を集めたいのか それとも ・人が集まらない・定着率が低い職場だからお金をかけざるをえないのか と考えてしまうわけです。 こういう場合はどういう風に考えればいいんでしょう? 転職経験者の方、また人事経験者の方はどのような見解でしょうか?