• ベストアンサー

小3の娘 そこまで親が?

kurozoroyamatoの回答

回答No.14

親がチェックをしなくても自分でできるのが良い事は 言うまでもない事ですが、去年5年だった息子の懇談会 で、チェックしてくれ、とまでは言われませんでしたが (さすがに5年生ですので/笑)忘れ物をする子としない 子がはっきりと分かれると言われました。 学習レベル(漢字の読み書きの力、計算力)にも 学習する事が習慣付いている子といない子の差が 見られるようになっているとも指摘されました できているお子様なら問題ありませんからkawamuraさん のお子さんが問題なく出来ているのなら気にされる事は ないと思います。 ただ、出来ていない子の親だけに促す、と言う事は なかなかできないと思います 現在出来ている子も様子はちゃんと伺っていた方が 良いからです。積み重ねですから今ならまだ親が 関わる事でできない子もできるようになると思われ ているのではないでしょうか。 多分学校では決められたカリキュラムをこなして いくのに時間が限られているので忘れ物をすると その子供はおいてきぼりをくわさずにいる事が 難しいのだと思います 貸し借りできないものだとかもあると思いますし。 実際、忘れ物をして困るには困るが恥ずかしいから 忘れ物をしないようにしようと思う子供ばかりでも ないですからねえ。 忘れ物をしてくる、隣の子のを借りる。隣の子は 貸してばかりいて自由に使えない、忘れ物をしてくる 子に対して不満がつのる、と悪循環ですよね 本人が目覚めるのが一番良いのですけど。 必ずチェックを!って言うものではなく 気にかけて下さい、という物だと思います。 ですから子供さんが忘れ物の少ない子でしたら あまり気にせずたまに、普段持って行かなくても 良い様な持ち物があった時は特に気をつけておかれたら 良いのではないでしょうか。 私も親に持ち物をチェックされていた覚えはありません けどね。授業を進めて行く為にも忘れ物はできない 状態なんでしょう。 忘れ物をすると学校で罰がある、というのは悪い事では ありませんが一方で学校に躾をまかせきりになって しまう事も現実にあり、先生も困っている現状が あるそうです。 私は躾は家庭でするものだと思っています。

kawamura
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 自分でできる事を悪い事だという人はまずいないと思います。 ですので、できるようになるまでの間の失敗は、実際迷惑をかけているので無条件にとは言いませんが、大目にみて欲しいと思います。 うちの娘について言われたわけではないですが、逆に、じゃあうちの子はどうなのだろう?と心配になります。 だからといって、娘に「どうなの?」と聞くのは、毎朝口頭で忘れ物の有無を確認している手前、信用していないと言っているようで、申し訳なくて。。。 心配になる=信用していないと言う事なのかもしれませんが、言葉に出すと出さないとでは違うと思うんですよね。 担任もお困りなのでしょうから、私の心配事を話してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 娘の担任が親に忘れ物を届けさせます。これって普通?

    娘の小学校の担任が、親に忘れ物(健康チェックカードなど電話で確認が済むもの)を届けさせます。旦那は単身赴任で、母親の私はフルタイムで働いており、学校は家から徒歩20分、職場とは反対方向です。当然のように娘に電話をかけさせて学校に届けるように言われるのですが、私にはほとんど悪意に感じますが、それって普通なのでしょうか。放課後本人に届けさせるとかやり方があるだろうにと思ってしまうのですが。

  • 小3の娘がいじめにあっています

    3年生になりクラスの男子から言葉によるいじめをうけ、頭痛腹痛の体調不良から始まり、食事量も減り血糖値までさがってしまいました。 学校にも何度も行き担任では話にならないので管理職の先生と話し合い、指導してもらいましたがいじめは止まりませんでした。 管理職の先生に加害児童の親に報告してほしいとお願いしましたが却下されました。 娘も精神的にまいってしまい「学校に行くのが怖い」と怯えるので直接、加害児童の親に話に行こうと思っています。 親に話してもいじめが止まらない場合はどこに相談したら良いでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 小3の娘が

    突然、泣きだし、理由を聞くと 隣の男の子に 「汚い」「鼻くそついてる」、図工などで失敗したことを大声で言われる などいやな思いをしているということです。 2年生の時にも同様のことがあったようで、新学年のクラス替えでも 同じクラスになってしまい、同様のことを言われているようです。 こども同志のことなので、親が学校にでしゃばるのもどうかと思います。 連絡帳を通して、担任の先生に言ってあげるといっても それはしないで、と言います。 正直な気持ちとしては、もう少し状況を見て、学校なり相手の親なりと話し合う必要もあるかと思っています。 皆さんはこのような経験はありますか? その時、どのように対応しましたか。

  • 小3娘の担任からの苦言・・・

    小3の娘は毎週金曜日に写真やイラスト入りの学級だよりを持って帰って来ました。年に数回、カラー写真の載った学級だよりもありました。ずいぶん担任の先生によって違うなあと思ったものです。小1、小2とそんなに頻繁に学級だよりはなく、今年はラッキーだなあと思っていました。 先生は熱心な女性の先生で、40代です。 修了式にもカラーの学級だよりを持って帰って来ましたが、そこに、「保護者の方へ」と先生からのコメントがありました。 「1年にわたり、毎週学級だよりを発行してまいりましたが、いかがでしたでしょうか。木曜になると午前2時3時までかかって学級だよりを作っていたこともあります。子どもたちの笑顔の写真を見ながら、学級だよりを作るのは私の幸せな時間でした。しかし、ご保護者のどなかたおひとりでも喜んで下さっているのかしら・・・とも思っていました。 教員生活20余年、学級だよりで子どもたちの学校生活を伝えることを大事なことと信じて学級だより作りを続けてきました。しかし年々、保護者の方から学級だよりの感想の言葉を頂けなくなっています。今年はどなたからも感想を頂くことはできませんでした。 感謝の言葉とは言いません。「学級だより楽しみにしています」「子どもとの会話が弾みます」「大変でしょうが続けて下さい」。昔の保護者の方はお会いした時にそう声をかけて下さいました。 年賀状もお返事を下さい、と思って出しているわけではありません。しかし年々、お返事も減って来ています。保護者の方にお会いしても「先生から年賀状頂きました」とおっしゃる方が減って来ています。 昔は年賀状は来たら出すものでした。出せなかったら「お年始ありがとうございました」と声をかけるものでした。 保護者の方に感謝の気持ちがなくなってきている今、おうちで子どもたちに感謝の気持ちを教える機会も少なくなってきているのではないだろうかと危惧しております。」 私は年賀状は出させました。学級だよりの感想は言ってません。感謝はしていたけれど、お会いした時に言うことを想像できませんでした。最後の学級だよりで、なんだか、後口が悪いなと思います。損な気持ちを抱くくらいなら、作らなければいいじゃんと思ってしまいました。 皆さんは学級だよりの感想や感謝の言葉を担任の先生に伝えていますか?来年からは気を付けようと思いますが・・・。

  • こんな小2の娘をどうしたら???

    小2の娘ですが、一年生の頃から忘れ物はよくするし、(通知表にも書かれ一年生なのに△が^^;)宿題はしていかない(勉強が嫌いだからかな)し、私がチェックすればいいんですがしないと適当なんです。担任の先生にも相談しましたがその都度声をかけてくださいとのことでしたが、声をかけないとやりません。学校の支度も言わないとしないし、出したプリントや教科書は言われるまで出しっぱなし。朝も言わないと出かける用意はしません(歯をみがいたり、顔を洗ったり)。やればできるんですがね。どうしたら親に言われなくてもやれるようになるでしょうか?何かアドバイスや経験談など聞かせてください。

  • 学級懇談会~その日子供が休んだ場合 親は懇談会に行くか?~

    兄弟で公立と私立に別々に通っています。 公立では、1年生でも学級懇談会は5~7名ほどしか来ません。 こじんまりと先生を囲んで、話をしあうだけです。 私立は、全員参加は鉄則です。学びの場にふさわしい服装で、ハンドバックに手帳はお約束、先生のおっしゃる重要なことを聞き逃すまいと真剣な面持ちです。 で、気付いたのですが、私立のほうはその日お子様が具合が悪くお休みでも、お母さんは 懇談会に来るのです。理由は、先生の重要な話を聞き逃さないため です。 公立は、子供がお休みなら親もお休みが当たり前。子供が元気でも、親が参観・懇談に来るかどうかは別問題という感じです。 私は私立のほう(子供が休んでも、担任の重要な話を聞くために、子供のケアはシッターさんやおばあちゃん、自分の夫の病院? に預けて、お母さんは懇談会にくる) に賛成派ですが この話を公立ですると、ありえな~い とジーパン姿のおかあさん方はおっしゃります。 本来親があるべき姿は、子供の看病なのか、一時的に子供のケアは頼んで懇談会だけ出席すべきなのか、どちらでしょうか?

  • 学校より塾が好きな娘

    学校より塾が好きな娘 小五の娘のことなのですが、小学校が荒れていて、学校嫌いになっています。3年と4年の担任が学校一指導力のない先生で、よく保護者が学校に対して、相談に行ったりしていました。おまけにえこひいきがひどく、好きな生徒なら、間違っていても100点にしたり、きらいな生徒なら正解でも間違いだと言われていました。娘は先生には気に入られなかったようで、存在さえ否定され続けていました。そのせいで学校が嫌いになり、担任が変わった今も学校嫌いです。今の担任の先生はよくしてくださるので、娘は今の担任の先生に申し訳ないから、いやだけど学校に行っています。反対に塾はなぜか大好きで毎日行きたいといっています。何が違うのか娘に聞くと、塾に来ている子はみんな他人のことも考えることのできる子。学校は自己中心的で自分が正しいと思っていて、人と違うことを悪とする子。と言っていました。算数プリントが毎日宿題でだされているのですが、学年で娘だけしか正解しなかった問題があり、その時はみんなから異常だといわれました。忘れ物をすると何も言わずに娘の文房具を勝手に使う子までいます。さすがに娘も担任に相談し、担任が指導をしたようです。その夜担任の先生から電話があり、3,4年の時何が起こったのかいつか教えてほしいといわれました。担任がかわったら学校に楽しく行ってくれると思っていましたが、生徒がかわらないからか学校嫌いは治っていません。最近はストレスからか、親にまで暴言を吐き、しょっちゅう唇を動かしています。動かすというのか尖らせるというのか。毎日行きたくないしか言いません。そんなにいやなのならやはり担任の先生に相談すべきだと思うのですが、塾だけ行って学校には行かないというのは認められるはずもなく、どうしたら娘に笑顔がもどるのか、もうお手上げです。いっそのこと学校を休ませたいとさえ思います。不登校にいつなってもおかしくありません。どなたか助けてください。

  • 中学生 忘れ物 クラス

    中2の学級委員長です。 私のクラス全体として、忘れ物が異常なほど多いんです。 朝の会や帰りの会、それから特に忘れ物が多い人には個別で注意しているのですが、全然減りません。 もちろん、担任の先生にも話はしていますが、なんとかしようとする気配ナシ。 学年主任の先生に話をして、主任を通して担任の先生に話をしてもらい、担任も多少声かけはしてくれたものの、やはりそんなもので忘れ物は減りませんでした。 どうしたら忘れ物減りますかね、 学年としても問題になっているし、担任も当てにならないので私がなんとかしたいです。

  • 40人学級について

    神奈川県の小学校です。ぎりぎり40人に達しないので、国語と算数の時だけ一クラスを半分に分けて担任の受け持ちクラスと副担任受け持ちクラスに分けて学力の向上を図るというのですが。40人学級という制度を崩さずに少人数による教育を、というのがねらいらしいのですが、納得できません。そこで、40人学級を条例で変えるためには(文部省は動かせませんよね)署名がどれくらい必要なのか、他に何か方法はないか教えていただきたいのです。今日懇談会でこの話が出てビックリしました。良いお知恵をお貸しください。

  • 小三女の子です。物を隠されることが続いています。

    いじめなのかいたずらなのか? 小三の娘のリコーダーやペンケースが隠されることが 今までに5回くらい続いています。 娘と仲良しの友達も靴を隠されたり リコーダーの名前を破られてロッカーに入れられたりしています。 担任に相談しても 犯人探しはしたくないというような感じで いつもなくなったときに見つけてくれるAちゃんのことを 娘と友達は疑っているのですが 証拠がないし、本人がやっていないと言うので 先生はそれ以上追求できないでいます。 娘と友達がAちゃんに「やってないよね?」と問いただしたら 先生は娘たちを犯人扱いしちゃダメだと注意したそうです。 その時はこんなふうになるとは思わなかったので何も行動できなかったのですが、 それ以前に娘はAちゃんにランドセルを引っ張れれて ランドセルの留め金の部分の布が破れて壊れたことがあります。 でも、決定的な証拠にならないと思い、娘も相手に言わないで欲しいと 言ったのでAちゃんの保護者には何も言いませんでした。 もしかしたら、一緒に遊びたくていたずらしているだけなのかもしれません。 でも。やられた方は毎回クラスのみんなに 探してもらうよう話したり、なくなってるとわかった時に辛い思いをしているわけで、 何より親としてどうしてうちの子なんだろう?という思いでいっぱいです。 こういう時、学校は大げさにしたくないと思うのでしょうか? 犯人は分からなくてもいつもその子の名前が出てきたら疑ってしまうのが 親の、気持ちで、先生は「どうして犯人が知りたいの?知ってどうするの?」 と娘に聞いたようです。 その言葉に、私は怒りを覚え、学校に気持ちを訴えたいと 思っています。 現在の娘のクラスは担任が病欠の為 一度1ヶ月学校でクラスを持っていない教師が担任をして 2学期から講師として呼ばれた先生が担任を持っています。 今の担任になってすぐに、リコーダーが無くなり、 何度か続き 先生は3度目くらいにようやく家に連絡をくれました。 そのあともお友達の靴が隠されたりしていましたので やられた3人の保護者で先生に子供達ときちんと話して対処していただくよう お話しましたが、その後何の連絡もなく、ペンケースがなくなるといことが おきました。 娘は辛いけど、学校ではあまり態度に表さず、泣いたりしないし、学校に行きたくない ということもないので先生はさほど問題じゃないと思っているのかもしれません。 でも、こんなことが続けて起こって、誰がやったのかわからない状態で 子供を学校に通わせるのが怖いです。 こういう場合、親としてどうしたらいいのでしょうか? 学校に訴えても取り合ってもらえないのでしょうか? 先生は生徒に、警察だの指紋判定で分かるだの脅しのようなことをいったようですが それでもまだ、隠されるということがおきています。 私にはそれが学校のやりかたなのか?疑問に思います。