• ベストアンサー

障害について

noname#252888の回答

  • ベストアンサー
noname#252888
noname#252888
回答No.2

本音と建前だと思います。 "普通"ではない事を"差別"したら悪者扱いされます、 それを"個性"という言葉を使って自分たちと分けている。 聞こえが良いだけで差別と同じです。

関連するQ&A

  • 障害の頑張ってます感がうざい?障害の捉え方について

    このサイトに、仕事関係のことやお金や収入にまつわる 投稿をする際に 障害者雇用ではたらいる障害者です。 と質問内容の投稿に自分の状況を伝えようと思い書いていたのですが、 障害者なのにがんばっている!すごいだろう! 俺は努力家なんだぜ! もっと敬え! みたいに思われたりしてしまう場合もあるでしょうか? 不安になってしまいます。 自分が普段、障害者として全く意識しないで生活をしているので いまの勤め先では普通に扱われているので 全く気にせずに、いたのですが、 知り合いに聞いた話だと 障害者に対して怠けている印象をもったり 障害者なのにすごいね~とか小馬鹿にした対応をしたり 子供に対応するような扱いをしたりするような場合もあったり 精神障害者だと、例えば、普段ふつうに接してくれている人に お世話になっています。と お菓子を買ってもっていったら ありがた迷惑そうな顔をされて、その人はお菓子を食べないとか そういうのもあるので 障害者に関する捉え方というのもまだまだ、偏見もあるし 多様性がみとめられているわけではないのでしょうか? (´・ω・`) 障害ととらえず、その人を構成する構成要素として考えると その人の性格や特性などにも通じるものだと思うのですが、 障害と個性の違いは、その特性によって一般的な社会生活を 行う上で、一般的な作業方法だったり取り組み方だと 支障が出る場合があるときにそれを障害と呼ぶだけで 例えば、発達障害の要素があっても生活に支障がでていなければ 病気というふうに認定されていない人もいたりするし そう考えると、障害障害と意識する必要もなく あたりまえのようにその人を構成する要素、一部分としてとらえれば いい気もするのですが、 アドバイスよろしくおねがいします。 (´・ω・`)

  • 障害は「個性」か?

    朝日の投書欄に数日置いて異なる2つの意見が掲載されたのを契機に自分なりに簡単に調べてみました。 ひとつは 「個性」との言葉の持つ肯定的な意味を突破口として、それによりいわゆる心のバリアフリーを重視する考え方。 一方は 社会にある様々なバリアが障害を障害たらしめているとして、個人の属性に過ぎない「個性」には、社会的なバリアを解決する責任に言及していないとする考え方。 自分は中途障害者で、この2つの意見では後者を支持します。先天性の方だと異なる意見があるかも知れませんね。どちらが正しいとかそういう問題ではないのですが、どちらを支持する方が多いのでしょうか? あるいは、第3の意見?

  • 彼氏が発達、もしくは人格障害?言うべき?

    大学生の女、診断済みADHDです。 同い年の彼氏について質問します。 私の彼氏は周囲からとても嫌われています。 理由はたくさんあります。 暴力的(相手が男子なら全力で殴る、蹴る、物を投げつける。女子なら「ブス」などの言葉の暴力)、どぎついKY発言(不謹慎、差別的な、耳を疑うようなことも色々)、小学生かと思うほど喧嘩っ早い、おもしろくないくせに自分はおもしろいと勘違いし、つまらないことを言っては笑うように空気で周囲に強制(これが繰り返し繰り返し)、自分は強い、かっこいいとでも言いたげな痛い発言。。。 小学校低学年の問題児のようなかんじです。 私にはすごい優しいです。今までの彼女にもとても優しくしてたらしく(周囲談)、どんなに低く扱われても全く逆らうことはなかったようです。彼女の尻にはものすごくしかれる人です。 しかし、上記のような問題行動を注意しても、その場では反省するのですが、すぐに戻ってしまいます。聞けば、生まれながらの性格のようです。 私は自分が発達障害というのもあって(彼には言ってません)、彼の暴走ぶりが単なる性格のせいではなく、何か脳や精神に異常を抱えてのものであるのではないかと思ってしまいます。 彼は幼い頃、発達の遅れがあったと言っていましたし。。 病院に行って検査したほうがいいのではととても思います。 しかし、発達障害なんて言葉を知らない彼に、こんなことをどう告げるべきか。。 というか診断されても治療法ないのだから別に知らなくてもいいことなのかも。。とも思います(私は自分の特性を知ることことができ、診断はかなりプラスになったと思っていますが、彼はどう捉えるのかわかりません)。。 また、もし人格障害なら、精神医療に無縁な普通の人間が、病院に人格に障害があるなんて言われたら大ショックでしょうから、勧めるのも気が引けます(自分から疑って受診するならそんなことないと思いますが、とりあえず行ってみて。。だったらどうなんだろうと) 彼はプライド高い人ですし。 心療内科に行ってみてというべきですか? それなら、どのように勧めるべきですか?

  • 障害の特性なのか、性格なのか分かりません

    障害の特性なのか、性格なのか分かりません 親戚の知的障害のある女性についてのご相談です。 彼女は軽度の知的障害がありますが、特に難しい言葉を使わなければスムーズに 会話ができ、今すべきことを自分で判断したり、周囲の状況を理解することができます。 身の回りのことは、ほぼ自分でできます。 健常者と同じように(表現の仕方は幼いですが)、損得勘定をしたり、人に媚を売ったり、自分を良くみてもらいたいという欲求もあると思います。  ですが、特定の場面になると、急に言葉が出なくなったり、物事の理解ができなくなってしまうようです。 たとえば、自分に不都合なことを言われると(注意をされたり、怒られたり)、突然口ごもり、 言葉が出てこなくなります。 演技をしているかのように見えるほど、突然態度が変わります。 何度か見ていますが、それまでぺらぺらとおしゃべりをしたり、笑っていたのに、 急に「え?何のこと?」という顔つきになり、何を言われているのか分からない(分かっているように 思えるのですが・・)という風になります。 その後はまた元の彼女に戻り、言われたことなど忘れてしまったかのようになります。 たびたび同じ事を言われても、いつも同じようになります。 本当に忘れてしまうのか、言われたことを理解できないのか、どうか分からないのですが、 同じ状況で同じようなことを繰り返し、また注意されるということの繰り返しです。 健常者とは違うとはいえ、羞恥心はあると思うのですが、反省をしたり、人前で怒られることを 嫌がる態度もあまりありません。周りに迷惑をかけたり、大人として不適切な態度を注意されても、 何も感じていないかのようです。 皆の会話の内容もおおむね分かっていて、人のことをからかったり、共感したり、 顔色をうかがうこともあります。かなり状況の判断はできていると思います。 それでも、特定のことが理解できないという障害があるのかどうか・・不思議に感じています。 性格的には、負けん気が強いところが見えますので、もしかしたら怒られることに抵抗をして、 分からないという演技をしているのかと考えたこともあります。 自分を曲げたくない?ので、不都合な場面では逃げているのかな?とも思えます。 それとも、障害の特性なのでしょうか。 似たような人を知っている方、または障害に詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 発達障害なんて個性じゃない

    当方、発達障害持ちの女です。 子供の頃から担任に「変わっている子(これでもかなりマイルドな表現)」と評され、クラスには馴染むことが出来ずに友達もほとんど作れず。男性生徒からは暴力を振るわれて男性恐怖症に。 社会人になっても周囲には馴染めず、何か発言すれば怪訝な顔をされる。(私自身は至って真面目なのですが、普通の人からすればおかしな発言らしい) しかし黙っていると「社交性がない」「もっと周囲とコミュニケーションを」と評価を下げられる始末。詰んでいます。 人生ベリーハードですね。 「発達障害は個性だ!」と言う発達障害者もいますが、その人はたまたま成功しているだけですよ。どれだけの人がその【個性】に泣かされてきたことやら。 発達障害に向いている仕事なんてのもありますけど。みんなが皆、プログラマーに適正があるわけじゃない。「黙々と一人でやる仕事が向いている」と言っても、そんな仕事はどんどん機械化されて減っている。あっても低賃金。 芸術家?個人事業主?それで成功できる人って何パーセントなんでしょうか。それで成功できる人は、特別な才能や能力があった人だけなのでは? 私だって芸術は好きですよ。でも才能ないです。それでお金を稼ぐなんて夢のまた夢。 「発達障害の女は結婚すればいい」ってよく言われますが、この世に好き好んで障害者と結婚したい男性っているんでしょうか? 案外、結婚までは出来たりするんですよ。でも、子どもが出来ると離婚になることが多いですね。母親が子育て向いてなかったり、子どもに障害が遺伝して旦那さんが帰ってこなくなった話を聞きます。 個性なんて言い方、勘弁してほしいです。まるでその個性を生かせないこちらが悪いみたいじゃないですか。 「発達障害で私は幸せ!」と言っている人、仕事が上手く嚙み合ってバリバリ稼いでいる人か、配偶者の扶養に入っている人しか見たことがないのですが。 発達障害の皆さん、幸せですか?

  • 広汎性発達障害 診断が下ったことで

    こんにちは。 広汎性発達障害と診断されましたが、それを知る人はみな「他の人と変わらないよ」「言われないと気付かない」と言います。 しかし、仕事になると「つかえない」「頼りない」「何考えてるのかわからない」「何でそんなことするの?」と言われ、時にはとても冷たい目で見られたことがあります。 また、人によっては親しくなる前に見切りをつけられます。 これは特性のせい?それとも性格のせい?いつも悩みます。性格と特性の違いってなんでしょうか? これでは友人を作るどころか、恋人も結婚も希望が持てません。 発達障害の診断を受けたことで、生きづらさの原因はわかりましたが、何だかもやもやします。 診断でほっとしたはずなのに。 障害って何なんでしょうね?

  • 発達障害とは?

    発達障害って? (1)甘え、怠け。 本人の努力で改善できる。 (2)性格、個性。 世の中には色々な人がいる。 (3)障害。 脳の機能が普通と違う。 (4)その他。

  • 性格?社会不安障害?

    単なる性格か社会不安障害か分かりませんが…。 私は人に視られていると緊張して冷や汗が出てきて動きがぎこちなくなったり、字を書いている所を視られていたりすると書けなくなります。 人と話そうとすると息苦しくなったり赤面したり、極度の緊張から体が震えて声が出なくなりますし頭が真っ白になって言葉が出なくなります。 会社に入って3年目になりますが、未だに慣れません…。 あと電話が苦手で電話は極力出ませんし、出来る限り掛けません。人に会うのや人前で発言するのも苦手です。 人に会う約束が有るとずっと緊張してしまいます。 会社や合コン等の飲み会も嘘を付いたりして断ってしまいます。 単なる性格の問題だからと直すため色々努力したんですが、改善どころか悪化したようにさえ思います。 (人前で発言するのが苦手だったのに生徒会に入ったり、接客系のバイトをしたり…等) つまらない事でイライラしてしまったりするしこの性格なので疲れます…死にたいと考える位疲れて辛いです。 最近になって社会不安障害というものを知りました。 調べましたが自分が本当に社会不安障害なのか分からなかったので、今かかり始めた精神科の先生に聞いてみようかと思いますが…前にかかったとき『うつ病とかじゃないから、性格を直すしか無いね』と言われたので今さら社会不安障害かもしれないと言うのは何だか気が引けてしまいます。 前置きが長くなってしまいましたが、質問です。 ・社会不安障害とは具体的にどんな事が当てはまったら疑いが有りますか? ・今さら自分から社会不安障害かもしれないと言うのは変ですか? 乱文で申し訳ありません。 どちらかでも構いませんのでお願いします。

  • 知的障がい者と健常者の共生について

    この内容を不快に思う方もいると思います。ごめんなさい。 障がいの特性によってしたことなら何をしても許されるのでしょうか。例えば、人の気持ちを理解することが難しい方の言葉で誰かが傷ついたとします。でもそれは障がいだから我慢しなくてはいけないのでしょうか。 極端な話になってしまいますが、もし街中を歩いていたら突然刺されて人が亡くなりました。犯人は障がいを持った方でした。だとしても遺族や友人は犯人のことを許せないと思うんです。犯人が障がい者だろうと、健常者だろうと、亡くなった人の命が意味もなく消えてしまったことに変わりないんです。でも、障がいの特性で自分の感情をコントロールするのが難しかったら、、、。 健常者の障がい者への理解が必要なことは分かるんです。でも、それで健常者が常に我慢を強いられていたら、それはおかしな話ではないですか?皆さんの意見を聞かせて欲しいです! 不快に思った方、本当に申し訳ありません💦

  • 株式譲渡自由の許容性での言葉に関して

    企業法を勉強していまして、株式譲渡自由の許容性に関して、 参考書には、「株主は間接有限責任しか負わず、所有と経営が分離されているため、その個性が問題とならない。」 と書いてあるのですが、ここでいう個性とはどういう意味なのでしょうか? 個性だけを辞書で調べても、 ・とくちょう ・特有の性質 と書いてあるだけで、しっくりきていない状態です。 誰かしっくりとする言い換えや意味がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。