• 締切済み

日航機墜落事故を防げた方法

もう37年前の話をしても今更しょうがないってのもありますが… あのとてつもない大事故を防げた方法ってありますか? ちなみに私は飛行機に乗った事がありません。

みんなの回答

  • rmpk4197
  • ベストアンサー率82% (32/39)
回答No.10

 急減圧がおきたらパイロットは直ちに酸素マスクを装着する、というのは基本的なルールですが、残念ながらこのごく基本的なルールが守られませんでした。結果として油圧がなくなって補助翼が動かない状態なのに操縦輪と間格闘するという意味のないことを長い時間やっています。酸素が少なくなると人間の思考力はどうしても低下してしまいます。酸素さえ吸っていればもう少しまともな操縦ができたのではないでしょうか。  アメリカでおきた同様の事故ではエンジン出力をコントロールすることで何とか滑走路まで到達し、クラッシュしてしまったものの半分くらいは助かっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3056)
回答No.9

 ジャンボ機はフラップ等を油圧で動かしています。  それが動作しなくなれば操縦不能になりますので油圧系統は複数系統用意してあり、故障しても1つが無事なら大丈夫という設計になっています。  ところが圧力隔壁の損傷は垂直尾翼を吹き飛ばし油圧系統を全滅させてしまいました。こうなる事は想定されていませんでした。  今の飛行機はこの問題が起きないようになっているはずで、今の対策があのジャンボ機にも実施されていれば違った結果になっていたと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2043/5629)
回答No.8

圧力隔壁が金属疲労で破損して制御不能になって墜落しました。原因はメンテナンスの際のボーイング社による手抜き修理です。適切な作業をしていればこのようなことはなかったはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8859)
回答No.7

圧力隔壁の修理ミスが原因であると聞いてはいますが、あの飛行機には日本初のTRON-OS技術者が数名乗っており、アメリカによる暗殺説を唱える人達もいます。 結果的に、検査方法が厳格化されただけだと思うが防止策は無かったのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10534/33112)
回答No.6

原因は圧力隔壁の修理ミスということになっていますが、それに対する疑問の声は昔から少なくありません。私も圧力隔壁原因説を疑っている者の一人です。 原因が100%はっきりしていない以上、防ぐ方法についてもなんともいえないところですね。 ところで日航ジャンボ事故以降、日本では航空機の墜落事故は起きていません。今のところ墜落事故未発生の年数の記録は更新し続けている状況ではあります。 海外での航空機の墜落事故は年に1回から数回程度は発生していますね。1日あたりで世界中で25万~30万機くらいの飛行機が飛んでいるらしいので、大雑把にいって1年で延べ1億機が飛んでいることになります(大雑把な計算なので、正確度は度外視してください。実際は全然違う数字である可能性は否定しません)。そのうちの1~数回が墜落していることになりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

今年の春に久しぶりに事故の事を思い出したので何冊か当時現場で救助作業をした人の著書を何冊か読み漁りました、かなりえぐい内容で事故の凄惨さに震えたのを覚えています。 良く言う圧力隔壁の問題とか眉唾ですが自衛隊か海軍の攻撃を受けてとか色々な憶測が飛び交いますが明確な結論は未だ出ていません 結果論で考えると燃料が残っていたので火災が広がったのだとすると早めに燃料を機外へ放出しタンクを空の状態に近づけて墜落前にできるだけ速く硬度を下げて救助部隊がすぐに駆けつけられる場所に不時着する、すべてたらればの話ですが事故当時の夜の段階では実際に救出された4名の生存者以外にも生存していたらしいです 全員分の救命具を事前に装着したまま海上に不時着すれば海保と航空自衛隊の協力で機体の回収は無理になる代わりに生存者は夜の海といえどかなり増えると思います じつにいたましい事故でありましたがその後の安全管理に多大な影響を与えた尊い事故でした「墜落遺体」という著書は図書館などでも借りられるので事故の状況をかなり細かく書かれているので一読されることをお勧めします。 事故の規模を小さくはできても完全に防ぐ方法は無かったのではと考察します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.4

私自身、そこそこ飛行機は乗っています。 完全に防げる方法というのはないでしょう。 残念ですがヒューマンエラーはどこにでもあることで、それを防ぐのも莫大な費用がかかります。 日航機の墜落事故は、事故の修理に関する問題で事故が起こった訳ですが、新造機(新品)なら絶対に大丈夫かと言われれば、組み立ての問題で故障や破損を起こすこともありますので絶対にはなりません。 自転車だって車だって、電車だって、故障はします。 ただ、飛行機は一つの事故で大きな事故になりますから、その分故障などが発生しないように気を使われています。 電車や車などで、故障などというのは起こっていますが飛行機の故障なんて、ほとんど出ていませんよね。 それだけ念入りに検査や点検をされて居るということになります。 飛行機って結構気を使われて居るもので、飛行機が飛ぶ航路も、エンジンの個数などに寄って、陸から何キロ以内を飛ぶなどの決まりがあります。 海の上を飛んでいる方が良いように思えますが、もし、不時着などで陸から離れた場所に落ちた場合、捜索や救助に出かける時間など非常に多くかかります。それを防止するために陸地の上や陸地の近くを飛ぶことになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5094/13314)
回答No.3

事故原因は、以前に起きた尻もち事故の修理が規定通り行われいなかった為、飛行中圧力隔壁が破損し油圧回路を壊してしまったため制御不能に陥ったとされていますので、以前の事故の修理が正しく行われていたら事故を防げていた可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

事故の原因は過去に発生したしりもち事故の修理ミスであることが確定しています。 なので、事故を防げた方法としては「修理を完璧に行って気密試験等をきっちりと実施してたら」というタラレバになるかと思われます。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1121/8906)
回答No.1

私の記憶では、墜落した飛行機は過去に尾部に大きな損傷を受けたことがあって溶接か何かで修理したものだったという事でした。この修理がが完全でなかったことが原因だったのではと思います。せめて海に着水出来たら少しは助かった人が増えたかもしれないと想像しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日航ジャンボ機の墜落事故での衝撃に耐えられたのはなぜ・・・?

    毎年この時期になると20年以上前の日航ジャンボ機墜落事故の事を調べてしまうのですが、この事故では4名生存者がいましたよね?(墜落直後はもっと生存者がいたようですが) 飛行機が飛ぶ高度からの墜落だと、想像では即死以外考えられないのですが、人間はこんな衝撃に耐えられるものなんでしょうか?(実際耐えられた方がいらっしゃったわけですが) 山に墜落した事で、地上よりは衝撃が和らいだとかあるんでしょうか? 他にも飛行機事故の墜落で助かった例はけっこうあるんでしょうか?

  • 日航機墜落 その機内は?

    お世話になっております。 昨日、YouTubeを見ていたら 日航機墜落の動画を見つけまして ついつい見いってしまいました。 『墜落までの32分間の苦しみは想像に絶する』みたいなことをいっていたのですが、 恥ずかしながら私は飛行機に乗ったことがなくて、 しかもこの事故も今から30年も前のことなので 詳しいことが分からなくて困っています。 そこで質問させていただきたいのですが、 飛行機が突然 『急降下』すると、機内の人には どんな影響があるのでしょうか?

  • 日航機墜落事故で亡くなられた方のお話ですが・・・聞いたことありますか?

    10年以上前に、中学の道徳の教科書で読んだお話です。 書いたのは日航機墜落事故でお嬢様を亡くされた方。 夢にお嬢様が出てきて、飛行機が墜落するまでとても怖かった。 でも、隣の席のサラリーマン?男性が手を握って下さったので、 心強かったと書いてありました。 道徳の教科書にこの様なお話が載るとは・・・と驚いた記憶があります。 もう一度このお話を読んでみたいのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 日航機墜落事故37年

    今日は37年前、御巣鷹の尾根に日航ジャンボ機が520人の乗客乗員もろとも墜落した日です。 事故の原因と責任はボーイング社の圧力隔壁の修理ミス(空リベットを数か所に打っていた為に強度が不足)にあると分かってもボーイング社が補償したと言う話は聞いた記憶がありません。質問者の情報不足かも知れませんのでOK諸賢の皆さんが何かご存知の事がございまいしたらお願いします。

  • 日航ジャンボ機墜落事故で

    なぜ行政は85年に起きた日航ジャンボ機墜落事故ばかり優遇するのでしょうか?石碑を建ててやり道路を造ってやり20年以上もなぜなんらかのアクションを取ってやっているのでしょうか? 事故で死んだのは日航ジャンボ機墜落事故の時の死者ばかりではないんですよ 交通事故で死んだわたしの甥とは差別するつもりなのでしょうか? 今年も数千万円も掛けて寸断された道を慰霊者の為に作ってやっていました 20年以上も経つのにまだ税金を投入してやるつもりなのでしょうか?

  • 日航機墜落事故 OSUTAKA

    航空機史上最大の墜落事故ですが 当時のフォーカスに事故現場が記録されているそうです わたしはどうしてもその状況がみたいのです どなたかてにはいる方法あるいは場所をご存知の方教えて下さい

  • 日航機墜落から30年

    早いですね 8月12日はワタクシの敬愛なる角松敏生さんの誕生日+角友さんの誕生日です ※角友=角松友達 30年前の今日、皆さんはどのような1日を過ごしていたか覚えていますか? 私は小学生でしたが、「とんでもない事故が起こった」という強烈な記憶があります その3年前の1982年2月8日はホテルニュージャパン火災、その翌日の2月9日は日航機羽田沖墜落事故(逆噴射が流行りました)なので「またJALかよ…」とも 宿題もそこそこにTVを食い入るように見ていました

  • 墜落事故がありましたが。

    昨日ニュースで墜落事故トルコ方の空港だったかな? 最新の新しい飛行機だったのでしょうか? 今の時代乗った飛行機が墜落する確率はどれくらいなのでしょうか? 年末ジャンボに当たるくらいの確率なのでしょうか?

  • 日航機123便事故の教訓は・・

    日航123便の事故から21年経ちました。幸いこの123便の事故以来、日本の航空会社は大事故を起こしていませんが、実際のところ日本の航空機は以前より安全になったといえるのでしょうか?どうも私にはたまたま事故が起こっていないだけのようにしか思えません。123便の事故を契機に何か安全上のシステムやマニュアルなどで具体的に導入された点や変更点があるのならば知りたいです。 もちろん墜落しないような安全な飛行機を飛ばすことが第一ですが、仮に再び123便と同じような墜落が避けられない最悪の事態に陥った飛行機があったとき、この事故よりも確実に被害を軽減させるだけの安全対策があるといえるのでしょうか。 表面的には「事故を風化させないようする」とか、「この事故の教訓を生かして安全に努めたい」などと関係者は言いますが、具体的な策が何一つないようでは犠牲者は浮かばれないのではないでしょうか。単に運が悪かったというので済ませるにはあまりにも残酷なような気がします。

  • アルゼンチンの墜落事故

    かーなり昔の話なのですが、アルゼンチンの山中で起きた飛行機墜落事故についてご存知のことがあったら教えてください。 奇跡的に生存者がいて、当時は大きく取上げられたとか・・・。 よろしくお願いします。