• ベストアンサー

進路相談

中学生女子です。高校の進路相談なんですけど、自分の行きたい高校と親が決めた高校が比例しててどっちの言うとおりにすればいいですか。 でもわたしは変えたくないけど親が怖いです。ネグレクトなので。 歯向かったらどうなるのか、、、、、最近悩んでます。どうすればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11437)
回答No.2

まともな判断が出来てるならあなたの思う進路でいいです お友達が行くからとか、制服が可愛いとかで相応でないレベルの学校に行きたがってるなら親の言うことを聞いた方がいいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ネグレストの親は子供の高校に興味ないと思うので ネグレストとはちょっと違うような気がします。 高校の進路を悩んでいるとのこと、自分で行きたい!と思える高校が あるのは素晴らしいですね。 学校の先生とも相談は必要ですが、ご両親からも納得してもらう必要がありますので どうしても行きたいと思っているのであれば、学校の先生から話して頂くというのも良いかなと思います。 おそらく個人面談があると思うので、その前に先生に自分が行きたい高校の相談をすると良いと思います。 私立とかになると金銭面で本当に大丈夫なのか了承を得る必要もあるので ここは話し合いなのですが、2人だと揉めそうなのでやはり学校の先生などに中に入ってもらうと良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進路相談会で話しておくこと

    こんばんは。僕は中学3年の男です。 明日、都内のある私立高校の進路相談会にいくのですが、 相談会に行くのは初めてなんです。 そこで、“これだけは話しておいた方がいい”というものがあれば、 教えてください。 あと、親の服装はスーツの方がよいでしょうか。私服でも大丈夫でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 進路についての相談

    進路についての相談 私は、今高校1年生で私立高校に通っています。学校は進路のことで熱心です。 自分としては、中学の社会教師になりたいのですが、倍率が高く、しかも漠然とした考えなので、うまく自分の中でまとまりません。 進路の講演会に参加してみたりもするのですが、いまいちイメージが湧きません。 目標を見つけ出したら人は努力するという人がいますが、自分にはあやふやな、目標しか立てれません。 もう少し目標を明確化するためにも、みなさん何かアドバイスや、情報を分け与えてくれないですか? 特に、大学のことや、その先のこと(教師になる)ということも、見据えた上での答えを期待します。 出来れば、教員免許を持っている、持っていたという方や、現役の教師だ!という方のご意見も聞きたいです。

  • 進路相談

    高校1女子です。 進路について 相談があります。 私は 保護観察官になりたいという将来の目標があり 大学は 北海道大学の文学部(心理)に行きたいと思っています。 この意志に迷いはなく 目標に向けて頑張っているところなのですが 両親にそのことを話したところ 「心理? 就職ないよ? 文系行くならせめて中大の法学部にしなさいよ。 じゃないと予備校代出さないわよ」 「女は 資格がとれる学部に行った方がいいぞ しかも北大の文系は 就職は厳しいからな」 と気にくわないようです。 それでも 自分の意志はぶれないのですが両親の意見を聞いてから 少々 自分の進路は 間違っているのではないかと不安になってきました。 私は 間違ってませんよね?

  • 進路

    進路に悩む中学二年です。 女子ソフトテニス部のある高校に行きたいなぁと思っています! しかし女子ソフトテニス部のある高校をあまり知らないので誰か教えてくれたら幸いです_(._.)_ お願いします∀ ちなみに佐賀県でお願いしますm(_ _)m

  • このような相談はおおいのですが、もしいい答えがればおしえてくださいませ

    このような相談はおおいのですが、もしいい答えがればおしえてくださいませんか? 私は高校二年せいで、進路で迷っています。 進学するのは決まっているんですが、学校が決められないのです… 高校を選んだ時、漠然と親の言う通りに、普通高校に進学しました。 大学には私がなりたい「声優」の勉強をしたいのですが(声優になれなくてもその関連のお仕事がしたと考えています)、 おやは「そんなのふざけてる看護師になれ」と言います…。 かってに自分のなりたい進路に進む勇気もなくどうしたらいいか迷っています… またこのまま親のいいなりになるべきなのでしょうか… それとも、なりたい自分を目指していいのでしょうか… 私の考えている進路はふざけている(甘い)のでしょうか… もしよければアドバイスをしてください。 お願いします<(_ _)>

  • ▼進路について

    ▼進路について 私は今高2で、進路について悩んでいます。 つい1ヶ月前までは、美術系の学校に行くつもりでデッサン等の練習もしていたのですが、最近、やっぱり外国語か国際系の学部へ行きたいと思い始めました。 高校に入学したときは、外大を受けるつもりでいました。 今は芸大に行く意欲が全くなく、デッサンの練習をしていても上達しません。 親も、私は芸大へいくものだと思っています。 両親は、自分の好きなようにすればいいと言うのですが、なかなか進路をかえたいと言い出せません。 それに、中学生のときも入試寸前でいきなり進路変更をして、周りに迷惑をかけたので、なんとなく親に言えないでいます。 やりたいことをやるのがいいと思うのですが、最後までやりぬくのも大切だと思い、どうすればいいかわかりません。 やっぱり、芸大を諦めて今行きたい進路にいくべきなんでしょうか。 それとも、諦めずにこのまま芸大に進むべきなんでしょうか? それと、私は大学生のうちに留学をしたいと思っているのですが、留学するとすれば、どこの大学がいいのでしょうか? 長々とすみません。 よかったら回答お願いします。

  • 進路、人生相談

    はじめまして。 人生の進路に迷っている26歳の女です。この場をお借りして、私の悩み相談をさせて頂きます。 宜しくお願いします。 はずかしながら、私の最終学歴は中学です。当時、何を考えていたのか自分でもよく分からず学校も中学二年生以降、欠席をよくしていました。不登校気味でしたね。 いじめにあっていたわけでもないのですが、今考えても当時の自分の思考が思い出せません(・・;) 無事、中学は卒業出来ましたが高校へ進学せず、しばらくニートでアルバイトしながら生きてきました。 話は飛んで、こんな私でも人間関係に恵まれ、一般企業に就職する事ができました。いわゆるコネ入社です。 不快に思った方がいたら、申し訳ありませんm(._.)m 入社後、一年が経ちましたが基礎学力の無さを実感するばかりで、自分が情けなく学校を真面目に行ってれば…と今更後悔ばかりしています。 職業柄、数学的な考えをしばしば必要とする場面もあります。 例えばですが、パーセンテージ計算の方法がわからない…など。 (今は調べて分かるようになりました>_<) 職場の申請書類には、最終学歴を書かなきゃなどもあり…その度に自業自得ですが落ち込んでしまいます。 コンプレックスの解消をしようと最近思うようになり… いろいろな案を考えては迷ってを繰り返してばかりでいました。 そこで、1番今の私に合う進路を相談したく皆様のご意見をお聞かせ願いたく宜しくお願いします。 私の考えは以下です↓ 1、大検を取得する 2、定時制の高校に通う 3、専門学校へ通い専門技術をつける 4、今の職業での技術を極める 安易な考えで申し訳ありませんが、 ご意見を宜しくお願いします。

  • 子供の進路は誰が決めるものですか?

    私は現在中学2年生の男です。 自分の進路について親と全然話が噛み合わず悩んでいます。 中学の進路の時に揉めて、今は高校の進路に揉めてます。 私は親に中学受験をするよう言われ、仕方なく受験勉強をさせられていました。 中学校の進路などよく分からないまま受験したので、あまり勉強にも身が入らず偏差値60前後の学校にしか受かりませんでした。 その学校はとても遠い学校で2時間弱かかるとこでした。そこへ行けば今後の受験や私生活に支障が出ます。なので地元の中学校へ行き、もう一度高校受験がしたいという意志を親に伝えたのですが全く相手にされず遠い学校へ行く事となりました。 そして今、自分の将来を考えたりしたりする中で、将来の就職の幅や楽な人生を送るためにやはり良い学校に入りたいと思うようになりました。 自分の就きたい職業を選びやすくするため、そして学閥などの存在も分かる年になったのです。小学生のころはよくわからなかったですが。 そして、その事を踏まえてリベンジの意味も込めて・親孝行の気持ちも込めて、親に高校受験がしたいと改まって言いました。 しかし、また親に全く相手にされずに あんたはもういいとまで言われてしまいました。 受験をするしないは、親が決めるものなのですか? 私にはそんな資格はないのでしょうか?? 親はなぜそれ以上何も言わないのでしょう… 何か私がイケナイ人間なのかと思ってしまいます(´・_・`) 色んな人の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたしますm(._.)m

  • 進路について

    高校1年生の女子です 私は偏差値65程度の進学校に通っています 高校卒業後の進路も考えずに塾や親に任せて この高校に入学しました。 最近、周りの友達が進路について考え始め、 焦ってきました。 私はZoffやJINSといったメガネ屋さんで 正社員として働くことが夢です。 卒業後、そのまま就職するか 専門学校、短期大学、大学に進むか迷っています 私の高校では就職する人は1%くらいです メガネ屋さんで正社員として働くには どうするのが最適でしょうか? 御回答お願いいたします。

  • 家族との進路の相談…うまくいきません

    こんにちは。m(._.)m 現在中学生の男子ですが、家族との進路の相談がうまくいきません。 というより全く何も相手にされないので困ってます。 内容は高校・大学の受験に関してと今後のアルバイトやテニススクールへの入校、一人暮らしなどの私生活におけることです。 私は中学受験は失敗し、私立の中堅どころの学校に通っています。 しかし良い大学に行けば良い就職先への門が開けるのでまた受験をしようと考えています。 家族や親戚の多くは一流企業に勤めてますので、同じような道を歩みたいという希望です。 中学入学後、母親に相談したのですが(大抵の実権を握っている為)、嫌な顔をしたあげくダメだと言われました。 受験は家族への負担もあるので、その時は諦めました。 受験もしないので、高校に入ったらアルバイトや一人暮らし(家が窮屈&遠い学校なので)・部活に打ち込むためのテニススクールなど色々なことがしたいと思うようになりました。 その事について改めて相談をしに行ったのですが、全てダメだと言われました…… そして何もその理由も説明してくれません。何もかもダメです。 周りの友人は受験もしますし、アルバイトもやるようになりますし、習い事も好きにやっています。 そして、私の家は裕福な方の家だと思ってるので金銭的な理由は考えられません。 親の対応がおかしいと思うのですが、皆さんはどう思いますか?? 私は、母親に良いか悪いかを聞いているのではなく、親としてどういう意見を持ってるか? ということを聞いてますし、それを聞かなくてはコミュケーションが始まらないと思うのですが…