• ベストアンサー

すみませんが相談に乗ってください🙇‍♀️

こんにちは(*ˊᵕˋ*) リュックにつけるぬいぐるみで迷ってます あッ!パスケースだった( ´•д•` )💦 写真📸 左👈ちいかわ 右👉ダンボ キャラがぜんぜんちがうので 両方はナシ🍐でお願いします ICカードを入れて使います(♡ˊ艸ˋ)♬*うふふ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itariii
  • ベストアンサー率25% (202/803)
回答No.4

miraikanata さん、こんばんわ。 ちいかわちゃんのほうが、 可愛いですネ☆ というより、 ちいかわちゃんのほうが、 miraikanata さんのイメージに、とても合ってマス!(^_^)v

miraikanata
質問者

お礼

itariiiさま こんばんは🤗 えッ?そうですか? 実は 性格はちょっと似てるかなぁって草 ぬいぐるみ🧸抱っこして寝るとことか… そっか イメージか イイこと聞いちゃいました((✧σ‪ωσ)✧︎ ご回答いただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.3

左が可愛いです。

miraikanata
質問者

お礼

ちいかわですね.*・゚(*º∀º*).゚・*. ちいかわって男子ウケもイイんですよ もちろん女子からも(っ'ヮ'c)<カワィィィィィィイ すっごく褒められるから鼻高々🤥 ご回答いただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私はダンボが好きです・・

miraikanata
質問者

お礼

ダンボ可愛いですよねー! 空☁️飛べるんですょ すごい✨✨ ちいかわも妖精🧚‍♂️になって飛んでたし.。゚+.(*゚▽゚*)゚+.゚ どうして皆んな飛べるンだろ( ˙-˙ ) ご回答いただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Carbadoc
  • ベストアンサー率19% (144/748)
回答No.1

左かな。 ゾウは、パッと見たときゾウと分からんかった。

miraikanata
質問者

お礼

えッ?………… ダンボ🐘ゾウ🐘 🤔写真が悪かったかぁ ココね 写真1枚しか貼れないんです💧 ご回答いただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ICカードって 裏表関係ありますか?

    最近新幹線に乗る機会が増えたので、 エクスプレス予約を利用しています。 先日、EX-ICカードが送られてきました。 私は いつも在来線からの利用なので、 この機会に SMART ICOCAを持つことにしました。 在来線では ICOCA、新幹線の改札機では ICOCAとEX-ICカードを  重ねて タッチするということは 理解しています。 質問は、説明の冊子には 「都市圏用ICカード(ICOCA)とEX-ICカードを同じパスケースに入れていても、 在来線改札口では 都市圏用ICカードのみを、 新幹線改札口では 両方を読み取るので その都度カードを取り出す必要はない」と書かれていますが、 つまりこれは、ひとつのパスケースの両面に 背中合わせで 2枚を入れていても いいということでしょうか? 裏表は ICカードの場合 関係ないのでしょうか? 今まで キャッシュカードやクレジットカードしか 持ったことがないので、 どなたか 教えてください。

  • 15年くらいまえ(?)のカードのおまけ付アイス

    カードのおまけがついてました。キャラもんです。 そのカードは、テレホンカードのような長方形のカードで、紙製だったと思います。シールではありません。 それでそのカードの真ん中で区切って左と右にところどころ不規則な形の穴がいくつか空いていて、紙などにその穴に沿ってたとえばまず左だけをボールペンなどで描き、その上に右を重ねて描くとひとつのキャラになるというものでした。 カード全面にはその完成するキャラの図柄が背景付きのカラーで描かれています。 ちなみにビックリマンのように流行りもせず、周りでも集めている人はいなかったかなりマイナーなものだったと思います。短命で終わったと思います。 アイスの味などは全く覚えていません。 こんな条件ですが、心当たりのある方は情報お願いします。

  • アメトーーク!で映っていた、ぬいぐるみについて

    8/20のアメトーーク!で、芸人さん達の後ろに映っていた「グレーのねこのぬいぐるみ」のメーカーが知りたいのですが、ご存知の方は教えて下さい。 友人が20年位前に買って貰ったものと同じようでして、タグが色褪せて読めなくなり、とても知りたがっています。 写真は左と中央がそのTV画像で、右は持っているぬいぐるみです。 よろしくお願いします。

  • ゲーセンの景品が偽物?

    最近よくゲーセンでにゃんこ先生のぬいぐるみを獲る機会があります。 それで集まったぬいぐるみが三つあるのですが、 一つだけタグなどがついていませんでした。 タグは外されただけかなと思っていたのですが、 よく見比べると頭の模様の色が違うのです。 二つは右がネズミ色で左がオレンジ色なのですが、 それだけ右が黄土色、左がネズミ色になっていました。 また微妙に目じり付近のシワの数なども違います。 これってもしかして偽物なのでしょうか?? 今までにもにゃんこ先生ではないけど、 別のキャラクターでも同じキャラなのに何か失敗作みたいな、 形がいびつなものなどを見かけた事がありますが、 偽物とかが紛れ込んであるのでしょうか? また、上手な方ではないので、 何かゲーセン攻略ポイントなどもあればアドバイスお願いします。

  • 目の大きさが違う・・・

    私は目の大きさが左右対称じゃないんです・・・。両目ともまったく同じ大きさの人もいないと思うんですけど、私は両方二重ですが左が一重に近い二重で右がぱっちり二重なんです。写真とか撮ったりすると左と右が違いすぎて目立ちます>< 解決法はありますか?左も右のぱっちり二重に合わせたいです。

  • ウォークマンのジャケット画像が…

    xアプリのやつですが、「機器に転送する」ってのやると右と左に分かれますが その右側の曲にはジャケットがついてるのに 左側の曲、つまり転送した曲にはジャケット写真が無いんです… ちゃんと右側の曲にはジャケット写真が付いているのに… この問題が解決できません、助けてくださいつД`)・゜・。・゜゜・*:.。..。.:*・゜

  • ナビが無い車で普段乗らない高速利用して横浜から和歌山行きます

    ナビが無い車で普段乗らない高速利用して横浜から和歌山行きます 質問1横浜町田IC~亀山ICの途中の分岐点と行き(下り)と帰り(上り)で分岐点で走行する車線を教えて下さい *簡単に言うと豊田ジャンクションは行きは一番左が伊勢湾岸道への道ですか?って感じです 3つに別れてるのか4つで下道に出る道も入っててるとか 伊勢湾岸道と名神が実はクロスしていて一番左車線を走ってると真ん中が伊勢湾岸道とか無いかな?って確認です で次は四日市ジャンクションを左で亀山方面?右も左も東名阪だから案内板は亀山方面って書いてあるのでしょうか? あと逆に帰りは四日市では右、豊田でも右なんでしょうか? 帰りの分岐も知りたいです 質問2天理IC~和歌山ICの途中の分岐点と行き(和歌山)と帰り(名古屋方面)で分岐点で走行する車線を教えて下さい 行きは松原ジャンクションを右で次の美原ジャンクションも右で良いでしょうか?両方単純に二つに分岐してるのですか? 同じく帰りの分岐も教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 葉ボタンを植えます。紅白、どっちが右?左?

     お正月用に葉ボタンを植えます。赤い(紫)のと、白いのと、どちらを右にして、どちらを左にするといいのでしょうか。こだわらなくてもいいのでしょうか。  ネットで市販の鉢植えにしたものの写真をみたりしてみたのですが、両方あって……。  ご教示よろしくお願いします。

  • タッチするだけのICカード 「PiTaPa」と「ICOCA」について

    今、自分は通勤にJR西日本と阪神電車を利用しています。最近どちらも電車の定期券をICカードにしたのですが、これが2枚あると大変不便で、2枚重ねて財布の中に入れて改札を通ろうすると「ピンポーン」と止められてしまいます。せっかく、無くしたり折ったりしないよう財布の中に入れたままでいられると思ったのにとても残念です。 ちなみ自動改札機ではJR、阪神両方同じ状態になりますし、どちらの駅員の人や販売所の人に聞いてもお互い、お互いのカードの事なのでよく知らないと言うことでした。 実際2枚入れてそのまま使っても問題ないよという人はいらっしゃらないでしょうか。また自分の考えとしてパスケースを一つ用意して片面に「PiTaPa」もう片面に「ICOCA」を入れその間に2~3mmくらいの鉄かアルミの板を入れてみたら効果があるかもと思ってますが、ICカードの知識がある人いましたらご意見を頂きたいです。

  • バスを降りる人の待機位置

     ICカードで運賃を支払おうという客は、車体中央や後部から乗り込むときにICカードをタッチして乗車処理し、前部から降りるときに運転士席左のカードリーダーにタッチして運賃を引き落とす型のバスの場合です。  よく、「バス停に着いたらおいらが一番に降りるんだ」と思っている人が最前部の握り棒に掴まって陣取っている姿を目にします。正に「陣取って」いるのです。カードリーダーが運転士側、つまり車体右側にあり、降り口ドアが左にあるバスで、左の握り棒に掴まり、ドアが開いたら真っ先に右のカードリーダーにタッチすべく車体(通路)幅に仁王立ちになっている姿です。而も、荷物は背中側へやったり、肩掛け型で小脇に挟んだり人体でも太い腹や腰辺りに押しつける形で持ち、1人で1人分を超える空間を占拠して。  私はあれが忌々しくて堪りません。というのも、ICカードを使わない定期券利用者だと右側のカードリーダーには用がなく、それこそ左の握り棒を掴んで待機していれば鋭いコーナリングでするっと降りられるのに、カードリーダーに右手を伸ばすICカード利用者に行く手を阻まれるからです。  あれを理不尽だと思う人はいないのでしょうか。ICカード利用者がタッチしている暇に、定期券利用者が1人降りられるのに。  私がICカードで運賃を払うときは、必ず右の握り棒に掴まって待機します。同じICカード利用者の中では「おいらが真っ先に降りる」つもりですが、定期券利用者の邪魔はしないように。  私の考え方は可怪しいでしょうか? (ざっとですが)ネットを調べてみても、こういった意見は見当たりませんでした。  タッチする時間など1秒だ、そんな時間慌ててどうする、意味がないからそんな意見は誰も抱かないのだ、というご意見はご遠慮下さい。バスの円滑な運行の為には1秒でも速やかに降りるべきですし、他人のカードタッチなどという無駄な待ち時間は1秒たりとも我慢なりません。その代わり、左の握り棒を掴んだときは、私は荷物は身体の前面に集め、肘を伸ばして棒の下のほうを掴んで身体をぴったり棒に寄せ、ドアが開く動作が始まったときにはもう動いて、全開になる前に降りるくらい、後の人を待たせないようにします(『真っ先に降り』ようという人間はそれくらいの心構えでいるべきというのが私の持論です)。  一番に降りようというICカード利用者は左側に立つべきでない、という考えに、皆様のご意見(上記、ご遠慮願った以外の)をお聞かせ下さい。