• 締切済み

共働き希望の彼氏

30歳の彼氏はもし結婚してもお互い正社員で共働き希望らしいです。 私は1日5時間勤務くらいのパート希望です。 今の私の仕事が 毎日残業で朝早く出て夜遅く帰ってくることも多く、人間関係も良くなく精神的にも肉体的にも苦痛で限界がきており、体重もどんどん減ってきているような状況です。 本音を言うと結婚したら抜け出せる、パートで今より少しでも楽な仕事を選べると思って 結婚が救いと思っていました。 子供が出来たら3歳までは専業主婦で、 そこからはパートで働こうかな位に思っていたのですが 彼はずっとお互いフルタイムの正社員勤務希望で、 理由は金銭的余裕が欲しいから。 俺は君を養えない。と言われました。 彼にも色々考えはあるんだと思いますが、 私は結婚してもずっと働きづめなのかと絶望してしまいました。 彼には今の仕事の辛さも話しておりますが、 辞めて違う正社員探したらいいよと言われます。 辞めたら今より楽な仕事になる、とも考えられず 今より辛い仕事かもしれない可能性もあるのに 簡単に仕事を進める彼氏にちょっとがっかりしているのが本音です。 本当は、そんなにきついなら少しくらい休みなよ、くらい言ってほしかったです。そしたらまだ頑張れるし、気持ちに余裕ができるのに。 もちろん共働き正社員で子育てもしている方もいらっしゃると思います。 ただ私はそこまで苦労する覚悟がもてていません。 質問は、 ・パート希望の私と共働き正社員希望の彼氏 結婚しても上手くいくと思いますか?(結婚したら私は我慢して正社員になるしかないと思っています) ・このような、考えの男性は多いですか?   ・別れるべきか、お互い話し合って関係を続けるべきか。  ただ私の年齢は30歳で、あまりダラダラ恋愛をする余裕は無いし次の相手も見つかるかわかりません。 なにか感想や思うところがあれば 参考にしたいので、ご回答よろしくお願いします。 ・

みんなの回答

  • kochasan
  • ベストアンサー率21% (64/300)
回答No.6

俺は君を養えない·····と言ってる時点で 「何があってもどんな時でも全力で守る」はずの結婚感を放棄しているようにみえます。 生活だからもちろんお金はあるだけ不自由しないですが、お金があったからといってイコール幸せになれるではない。 そこんとこの感覚のズレと言うか「本気で守る一緒にいよう!!!」という本気度が感じられない。 専業主婦になる訳じゃないんだから1人で背負うわけじゃないのになんだか情けないなぁと感じるのは自分だけでしょうか。 その彼氏はいまの貴方の仕事におけるしんどさや立場、心情を知っていますか? もし知ってて言ってるなら少し関係性を考え直した方がいいかも。

seruka0
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 あの後話し合いましたがお互い妥協点が見つからず、別れることになりました。 そうなんです、旦那になる方なので 一生守る。みたいな意気込みを感じられないとこちらも身を任せるのが不安になってしまって。 贅沢なのかもしれませんが、、。 私の仕事の辛さも再び話ましたが、気にしてはいないようでした。別れることになったのは残念ですが、価値観が違ったので正解だったのかなと思います。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは、質問を読み私と同じ気持ちだったので回答させて頂きます。 "上手くいくかどうか" それに関しては質問者さんの考え方(3歳まで専業主婦・パート希望)を変えたら上手くいきます。当たり前ですが、意見の違う二人なのでどっちかが折れなきゃ前には進めません。 文を読む限り相手の方は働く事が当たり前だと思っていると思います。(彼氏さんの両親が共働きでその環境で育ってきたとか) 彼氏が慰めの言葉を言ってくれないのは、自分にとって働くことは当たり前な事だから仕事を辞めたいという質問者さんの辛い気持ちが分からないんだと思います… "このような考えの男性は多くいるのか" 私は多くもないし少なくも無いと思います。 私の旦那は専業主婦でもいいと言ってるし、周りの友達には彼氏さんと同じ事を言ってる男性もいるのでやはり半々かな… "別れるべきか関係を続けるべきか" あまり言いたくないですが、別れるべきだと思います。何故かというともし、質問者さんが妥協をし子供を育てながらフルタイムで働く事になった場合絶対いつか辛くなる日がきます。 フルタイムで働いて子供を育てている人は元々 仕事をすることが苦では無いし当たり前に働けるんだと思います。(勿論、お金関係で働かなきゃいけない人も居ます) なので、"3歳までは専業主婦でいたい"という気持ちがある以上、一度気持ちを押し殺して働いたとしてもいつかまたふと出てくると思います。そうなった時に自分で自分の首を絞めてしまう気がするんです… 私は質問者さんと同じで仕事を対して苦痛を感じ、精神的に参ってしまい仕事を辞めました。 しばらくはアルバイトとして自分のペースで働いて居ましたが、いつか結婚して専業主婦になりたいという考えが出てきました。 その矢先に付き合ったのが今の旦那です。旦那には申し訳ないですがこの人に養って貰おうと思い結婚しました笑 今は2歳の息子がいますが、ついこないだまで専業主婦でした。(今は週3でパートしてます) 正直いうと専業主婦になるということは旦那の稼ぎが無いと出来ません。専業主婦でもいいよと言ってくれる男性は、 ・気が強く俺が家を守るぜ!というガテン系の男性 ・男性のお母さんが専業主婦で、学校から帰ってきたら親が家にいるような環境で育った人 ・男性の父親が女は家事で男は仕事と常に言ってる環境で育った人 上の男性たちは専業主婦やパートを望むと思います。そのかわり家事はしっかりとやってほしいと願う人が多いです。 やはり、俺が稼いで家を守るという意識が強い男性は出世するので稼ぎがいい気がします (中には亭主関白や女を下に見る人も居るのでそこは要注意です。) 彼氏さんは優しそうですが、俺が稼いでいくぜっ!という強さは無いのかと思いました。 しっかり仕事が出来て、真面目なところは彼氏さんの良いところだと思います。 それを理解した上で、質問者さんが何処まで自分の考えを妥協できるか考えてみてください。 彼の気持ちを優先して、自分が辛くなるぐらいなら悲しいですがお別れした方が幸せです。 幸せ願ってます

seruka0
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 あの後話し合いましたがお互い妥協点が見つからず、別れることになりました。 おっしゃる通り彼の両親は共働きでした。 私はシングルマザー家庭で育ち、働きながら家事子育てというものを目の当たりにしてきて 到底わたしには無理だと思っていて、そのためパート主婦を強く希望していました。 どう話し合っても、私の考えは彼に理解してもらえなかったので、お別れで正解だったんだと思います。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shioyu
  • ベストアンサー率22% (167/731)
回答No.4

正社員としての彼氏さんと、 パートとしての質問者様は、 十分、上手く行く可能性はあります。 お互いの収入額に よって違って来ますけど、 後は、金銭面でのやりくりですね。 お金の使い方・工夫さえ良ければ、 生活は何とか出来ると思います。 彼氏さんの 求め方や理想や拘り次第ですけど、 この先、やってみないと 分からない事もあるので、 何とも言えないところもありますね。 彼氏さんは、質問者様と共働きで、 正社員希望ですか、 確かに、分かる部分もありますけど、 変に、それに拘るのも、 良くない場合もあるので、 最低限の結婚生活で やって行けるような考えを持って 欲しいかな?とも思いますし、 後、世の中、 自分が考えている通りに行かない場合も ある事は頭に入れて欲しいですね。

seruka0
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 あの後話し合いましたがお互い妥協点が見つからず、別れることになりました。 また次の人で同じような悩みがあるかもしれないので、みなさんの意見を踏まえた上で今度はうまくいくよう努力します。 とても参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

・結婚ってお互いの我慢です。どっちかが楽しようと思っても結局、我慢。楽をする為に結婚したいと考えるのはまだまだお子様ですよ。 彼は現実的な話として今の給与じゃあなたを養えないよと言ってるんで、それが本当なら意地悪で言ってないですから大人になるしかないと思います。 ・男性も稼ぎによります。そりゃあ、お金持ちなら無理強いする必要ないですもの。彼は現実的にお金がないと言ってます。あなたが我慢出来るかどうかです。 ・あなた次第だと思います。あなたがパート希望ならあなたを好きでいてくれて、あなたが好きになれて、且つ、そこそこ稼ぎのある男性を今から見つけなくてはいけません。でも、そうこうしている内に3年、4年は経って妊娠するとしてもそれは運でしょう。3年経っても出来ない人もいれば、すぐ出来る人もいるし、どちらか或いは両方が原因で自然妊娠が難しい可能性がありますから。40歳で初産なんて人も昨今珍しくはありません。 総合的に考えてみることだと思います。

seruka0
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 正直結婚に対して夢を見ているような感じはあります。裕福じゃなくてもいいから、できる限りストレスの少ない状態で結婚生活をおくりたいと思っています。この先いい人と出会えるかはわかりませんが、その方向で考えたいと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8101/17311)
回答No.2

(1) 結婚してもうまくいく可能性はあります。どのくらい強い希望なのかにもよるでしょう。 (2) 経済的に生活が成り立たないのであれば不幸です。生活できることが1番という考えは男性に限らず多いでしょう。 (3) もっと本音をぶつけ合って真剣に話し合うべきでしょう。それでも両者の考えに妥協点が見つからなければ別れるのも仕方ありません。 (感想) 男性の一般的な考えでは「結婚が救い」なんて言うのはありません。どんなに苦しくても仕事をやめて楽になろうというのは甘えです。甘えられる人がいればいいですけど,たいていの男には甘える人はいません。

seruka0
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かに経済的な余裕は大事だし、彼は現実的な意見を言ったんだろうなと思います。男性は結婚しても働き続ける人が殆どですもんね。こっちの気持ちに寄り添えないのも仕方ないのかもしれません。。よく考えたいと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkkz55okwv
  • ベストアンサー率48% (545/1119)
回答No.1

> このような、考えの男性は多いですか? 「共働き希望」は けっこういると思いますが 「ほぼ強制」のような考えの人は 少ないと思います。 なにより問題は、 共働きを希望していることではなく、 彼が、 質問者さんと話あって、 妥協点といいますが、 どうすれば、お互いが、ある程度 納得できるような状態にできるか といった 考えのすり合わせを、 するつもりがないように思えるところです。 「じゃあ、こうしようか」 「じゃあ、こうだったら、大丈夫そうかな」 「もし、こうだったら、こうしよう」 などという いろいろな角度からの話がでないのだとしたら、 「単に勝手な事を言っている」 としか思えないです。 > 結婚しても上手くいくと思いますか? > 別れるべきか、お互い話し合って関係を続けるべきか。 根本的な性格は、なかなか変わりませんし、 子供を作る気があるのでしたら、なおさら、 彼との結婚生活は 厳しそうですね。

seruka0
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 彼は私の考えを聞いても、意見を変えることはありませんでした。〜でも、お金って大事じゃん。や、仕事して家事は無理っていうけど、なにが無理なの。等の返答だったため、こっちに寄り添う気は無いんだなと思いました。 彼との結婚生活は厳しいですよね。たぶんもう別れることになるかなと思っていますが、よく考えたいと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「共働き希望なら子供は産みたくない」

    共働き希望の男性に質問ですが 結婚を考えてる彼女に 「共働き希望なら子供は産みたくない」 と言われたら結婚するのを辞めますか? と言うのも私の事なのですが 私は働き続けるのは構わないのですが 働きつつ子育ては無理だと思っています。 と言うのもお互いの両親は当方に居て援助は無理で 彼氏と同居したら私の職場は通勤1時間半になり 私の職場は残業も月20時間ほどあります。 この状態で家事や育児や保育園のお迎え等行なう自信はありません。 だったら子供は産まずに彼氏と二人で過ごしたいと思っているのですが 彼氏としては「子供も仕事もしてほしい」と言う考えです。 彼氏の年収は400万 私の年収は250万です 彼氏がよくばりなのか 私が気弱なのか どうでしょうか?

  • 男性が妻に求める「共働き」とは

    専業主婦よりも、共働きを妻に求める男性の方が現代は多いと思いますが。男性が求める共働きとは何でしょうか? ひと口で共働きと言っても、正社員、派遣社員、フルタイムパート、時短パートなど働き方は様々ですよね。 結婚前に共働きを約束していたら、結婚してすぐ奥さんが正社員を辞めてパートになり、「正社員だから結婚したのに!」「正社員限定とは言ってなかったでしょ!パートでも共働きよ!」と揉めている夫婦を何組か見てきました。 男性が求めるのは正社員の共働きですか? また、男性にとって、以下の二つはどちらの方が嫌ですか? ①家事育児は全てやってくれるが、絶対に働かない妻 ②正社員としてある程度稼いでくれるが、どれだけ自分(旦那)が激務でも完全家事折半を求めてくる妻

  • 無職の彼氏

    無職の彼氏。 付き合って9年の彼氏がいます。お互い28歳。彼氏は今まで正社員で働いてきた職歴はありません、パートのフルタイムで働いていて正社員を目指してたのですがその会社の事情でパートの人は全員解雇になりました。 コネで2社ほどあてがあった みたいですがダメだったみたいです、コネをあてにしていたのも悪いですけど(汗)1ヶ月正社員で探してみて無理なら派遣にするっていっていました お互い結婚を考えていますが現状を考えると(汗 彼氏と結婚をしたいなら我慢するべきだし、そうでないなら別れたほうがとも考えます。 別れても、他にいい人が見つからないかもしれない 今の彼氏と付き合っても結婚できないかもしれない 私は看護師をしています。主に働いて彼氏が主夫というのも視野にいれました でも今私自身うつ病で今は心療内科にかかっていて、仕事は半日の出勤です、徐々に慣らしていってフルタイムの正社員を目指している段階です うつだからってフルタイムで働かないっていうのは言い訳だし、これから一生一緒にいたいから頑張って働いていきたいですけど、また仕事に行けなくなる日がきたらとおもうと、やっぱりいざとなったら彼氏を頼りたいです(涙 彼氏はと結婚や仕事のことについてはよく話し合いますが、結局お互い不安で感情的になり喧嘩に… はあ~もうどうしたらいいんでしょうか?考えてるだけで胃が痛くて泣きそうです、将来が不安です

  • 派遣をしてみたいという彼氏との結婚が不安です

    現在、結婚を踏まえて(2年後位になりそうです)付き合っている彼氏(25歳)がいます。彼は今、正社員で勤務していますが、丸2年勤務後退職、派遣で働きたいと言っています。正社員退職後は、私の住む県に引越をし、派遣の仕事を探したいようです。 彼氏はまだ現在の会社しか知らないので、色々な会社で働いてみたいようです。チャレンジしたい気持ちはわかるのですが、将来結婚をするかもしれない彼氏が、結婚後も派遣で行くのではないかと、不安になっています。(理由は下記の通りです) ・私自身、派遣で勤務しており、正社員に比べて金銭面、待遇面において不安定な仕事であると考えているから ・男性がメインで外で仕事をして、女性は家事がメインという思いが強いため、彼氏が頼りなく感じてしまう 彼氏は結婚後、家事は分担するから共働きをしてほしい、子供はお金が貯まってからでいいと言ってきます。私も働くつもりですが、時間に余裕がある派遣をすると思います。そうすると、彼氏からは、私が派遣だから自分も。。。と言われそうな気もします。 以前彼氏に、派遣は不安定だということを話しましたが、今の世の中、派遣は多いし、これからは雇用形態にこだわらなくてもいいんじゃないかとのことでした。確かにそうですが、やはり不安です。 子供を生むことになったときに、彼氏が派遣だと生活が不安定と言おうと思いましたが、彼氏が先日、貯金を貯めてから子供のことを考えようと言っていたので、そのような言い方では納得してくれないような気が します。 今の時代私のような考え方は、古いでしょうか? また、彼氏にどのように言えば、伝わるのかアドバイスをいただきたいです。

  • 結婚したら年収下げてでも転職するという彼氏

    読んで頂きありがとうございます。私は現在30代前半、彼氏は20代後半のカップルです。彼氏とは最近結婚後の生活の話を具体的にしているのですが、その中で先日彼氏がこんなことを言っていました。 彼「結婚したら絶対共働きしてね。僕は今の仕事が嫌いだし、本音を言えば正直働きたくない。でも子どもできたらそういう訳にはいかないから働くけど、今より年収下げてでも楽な仕事に転職する。僕がいずれ年収下がるんだから君にも正社員で仕事してね」と。 ちなみに今彼はSEで年収400万あるかないかです。 転職するのは全然いいのですが、年収下げることを目標とした転職って、、と唖然としました。ましてやその時に子どもがいると想定しているにも関わらず。 自分が仕事を楽にしたいから妻に働けと言う姿勢てどうなのでしょう。 私は看護師で仕事はやるにしてもすくなくとも子どもが小さい内は子どもに手をかけたいと私は思います。 以上を読んでどう思われましたか。 どんな意見でもいいのでアドバイスお願いいたします。

  • 結婚を意識した転職はおかしいでしょうか?

    カテ違いかもしれませんが、結婚されている女性の皆様にお伺いしたかったので、 こちらで質問させて下さい。 私は今プログラマとして働いています。仕事の帰りは毎日20~21時台です。 (友達には帰り遅いね…と言われますが、この業種にしては早い方だと思ってます) 今付き合っている彼氏とは来年か再来年には一緒になりたいね、という事で話が進んでいます。 結婚するのであればもう少し早めに終了する仕事がいいな~と思ってます。 それなら今そういう仕事に転職し、結婚・出産するまで仕事したい(なるべく長く勤めたい) と思うのですが、私の考えは甘すぎたりおかしかったりしますか? 彼氏は結婚してから私が今の職業をやりたいならしててもいいけど、 お互い仕事で余裕の無くなる状態はなるべく避けたいとの事です。 私ももう少し時間の余裕を持って家庭を支えたらいいなぁと思います。 結婚したら1~2年以内に子供を産めたらいいなぁと思いますし、なるべく仕事は長く続けたいです。 (出来れば契約社員や正社員で働きたいですね) 結婚してからパートにすればいいのかもしれませんが、結婚を意識した転職はおかしいでしょうか? もう少し結婚の話が固まってから動いた方がいいものでしょうか? 『こうなれたらいいな~』という希望ばかり書いてしまいましたが、 きちんと現実を見据えて考えたいです。 アドバイス・経験談など、どうぞよろしくお願いします。

  • 出産 共働きについて

    今の彼氏は年収300万円くらいなので 結婚しても共働きは必須です。 ちなみに私は260万くらいの派遣です。 彼氏も私も子供は欲しいのですが 現実かなり厳しいのかな?と思っています。 彼氏は手取り17万くらいなので 私が出産前から出産後の間は その17万円でやりくりしないといけません。 私自身正社員ではないので一度会社を退職したら 再度就職活動をしないといけませんが 私のスキルだと派遣の事務くらいしかできません。 それに子供が生まれてから 育児家事仕事をすべて二人でやらないといけません。 お互いの両親は頼れません。 今私は一人暮らしで 家事&仕事をしていますが それでも大変だと思うのに そこに育児まで入ったら、参ってしまいそうです。 彼氏は転職するつもりもないし 今より年収アップは望んでいないようです。 将来の事を考えると絶望しかないので 子供を産むこと自体を今のうちに諦める決心をした方が良いのかな と思うのですが、どうしたほうがいいでしょうか? お互い30才です。

  • 共働きについて

    30歳女、現在正社員で働いています。年収は300万円です。 今つきあっている彼氏が年収400万なので、共働きしてね。って言われてるのですが、共働きはいいのですが、『共働きで家事もするなんて大変なんだよ』って言ったら、『でも5時半に終わるんでしょ?』って言われてしまい、ちゃんと家事もやれと言われてしまいました。 もちろん、ゴハンは作りますが、友達の奥さんがレトルトやお惣菜を一切使わないらしく、私にも『がんばってね』って言ってきます。 私は共働きならある程度手を抜いて家事をしていかないとしんどいと思いますし、自分でも無理だと思います。 彼はやっぱり奥さんにはきちんとした料理を作ってもらいたいと思っているようですし、家事もしてほしいと思っているようです。 専業主婦なら私だってちゃんとやります。 でも、私だって正社員で働いてるんです。 どうにかうまく彼に伝える方法はないでしょうか? それとも私が甘いですか? ちゃんと共働きでも奥さんが家事をきちんとこなしていくのが普通なんでしょうか? 皆様のご意見を伺いたいです。 宜しくお願い致します。

  • 44歳の彼氏

    私は31歳で婚活で知り合った一回り以上の上の彼氏がいます。 彼氏は44歳です。 お互い子供がほしいと言っており、結婚を意識して付き合っています。 彼氏は公務員で年収は700万くらいですが、 よくよく考えたら定年まであと15年くらいで 子供を産んで家を買って・・・となると、専業主婦は難しいのでしょうか? 私自体働きたくないわけではないのですが、 今の仕事は一応正社員ですが年収250万くらいで、高卒でこれといったスキルもないため、もっと稼ぐことは厳しいと思っています。 であれば、家か子供を諦めて共働きするべきなのか、全く今の二人の経済力と年齢で予想が付きません。 とにかく専業主婦は無理だと思ってるのですが 年収250万でも共働きすれば、子供や家を持てるのでしょうか?

  • 共働きで結婚生活を送っている女性の方。

    正社員(残業付き)で、毎日の家事と両立させて生活をして いらっしゃる方は、この世の中、たくさんいらっしゃると思いますが 一日の時間配分は、どんな感じなのでしょうか?! みんな、やっていることなのに、自分自身はちゃんと出来るかどうか今から不安です! 毎日毎日のことなので、きちんと続けてやっていけるかどうか不安なんです! しんどくて、仕事から帰ってから、何もしたくない、出来ないって時ありませんか?そういう時は、どうしてますか?! 夫の方が、仕事の帰りが遅い!という方に、特にどうしているか教えて欲しいです。 こんな甘い考えなので、結婚してやっていけるかが不安です(>。<) また、正社員を辞めてパートに切り換えると、しんどさは変わるもの なのでしょうか?パートの仕事も結構、大変に見えるのですが??! パートと正社員の賃金の格差が大きいご時世なので、パートに切り換える のも悩んでしまうところです!

眼鏡作成と眼科利用について
このQ&Aのポイント
  • 眼鏡作成後に乱視の悪化が原因でぼやける症状が発生
  • 度の強い眼鏡では遠方で二重ぼけを感じ、度の弱い眼鏡では近距離以外でぼやけがひどく出る
  • 眼鏡店では検査ができず、眼科医の診断が必要であると考えられる
回答を見る