• ベストアンサー

彼がうつ病になりました。

rainydayの回答

  • ベストアンサー
  • rainyday
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.2

うつ病の場合、まず主治医との信頼関係を築くことが第一条件になってきます。 その人によって、その期間は変わってきます。 何度か先生とお話をしてみて、きっかけがつかめれば、彼氏さんも色々とお話できるようになるのではないかと思います。 人それぞれですので、そのきっかけはいつくるかわかりません。 また、主治医の先生との相性もあるでしょうから、合わないな?と感じたらセカンドオピニオンを持つことも手段の一つです。 彼氏さんがゆったりと過ごせるような環境を作ってあげてください。#1.の方がおっしゃるとおり、頑張って、というアドバイスはなるべく避けてくださいね。本人は、本当に頑張っているのです。彼氏さんのような真面目な方なら、なおさら頑張っていらっしゃるのではないでしょうか? もし、彼氏さんに対する対応の仕方がわからないようでしたら、思い切って彼の主治医さんに質問してみるのもよいかと思います。 うつ病は必ずよくなります。(経験から) あせらずのんびりゆっくりと、直していくのが一番ですよ! 参考URLにわかりやすく解説してあるサイトを貼っておきますね☆

参考URL:
http://www.utu-net.com/

関連するQ&A

  • 鬱病のカウンセリングって・・

    鬱病なのですが・・ よくアドバイスで「カウンセリングには行ってますか?」とか「心療内科や精神科には行かれてますか?」などのアドバイスをいただいておりますが・・ 今私が通院してるところは胃腸・内科クリニックで、そこの医師も鬱病患者にたいして積極的に対応はしてくれてるのですが・・ やはり・・心療内科や精神科に変えてカウンセリングしたほうが良いのでしょうか・・ カウンセリングってどのようなことをするのですか・・? ちょっと不安なところがありまして・・。 それと現在休職中なのですが、鬱病として会社からお金に関して補助的ものはでるのでしょうか・・。 32条のこともホームページ等に書かれてはいるのですが、いまいちわかりません・・。申請書とか診断書とかのような書類があるんでしょうか・・どこに行ったらもらえますでしょうか・・(ホームページ等では区役所や保険所とは書いてありますが・・)なんと言って申請書をもらえばいいんでしょうか・・ アドバイスよろしくお願いいたします・・。 今は薬飲んで自宅療養してるのですが・・やっぱり色んなことを考えてしまい・・体重はだんだん減っていくし・・ 正直・・薬を飲んだか飲んでなかったことすら忘れてしまい・・家族は「さっき薬のんでたよ」と言われてからきずくしまつ・・頭がどうかしてきてるんでしょう・・もう駄目なのかな・・やっぱり・・

  • うつ病と診断

    本日初めて心療内科に行ってきました。 問診票とカウンセリングにより、重度のうつ病と診断されました。 薬は、ジェイゾロフト25、スルピリド50、ロラゼパム0.5、グッドミン0.25をもらいました。 とりあえず一週間これを飲み続け、また病院にいらしてくださいと言われました。初めての心療内科なので、分からないことだらけなのですが、薬だけでよくなるものなのでしょうか? 仕事で失敗を繰り返し、君はこの仕事向いてないよとか次ミスしたら別の部署行ってもらうからと言われました。普通の精神状態じゃいられなくなりました。 まわりからもジロジロこっち見ながら笑いながら話してるし、目線気になるし、もうに対してもやる気がなくなってます。 親には迷惑かけたくないから会社を辞める訳にはいかない(今年4月から入社しました)ですが、かなりきつくなってきてるのが事実です。 もう無理です.....

  • 私は鬱病ではないのでしょうか?

    6月から心療内科に通っています。 初診時の診断は不安神経症でした。 が、いつの間にか鬱の薬が処方されるようになりました。 (病院ではなく薬局で鬱の薬だと説明されて自分は鬱なんだと知りました。) そして今日、病院に行き前回の鬱の薬はあまり効果がなかったこと、相変わらず無気力なこと、被害妄想が激しいことを相談すると処方を変えると言われ、そして「一週間後来て。検査したい」と言われました。 私は鬱病ではないのでしょうか? それともまた新しい病気があるのでしょうか? 検査とはどのようなことをするのでしょうか? 次回先生に病名を聞こうとは思っています。 知っている方教えてください。よろしくお願いします。

  • うつ病は治りますか?

    14歳の女の子ですが、うつ病と診断され心療内科で投薬療法を4週間前から始めました。最近カウンセリングも始めました。学校でも特に友人関係等大きな問題はありません。9月から学校への登校が困難になりました。学校へ行かなければいけないことや進学も考えているようです。 心療内科の先生からはなるべく好きな事をやらせてあげる事、本人が学校に行きたくないといえばその日はお休みさせてあげてください、とアドバイスをいただきました。高校へ進学して環境が変わると治ることも多いですと言われましたが、なるべく早く治ってくれればと毎日祈っています。どなたか思春期の子供のうつ病に詳しい方いらっしゃいませんか?

  • この症状、ほんとにうつ病?

    うつ病と診断されている会社員女性です。 眠くてつらいです。何をする気にもなれません。ほんとよく寝ます… 今日も昼まで寝て、昼から仕方なく喫茶店いってビジネス書よみはじめたんですがすぐ眠りかけ、だらだら読書してたらいつのまにか7時前でした。 ビジネス書がきらい。 会社が気になってしまう。 休日遊ぶ人もいない。つらい。することもなくて、ふとんが気持ち良くて… だって、人と遊ぶと自分のこと嫌われてるんじゃないかって被害妄想持っちゃうんだもん。怖いもん。 みんなきっと私のことばかだとかしゃべってもつまんないとか思ってるんだ。きっとそうだよ。 幻覚とか幻聴は見えないけどさ・・・・ ずっと寝ていられたらいいのに。明日会社がなかったらいいのに。死ねばいいのに。 心療内科いってもぜんぜんよくならないんだ。うつ病って診断されてるけど。 来週からカウンセリングも受ける予定。 どうすればいいですか…

  • 心療内科に通い始めて3年・・・意味があるのか

    20代の女です。 3年前、新しい進学先に通い始めたのですが、統合失調症という病気になり現在学校を休学中です。 元々、妄想癖、被害妄想、誇大妄想などがあり、今まであまり第三者と話してこなかったのが原因だと思います。 高校生の時は一日中暗い部屋でネットをやり続ける毎日を送っていました。 心療内科に通い始めて3年、主治医は私が発する言葉にうんうん、と頷き、何もコメントを言わず、薬を処方して終わりです。 私は別に話を聞いてもらいたくて心療内科に通っているわけではありません。話しても解決しない性格&思考回路だから心療内科に通っているんです。 おまけに話す事も徐々に減ってきて、 「調子はどうですか?」『前とあまり変わりません』「睡眠はとれていますか?」『はい』「食欲はありますか?」『はい、普通程度に。』 その後は沈黙。 適当に話を作って3分くらいで診療は終わります。 もうこんな無駄な作業に診察料払って馬鹿馬鹿しいです。今度ある診療は休んでしまおうかと考えています。 もしくは、当たり障りのない言葉で「心療をやめたい」と言いたいです。 この心療ははたして意味があるものなのでしょうか。 もう治っているという証拠でしょうか。

  • 鬱病の再発が始まったような気がしています。

    約4年程前に、職場の人間関係と、家庭の問題が原因で鬱病になりました。しばらく心療内科に通って、薬を飲み、カウンセリングに通いながら治療をしていましたが、すこしずつ回復に向かったり、沈んだりの繰り返しでした。職場の人間関係はどうしようもありませんでしたが、主人と別居し、一人で生活するようになり、鬱病の薬は、続けないといけないし、勝手にやめてはいけないと聞いていたのですが、通院も薬を飲むこともやめ、発症して3年過ぎた頃、落ち着いた生活が出来るようになりました。一年ほどは落ち込む事もなく、自分自身では治ったと思っていたのですが、最近また、月に一度は必ず、急に落ち込んだり泣きたくなったり…不安定になる事が多くなってきました。不安をかかえながら、初めて行った心療内科の先生が、とても嫌な先生だったので、心療内科に通う事も少し怖い気持ちがあります。でも今の私の状態は、やはり病院にいって、薬を処方して頂いた方がいいのでしょうか?

  • うつ病の姉を病院へ連れて行くには?

    姉は32歳独身両親と実家に暮らしています。 姉は今被害妄想と自殺願望があります。 いちど心療内科に両親と診察に行ったのですが、嫌なことを聞かれたことが不信に思い、通院しなくなりました。 本人が病院へ行こうとしないので状態はどんどんひどくなるばっかりです 親も心身ともに疲れきっています どうすればもういちど病院へいく気になってくれるのでしょうか

  • 不安感と被害妄想

    ここ一年間原因の分からない不安感と度の過ぎた被害妄想が止まりません。 被害妄想の内容は恐竜現れて町を焼き払うんじゃないかとか、馬鹿げた事と分かり切っているのに本当に起きるんじゃないかと勝手に不安になっています。 悲しくもないのに当然涙が出始める事もあり外出してる時に凄く困ります。 心療内科に行くにしては症状が軽いんじゃないかと思い行っていません。 不安感や妄想を消し去る方法は無いのでしょうか。 どうかよろしくおねがいします。

  • 私はうつ病でカウンセリングを受けています

    私は30年以上、うつ病を患い、良くなったり、悪くなったりを繰り返しつつ今に至っています。 心療内科には定期的に通院し、投薬治療を受け、何とかずっと正職員で働き続けられました。 しかし、昨年8月にどうしても会社に行けなくなり、 初めて勤務先の上司に「うつ病」だと打ち明け、 診断書を提出して病欠することを了解してもらいました。 休職して、ほぼ一年になります。私の勤続年数だと3年間の休職が許されると 就業規定に明記されており(傷病手当は1年半まで)、 上司からは焦らず、ゆっくり養生して、復帰の際に業務内容について相談しようと言われました。 投薬治療と静養が功を奏し、私のうつ病は随分良くなりました。 主治医から「投薬も併用しつつ、カウンセリングを受け、自律神経を正常にした方がよい」と アドバイスを受け、認知行動療法のカウンセリングを、最近受け始めました。 以前にもこちらで質問させていただいたのですが、カウンセリング料金が1時間2万円と 高額で消費税も入れると21,600円を毎回支払っています(今、2回目が終わったところです)。 カウンセリング時間は1時間と聞いていましたが、カウンセラーは今のところ、 1時間30分時間を取ってくれています(追加料金はかかりません)。 私は、最初、カウンセリング効果について、半信半疑でしたが、 2回カウンセリングを受けただけで、自分でも不思議なほど気持ちが落ち着き、 周りから(うつ病の事を知らない人からも)「なんだか明るくなったね」「キレイになったんじゃない?」 と褒めてもらえるようになりました。 カウンセリング効果なのか「一回につき2万円も支払ったのだから成果がなければ虚しい」との 自己暗示にかかっているのか、自分でも判断がつきません。既に3回目も予約しておりますが、 もし「認知行動療法」を受けられた方(もしくは身近にそういう体験をした人がいる方)が いらっしゃいましたら、カウンセリング終了後の感想(改善した・特に変わりはない・悪化した)を お聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。