• ベストアンサー

頭が回らない

元々精神科に長年通っている20代女です。 1週間くらい前から頭が急に回らなくなる感じがして、人との会話がままなりません。 人が喋ってることが意味を成してない記号のように聞こえます。 例えばLINEで文字やこのような文章を打つ時も1文字1文字考えて物凄く気を使います。 認知症の老人はこんな感じなのかな?と思ったりします これはいつか治りますか?ずっと続くのはとても怖いです。 同じような状態になった方が居たらどうなったのか教えて欲しいです、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

鬱でしょうね。入院も検討されてはどうですか?

mysleep0616
質問者

お礼

入院することになりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

この質問も精神科で相談できる症状です。 悪化させるとフラッシュバックなど後遺症として残る可能性も有るので、症状が軽いうちに対処するのが良いだろうと思います。 多分、強いストレス状態の継続によるものと考えられますが、早めのストレス軽減を勧められるかと思います。 SNSや長時間のインターネット使用は脳細胞に強い刺激を与え続け、時に質問のような症状として現れます。 薬も処方されるかと思いますが、最も効果を発揮するのは原因となってるストレスの解消でしょう。 …薬に頼りきりでは症状を悪化させる場合も有るので、担当医師とも慎重に相談するよう心掛けて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11438)
回答No.2

ここじゃなくてお医者様に相談すべきと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭から言葉が消える

    お世話になっております。 人と会話する時、頭から言葉が消えて困っています。 人の顔を見ると、話す内容が出てこないのです。 それで、ずっと黙ったままになってしまいます。 これはどういう症状なのでしょうか。 現在、精神科に通っていますが、医師に説明しても 頷くだけです。 言葉が出てこないため、文章もままならないのですが、 どうぞ宜しくお願いします。

  • 頭の締め付けや、息苦しさがあります。

    頭の締め付けや、息苦しさがあります。 大学一回生、18歳です。以下のような状態が2年間続いています。 ・頭が締め付けられるような鈍い痛み(とくにおでこの上のあたり) ・喉の詰まる感じがあり、息苦しいときがある。 ・会話をするのがつらい。相手の話が理解できなかったり、自分が何を話したらいいのか分からなくなる。 ・本を読んだりしていても、ただ目が文字を追っているだけで内容が頭に入ってこない。 ・なんともいえない不安感や不快感がある。 ・急に泣きたくなる。 それまでは人づきあいなど煩わしいと思ったことはなく、誰とでも気軽に話すことができ、 友達も結構いて、勉強なども苦痛に思うことがなかったのですが、 ここしばらく人と関わるのが苦手になったり、頭が働かなくなったりして辛いです。 一時、感情がわからなくなったときもあります。 これは一体何なんでしょうか。脳の病気なんでしょうか。

  • 頭がおかしいです・・・・

    文字を読んでいると突然どくんと脈を打つように頭が疼くのですがこれは一体なんなんでしょうか・・・活字や漫画など種類を問わずとにかく文字を読んでいると頭がそれを拒絶するかのようにどくんと疼くのです・・・今では文字を見るだけでいやーな気分になります・・・何か精神的なものが関係しているのでしょうか・・・それと時々後頭部の右側がズキンズキンと傷みます・・もうこのような症状が半年以上続いています・・・一向に治る気配がありません・・しかも最近では文字を読んでいる時だけではなくテレビなどから発せられる言葉を聞いているときも頭が疼くようになりました・・・・・どうしてこんな風になってしまったのか原因が分かりません・・・強いて言えば風俗に言って性器に異常が現れた頃とほぼ時期が同じです・・・しかもその性器の異常もまだ完全には完治していません・・・梅毒に罹っていた場合だと脳にも異常をもたらすことがあるみたいなのでそのせいで頭に違和感を覚えるようになってしまったのでしょうか・・・あぁ・・性器もおかしいし頭もおかしい・・・ボクは一体どうすべきなのでしょうか・・・なんだか精神的にまいっています・・・まったくまとまりのない分かりづらい文章でごめんなさい。。。何かアドバイスなどいただけると嬉しいです・・・

  • 急に頭が回らなくなった

    25歳女です。 高校生の時に精神疾患と診断されて、 去年の夏に6回目くらいの入院をしたのですが、 退院してから急に、 人とのコミニケーションを取るのがとても難しくなりました。 人と話している時にぼーっとしてしまい何を言ってるのか聞いてなかったりする 毎日会う人でも、初めて会う人に会った時に人見知りしているような感覚がして上手く話せない 相手が気を使って話をしてくれているのに「うん」「ん?」とかの一言で会話を終わらせてしまう 適切な返答がすぐ頭の中で思いつかない 入院する前までは接客業をやっていたり、 人と話すのが好きだったのでとてもストレスですし働くこともままなりません。 主治医や心理士に相談してもあまり重要な事だと思われていないようで薬を変えるなどの解決をしてくれませんでした。 精神疾患になった方でこのような症状が出たことある方がいたら詳しくお話聞きたいです。 また、どのようにしたら元の状態に戻るのかご教授頂きたいです。

  • 頭が真っ白になる

    20後半の男です。 私はいままで会社の人、バイト先の人、合コンで知り合った人、部活の後輩など、いろんな女性の方と付き合ってきました。最初は緊張したけど、だんだん仲良くなって、付き合ったという典型的な流れでした。また、単なる女友達と食事やTELするときも普通に会話して普通に過ごします。 しかし、いつまでたっても緊張して、頭が真っ白になってしまう女性がいます。 その女性とは、約3年前、私が一目惚れをしてアドレスを渡し、メールやTELがはじまりました。メールでも文章を考え込んでしまうし、TELしたときは頭が真っ白になり、沈黙がおきてしまう事態です。この前、初めて2人で食事にいってきました。緊張して会話は会話になってなかったと思うし、普段ならしない行動とってしまったりと、普段の自分を出せませんでした。真っ白にならない方法等ありますか?

  • フィルターのようなものがかかった感じで、頭がボーっとします。

    頭がボーッとします。 夢の中にいるような感じといいますか、何かフィルターのようなものがかかっている感じといいますか…。 食欲はあります(自分でも食べすぎなのではないか、と思う程) 毎日朝方近くにならないと眠れません。 眠っても眠ったような気はせず、充分に睡眠を取った後でも寝足りない気がします。 何かフィルターのようなものがかかった感じで頭がボーッとするというのは、高校生の頃から一年に一・二度なることがありました(現在は20代前半で、女です) そうなるとなかなかすぐには戻らず、早くても一週間程はかかっているように思います。 今も、いつになれば元の状態に戻るのかと考えています…。 (今は、三日前からこのような感じです) どのカテゴリーで質問をすればいいのかと考えた結果、こちらのカテゴリーに質問をさせて頂きました。 同じような経験をされたことがある方は、いらっしゃいますでしょうか? これは、精神的なもの・肉体的なものの病と何か関係がある可能性はあるのでしょうか? 纏りが無い文章でわかりにくいとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • 会話しようとすると頭が真っ白になる

    当方30代男性です。 真性コミュ障で誰かと会話したら声が上ずるわ頭が真っ白になるわで大変な事になります。 同性との会話でも汗だくになるのに、女性相手なんてとてもじゃないけど会話になりません。 どうやって慣れていけばいいですか? 彼女いない歴=年齢で、女友達はいません(と言うか、友達自体いない)。

  • 「じあたま」が悪いから「数的処理」問題を間違う?

    1、抽象的思考に強い+空間認知力がある+記号や数字に強い+記憶力が良い人は、「生まれつきのじあたま」が良いですか? 2、「生まれつきのじあたま」が良い=数的処理みたいな問題(IQテスト)が得意、ですか? 3、日本で3本の指に入る大学に正規コースで合格するには、上記でいうところの「生まれつきのじあたま」が良くないとダメですか?

  • 頭の良さを気にする人

    バイト先の40代独身男性社員が 会話の中ですぐに頭の良さを気にする発言をします。有名野球選手のことを 間違いなく頭もいい とか新しいバイトが入ってきた人達のことも査定する感じで 教育大生だから頭はいいと思う 等すぐに頭の良さについての発言をします。また出身高校も必ず聞いてきます。 (本人は誰でも入れるランクの高校に行ってた様です) 学歴コンプレックスのあらわれなのでしょうか?学歴で人をみてるのでしょうか

  • 頭の回転が遅くなった

    私は大学1年生なのですが、親元を離れ、一人暮らしをしています。 高校では、成績や記憶力は良かった方ですが、 大学一年の頃から、受験が終わって頭を使っていない せいなのか、それとも親元を離れ、規則正しい生活 (食生活も乱れていて…)をおくっていないからなのか 分からないのですが、(または一人暮らしで話すことが 減ったからかな?!でも友達とは良く話します。) 急に、話そうと思っていたことを忘れたり、 (なので、会話がよく途切れる) 家事をしていて、「何しにここにきたのかな?!」と、 思うことがあったり(気がついたら、用もないのに お風呂にいたとか…)するんです。 もともと、ボーっとするのは大すきなんですが、 大学での授業も、ボーっとしてしまって、しかも何を 言っているのかたまに分かりません。 まとめると、受験が終わって、大学に入り、いきなり 頭の回転が遅くなった感覚にとらわれる、ということです。 こういう経験がある方、いらっしゃいますか? また、将来ボケやすかったりしやすいのでしょうか? (母がこんな感じなんです。でも私はまだ若いし…) それから、頭の回転を元に戻したいのですが、 頭の体操、などの本を読んだり、パズルをしたりすれば 元に戻ったりするのでしょうか? 言ってることが変でごめんなさい。 (文章力も落ちてきたのです。書いてて、分からなくなる。) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • デジカメde!!ムービーシアター8を使用している際に、フォトムービーの保存ができなくなりました。
  • Windows10のパソコンを使用しています。
  • 保存しようとすると、フォトムービーの保存を中止するメッセージが表示されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう