• ベストアンサー

こんな感じのエイリアン?が出てきたSF作品

その生命体はおそらく宇宙からきたもので地球人の体を乗っとる事が出来るんです。その生き物に通用する武器が出てくるんですが地球人には聞かずその生き物だけ攻撃出来ると言う物!作品の最後の方で病院かな?ベットに寝ていた人物が起き出して隣りのベットに寝ていた人に近づくと口から何かが出てきて隣りのベットの人の口に入って行くシーンがあった気がします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17756/29656)
回答No.3

#1です。 >作品の最後の方で病院かな?ベットに寝ていた人物が起き出して隣りのベットに寝ていた人に近づくと口から何かが出てきて隣りのベットの人の口に入って行くシーンがあった気がします 思い出しました。 刑事が打たれて危篤になるのです。 その刑事には家族がいたので 相棒だった刑事(実はエイリアンが乗り移ってる)の エイリアンが主人公の刑事の体に乗り移るのが ラストシーンでした。 https://moviewalker.jp/mv7520/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#255227
noname#255227
回答No.5
UQ2803
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

https://www.amazon.co.jp/Hidden-DVD-Claudia-Christian/dp/B075VVSFDN 恐らくというか、確実にこれの「1」だな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Carbadoc
  • ベストアンサー率19% (144/748)
回答No.2

おそらく、「ヒドゥン」。

UQ2803
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17756/29656)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この映画のタイトル エイリアン系

    ここ10年くらい前の映画だと思います。 エイリアン、未知の生命体みたいなのが、テーマで一部しか覚えてませんが、 キノコみたいなエイリアンが人間を捕まえて触手みたいなのを口から出し、人間の頭に突き刺し脳みそを吸い取るシーンでした。 宇宙ものだと思います。 エイリアンシリーズではないと思います。 よろしく御願いします。

  • 「E.T.」と「エイリアン」

     映画「E.T.」と「エイリアン」が公開される以前には、SF小説などにおいては、E.T.(エクストラ・テレストリアル・ビーイング:地球外生命体)というのは、どちらかといえばおぞましい宇宙怪物を、エイリアン(異邦人)というのは、どちらかといえば友好的で知性的な異星人を指していたのではないかと思います。  ところが、2本の映画の影響で完全に逆転してしまいました。  いったいどうしてこのような題名になってしまったのでしょうか??

  • 宇宙戦艦について

     僕は宇宙戦艦ヤマトが大好きで何回見ても感動しています。将来もし宇宙戦艦ヤマトが建造されることがあればぜひ何らかの形で関わりたいと思っています。しかしいざ現実的に考えると、現在の科学技術では、まずはあのアニメ通りの宇宙戦艦の建造は無理ですよね。重力の問題や武器の問題、推進力の問題等、解決しなければならない課題が山積みです。しかし地球外生命体がこの地球を攻撃してこないという保障は今、この時点でも全くないはずです。もし今、地球外生命体がこの地球を攻撃してくるようなことがあれば、やはり人類は現在持てる最高水準の科学力を駆使して宇宙戦艦を建造するのではないでしょうか? そこで質問ですが、現在の科学技術で建造可能な宇宙戦艦とはどのようなものになると思いますか? 現代最新科学に詳しい方はもちろん、そうでない方は想像でも構いません。また、もしNASAやペンタゴンがそれについて研究していてそれに関する情報をお持ちの方がおられましたら、その一端でも教えていただければありがたいです。

  • UFOの地球飛来を信じてますか?

    わたしは、長い事いろんな人がUFOを見たと話題にするたびに、まさかと思っていました。今も思っています。 信じていません。 でも地球外生命体の存在は信じています。 その1:地球から一番近い恒星まで2光年も離れていること、重さのある物体は光速では動けないので、少なくとも一番近い恒星付近に地球外生命体が住んでいたとしても、あまりに遠すぎる。 その2:仮に人類が解明出来ていない物理法則で、地球までの移動を可能にしていた場合、なぜ衆目に触れていないのか? NASAが捕らえたとか、都市伝説のような話がありますが、宇宙航行を可能にするくらいの科学力があるなら少なくとも人類より100年以上進んでいます。捕まるわけがないんです。 もし自分が他の星に行けたら、どんな生き物がいるのかワクワクです。知的生命体が居るのなら何かしらコミュニケーションを取ってみたいです。 もし、地球に飛来するような宇宙人ならきっとこんな思考も持ってるんじゃないでしょうか?

  • 地球に住む "人" は知的生命体なのでしょうか?

    知的生命体だからって偉いわけじゃーないでしょ。 知的生命体は何をしてもいいのでしょうか。 地球外知的生命体の探索を地球の人が行っていますが 地球以外の生命体は地球上の生命とまったくかけ離れた 概念の生命体なのであれば探しようがないと思います。 地球に住む人は知的生命体を人と比較して知的かどうかを 考えているのではないでしょうか。 宇宙まで行かなくてもこの地球のどこかに人ではない知的生命体が いることは考えられないわけじゃーないと思います。 ちなみに私は知的生命体ではございません。

  • しつこい宇宙の話すいません。

    過去に http://okwave.jp/qa/q7245294.html http://okwave.jp/qa/q7247862.html など疑問に思ってるものです。 ご回答の方 誠にありがとうございます。 回答でひっかかった部分があります。 ひとひとりの弱点が おおよそ寿命基準100年であるということ。 だから 何か残すなら1000年はもつようにしなければならない。 1000年維持する記憶媒体があるとして、では 地球はどのくらいもつのでしょうか。 1000年は超えるでしょうね でもそれだけでは ぜんぜん足りないですよね。 地球は永遠ではないでしょう。 (地球はゆっくりと回転を止めて いつかとまるのではないですか) 人類がほかに生命の存在するところをみつけるか 地球が死ぬか、どちらがさきだろうか どう考えても 見つける前に地球が地球でなくなるような気がしてならない。 そして行き先までのとてつもない距離。 しかも宇宙の広がり方のほうが早くて とても追いつけるとは思えない。 だったら どうして帰ってくる衛星など必要なのか。 むしろ 1万年壊れない記憶装置に メッセージを記憶して、それを飛ばしっぱなしの ほうがいいのではないでしょうか。 ほかの生命が拾って分析してくれるまで。 でも かえってこないでしょうけど。 そう考えると、宇宙探索というのは いったいどこの距離まで続けるのだろう。 ほかに地球とおなじ環境があるとして。 まったく同じではないでしょう。 なにかを取り込み何かを排泄して それは自然というもの 欲が無いところには文化も無い ではもう1つの同じ環境の星では なにも文明が生まれないものとしても それは地球でも想像できる。 いまこの世に欲がなかったら・・・・とかんがえればいい。 ということは、ほかの星からの探索はありえない。 もし 地球と同じような星があるとして それは興味ないですよね 地球は回っているので その似てる星も回っているはず。 とまってたら それは地球とは大違いですね この地球がとまったら 生存環境はなくなるでしょ。 じゃ その似てる星が 地球のようにまわってなくて 生命体がいるとしたら とても地球人とは仲良くなれるとは思えない。 仲良くなっても無駄なこと 交信が精一杯。 直接会うなんて無理。というか確実に地球人の負け。 征服されてしまう。 とまってる星に生きてる生物のほうが 生命力が高等でしょう。 すこし話を戻せば、 地球が回っているから生命は生きていられるというものは 自然である。という この自然。 これは勝手に人間が命名した形象じゃないのかな。 とまってる星に生命がいるとして、まだそれでも そのとき、自然という言葉は通用するのかな。 ひとは100年スパンで考えがちなのが弱点、 数百年スパンで考えればいいのに・・といおうと思ったけど 思うに、よその星や宇宙を学ぶのなら、数百年でもぜんぜんたりない。 つくづく 人間とは時間の足りない生き物と思います。 何度もいいますが 宇宙というものに対して まったくの疑問を 書き込んでるだけで なにかを否定してるとかの意はありません。 いやあ 宇宙の疑問はあたりまえのように絶えませんね。 別件・・・ 1700万かな 宇宙ツアー。今年か来年からの。 もー人間の《生きてるうちに》の典型ですね。 2つの気持ちがおこります。 いきたいというきもちと。もーええわんなもん その宇宙旅行のつぎなにをしたいん。 というきもちにもなりますよ。 宇宙生命体よりも 1000億年耐えられる素材を早く宇宙の どこからでもいいからさがしたほうがよくね。ともおもう。 でも証明実験に1000億年かかりますねw 宇宙開発費用のため ツアーはやってるのはわかるけど。。。

  • ライトノベル作品をご紹介ください。

    ライトノベル作品をご紹介ください。 宇宙人が登場するライトノベル作品をご紹介下さい。 主人公やヒロインでなくても主要人物であれば良いです。ただし作品内で明確に宇宙人と説明されているキャラクターに限ります。ジャンルはSF、ラブコメ、萌え……なんでもOKです。 なお、ご紹介いただく作品は最近のものでお願いします。目安として第1巻が5年以内くらいに発行されたものさせて頂きますが、新しければ新しいほど良いです。 よろしくお願い致します。 ご注意 ハルヒの長門有希は、宇宙人の対地球人用インターフェースで宇宙人そのものではないので、条件に当てはまりません。

  • 宇宙と人間と地球外生命体について

    1  地球外生命体について 何かの本で読みました 人間こそが宇宙人だと… それに宇宙には地球以外の生命や生物は居ないと書いてました 宇宙では熱線や無酸素 無重力 無水 無光 過放熱 過冷等等の理由でありとあらゆる生命生物は生きられないと聞きました! もし本当に地球外生命体がいるのであれば 今頃とっくに地球は地球外生命体やらなんやらに侵略されて殲滅してるのではないでしょうか? 2 宇宙とは一体何物なのか? 宇宙って一体なんなのでしょうか? てかそもそも宇宙は本当に存在するのですか?

  • SF映画のタイトルを教えて下さい

     よろしくお願いいたします。  たぶん、洋画だと思うのですが。  ・遠い昔、今より遥かに発達した文明を持つ種族が宇宙のどこかにいた。  ・彼らは、何らかの機械を用いて、宇宙にそれぞれ進出した。  ・何らかの原因で戻れなくなり、辿りついた地で果てたが、子孫がそれぞれの進化を遂げた。  ・地球人が宇宙に進出した際、不思議な機械を発見。見知らぬ世界にワープし、そこで地球上の生命体とよく似た生物の化石を発見する。  ・異星人とされる存在の祖先は、元を辿ればひとつであったかもしれない。  上記のような内容のあらすじを教えてもらったのですが、映画のタイトルがわかりません。(「2001年宇宙の旅」と混同していた模様)  お心当たりのある方、ご返信いただければ幸いです。  よろしくお願いします。

  • マンガのタイトル(古め、SF)教えてください。

    マンガのタイトルを教えてください。  ・15年くらい前に読んだのですが、もっと古い作品だと思います  ・ジャンルはSF、基本的に1話や前後篇などで完結  ・主人公は宇宙生物学者?のような男で、一人で宇宙を旅している  ・いろいろな惑星で いろいろな不思議な生き物と遭遇していく話  ・そこでの環境や生物の設定が科学的でリアル かなりうろ覚えですが、以下のようなストーリーがあったと思います。  ・海にすんでいるばかでかいひし形のクジラのような生き物を探していたら、それは子供で親はさらに巨大だった(かわいい顔してる)。海面から飛び上がるシーンがすごい迫力でした。  ・まったく生き物のいない惑星だと思ったら、雨季の大雨のあと 一斉に生き物が出てきて命の讃歌のような感動的な光景。  ・人がいないはずの惑星で裸の女性に出会って求愛された。不気味に思って拒絶したが、それはその星の生き物のメスが繁殖するための唯一の手段だった。 などです。 大胆ながらも科学的に理論づけされた設定と、スペースオペラ的なスケール感のあるストーリーが印象的でした。 (連載されていた雑誌名も分かれば教えてください。)