• 締切済み

ジェンダーレス水着。なぜあんな形になったの?

RESOLDの回答

  • RESOLD
  • ベストアンサー率41% (67/163)
回答No.3

No.1です。 >>「水着というアイテムをジェンダーレス」にする 少し発想が飛躍しすぎている気がします。 男女の区別があるのがいけない、男女平等にするのがよい、というのは極論になります。 忘れてはいけないのが、男性らしさ、女性らしさに苦しむ方がいる一方で、それ以上に男性らしさ女性らしさを求める人もいるのです。 例えば海外でいうトートバッグ。 日本ではビジネスマンがトートバッグをしていても変ではありませんが、海外ではトートバッグといえば女性の持ち物です。 LGBTQが発達している欧米ですらそのような偏見があります。 昨今の流れは無理に性を強調させないよう「配慮」した結果であり、決して男女平等を「目的」としたものではないと思います。 スカート、ズボンの例がわかりやすく、スカートを履きたい男性(トランスジェンダー)がいるかは学校からしてみると好みの問題なのでこの際どうでもよく、女子生徒のスカートの性的デメリットを消すためだけにズボン選択肢を示しただけだと思います。

GreenLink
質問者

お礼

なるほどですね、ありがとうございます。 ただそこまでこれ、発想が飛躍しすぎてるとも思わないのですけどね。 後、僕自身は特に水着の形によって恥ずかしいとかはあまり考えてきた事はないかもです。 スイミングスクールに通ってたこともあって、普通にビキニタイプの水着だったんですが、普通に不満は無かったですので。 あくまで水着なんて泳ぐ為に着るのが普通な物に感じますし、周囲にも太ってる子も痩せてる子も色々いたし、みんな違ってみんな良いですし、いちいち気にしてなかったです。 これはスイミングスクールに通ってた人にしか分からない発想なのですかね。 とは言え、水着を男女平等にできたらもっとリベラルになると思ったし、LGBTへの配慮だったり、そうでなくても可能性をわざわざ削ぎ落とすのは得策じゃ無いかな?とは思うので、考えたのが男子のワンピース水着の着用だったのですよね。 単に方向性が若干違っただけで、そんなに発想は飛躍していないと思いますけど…。

GreenLink
質問者

補足

ちょっと思ったのが >忘れてはいけないのが、男性らしさ、女性らしさに苦しむ方がいる一方で、それ以上に男性らしさ女性らしさを求める人もいるのです。 これはどういう層でしょうか?

関連するQ&A

  • 男性の競泳水着

    こんにちは、わたしは今高校二年なのですが、部活もやめてしまい、運動不足ぎみなので近所のプールで泳ごうと思っています。           現在水着はスパッツタイプのもの(学校の授業で使った)ものをもっています、けれどわたしは小学校の頃競泳でブーメランタイプをはいていたせいかスパッツタイプの水着は泳ぎにくく感じます。 そこで新しくブーメランタイプのものを買ってはこうと思っています         高校生でブーメランタイプは変ですか?いまはスパッツタイプをはいている人が多いと思うので・・・                            ちなみにプールは市営です よろしくお願いします。

  • なんでメンズの水着ってサーフパンツが多いんですか?

    逆に言うとなんで他の水着ってウケ悪いんでしょうか? 海とかレジャープールとか行くと、殆どの人はそうだし、そうじゃなくて普通の市民プールでも、競泳用が半数ぐらいはいるけど、割とサーフパンツが多いです。 昔は市民プールはサーフパンツは禁止だったんですが、あまりに多いのでとうとう解禁してしまいました。 個人的に、サーフパンツって嫌いです。 ぶかぶかしていて、ズボン穿いて泳いでるみたいなので、なんだかです。 下手すると、水着じゃない短パンよりも、長いもの穿いて泳ぐ事になるので、どことなく違和感たっぷりです。 でも、街中で流通しているメンズの水着って見るとサーフパンツが殆どだし、実際に以上の場所で同性の水着見ると、それが多めです。 人それぞれ好みはあるとは思いますけど、それでも多数派です。 なぜでしょうか? ちなみに自分はサーフパンツ嫌いなので基本的に穿かないので、代わりにどんなのが多いかというと、競泳パンツや、男性ですがワンピース水着も取り入れています。 競泳パンツは子供の頃スイミングスクールに通っていたので、すごく愛着があるのでそれです。 やっぱり一番泳ぎやすいのは競泳パンツです。 機能美的な美しさ、セクシーさも備えているし、僕は競泳パンツはいいもんだと思います。 最近はスパッツ型が増えましたが、僕はブーメランタイプの方が安定感あるし、そっちが慣れてるのでそっちが好みです。 ワンピース水着の方は、冬期に市民プールでウォーキングをすると、上半身が少し寒いので考えました。 家にミシンがあるので、水着用の布とかを買って来て、自分サイズに男性体型で着られる様に設計しました。 参考としては、同じワンピース型でも、女性用水着に似せてもなんか変なので、男児用(子供用)のグレコ水着を参考にして制作しました。 着ると割と快適で泳ぎやすかったので、すっかり今ではハマっています。 それに、メンズ用の水着でも、男児用のグレコ水着ってデザインとかも可愛いので、そういう点も興味を引かれる原因にもなりました。 少なくともサーフパンツみたいにぶかぶかしていないし、下も長過ぎないので、泳ぐ場合も泳ぎやすいしグッドだと感じました。 ラッシュガードという、上に着るタイプの水着もありますけど、あれは泳いでいると背中やおなかのとこが分離して来るので、今ひとつですね。 そもそも、サーフパンツのメンズとセットで、大抵ビキニのレディースがいる訳ですけど、女性陣がビキニでセクシーにキメているのに、男性陣がサーフパンツだと、大人しめ過ぎてなんだかバランスが取れないと思いません? もう少し男性陣も頑張った方がいいかなーと思いました。 そんな訳で、サーフパンツが好きになれない理由と、それ以外の水着が好きになれる理由がこんなとこなんですけど、それに反して世の中の一般男子はサーフパンツの人が大多数です。 なぜでしょうか? 特に競泳パンツかっこいいのに、なんで流行らないのでしょうか?

  • 水着自由の高校の水泳授業で着る水着

    室内プールがあって4月から水泳の授業がある高校に入学したばかりで 水泳部では指定の競泳水着を購入するよう指示があるそうなのですが 水泳部以外の生徒は男子・女子ともにサーファーパンツ・ビキニなど禁止されたもの以外は中学の時のスクール水着など原則どのような水着でも良いらしいです。 僕の場合中学の時のスクール水着が小さくなったので新たに買わなければならないのですが 水着自由の高校ではブーメランタイプかスパッツタイプかどちらが一般的でしょうか。

  • どうして男の水着は普通は海パンのみなのでしょうか?

    近頃、少し運動をするために公営プールに行き始めましたが、空調がめちゃくちゃ寒いです。 水自体は温水プールなのでそれほどでもないのですが、ウォーキングのときや休憩をしている時、寒くて寒くて困っています。 一応、「ラッシュガード」という、上に着るタイプの水着もあるっちゃありますけど、泳いでいると段々海パンとの間にズレがでてくるし、Tシャツを着て泳いでるみたいな感じなので、あんまり好きくないんです。 という訳で、メンズにもワンピース型の水着があればいいのにと思っています。 勿論、女性と違って胸を隠す必要性が、男性の場合は高くないので、普及しづらいのは分かるのですが、それ以外にも長所は結構あると思うのですが、なぜ一般的には「海パン」しかないのでしょうか? 女性のみでなく、男児用にも「グレコ型水着」というのがありますよね。 あれ、子供だけじゃなくて、大人にもあっていいと思っています。 やっぱり上下が繋がってる方が、水着がぴたっと安定するので好みです。 後、昔だと、現在でもマンガなどでよくネタにされますが、縞々なワンピース型水着って、男性にもありましたよね。 そして、昔のモノクロ写真の男性用競泳水着って見ると、今の女性用スク水みたいなのを着ていた写真も見当たります。 今もあればいいのにと思っています。なんでなくなっちゃったんでしょうか? 机上の空論じゃ何だし、どうしてもそういう水着が欲しくて、家にロックミシンがあるので、ナイロン・ポリウレタンのツーウェイストレッチの布地と、水着用の縫い糸である、ウーリーナイロン糸を買って来て、作ってみた事があります。 というか、僕がロックミシンを購入したのは、通常のミシンでは水着に使われるストレッチ布が上手く縫えないから、これが主原因だったりしています。 女性用水着のデザインを参考にしても体型が違い過ぎて意味がないので、どっちかというと男児用のグレコ水着のデザインを参考にして、どういう縫い方になっているか考え、自分で着られるサイズの物を作ってみました。 特に今は寒いので、オール二重生地になっていて、暖かいものとして作りました。 生地が二重なので水を吸いやすいので、あまり速く泳ぐのには向きませんが、練習・シェイプアップ用にゆっくり泳ぐのには問題ありません。 むしろ、同じ海パンでも、サーフパンツの方が、ゆらゆらぶかぶかして、泳ぎにくいという印象です。 ランニングシャツと、極短のスパッツが上下繋がった様なスタイルの物になりました。 でもって実際に、プールに行って着てみたのですが、悪くなく凄く便利でした。 厚地の割に、泳ぎやすいし、海パンよりずっと暖かいです。 こんなの、売られればいいのになーと、心底思いました。 他に利点を考えると、やっぱり生地の面積が多い分、デザインなどに創意工夫をこらす事も可能です。 それより更に前に、モンスターハンターのキャラクターの、メラルーになり切れる様な、なりきり水着なるものも作ってみました。 これは夏のレジャープール向けとして考えたので、股間の所以外は二重にはなっていません。 その代わり、胸の所に肉球のアップリケを入れて、帽子もセットで作って、猫耳などもついています。 海パンではこういう、細かいデザインの加工もできず、どうしても色柄以外は似たり寄ったりなデザインとなってしまいます。 女性用水着も、男児用のグレコ型水着も、ワンピースである事を利用して、色々デザインに創意工夫が為されており、いつもいいねーと思っています。 兎に角長所がたくさんありますし、実際に作って着てみたら本当にいい所が満載だった訳ですけど、どうしてこういった物は販売されないのでしょうか? 自作するとなると、手間も掛かるし、材料のコストも結構かかります。 それに、所詮こちらの技術はプロではないので、凄く凝ったものというのは作れませんし、ロックミシンといえど、家庭用の物では程々レベルですので、限界もあります。 そこのとこ、もっとコストダウンして流通したらいいのになと思うのですが、なぜ出回らないのでしょうか? ちなみに、かつて競泳用水着とかで、男性でも全身水着みたいなのが一時期ありましたけど、一悶着あったらしく見なくなりましたし、一般利用にはオーバースペックな物と思えるので、それはちょっと別と考えて下さい。 なんで男の水着って海パンだけで、普通はワンピースなどはないのでしょうか? 自分が試した感じだと、非常にいいので、需要が全くないとも思えないだけに、不思議です。

  • 男性用の水着

    スイミングスクールでスイミングを習う事になり、水着を新たに買う予定です。早く泳ぎを上達させたいので、動きやすい水着を探しています。水着の選択で迷っています。男性用のフィットネスの水着はビキニ型とスパッツ型がありますが、動きやすいのはどちらですか?個人的にはビキニタイプが好みですのでこちらを検討中ですが。ちなみに男です。

  • スクール水着

    男性が女性用スクール水着を着てはダメですか?中学生の時に、女性用の水着に興味がありました。女性用の水着が着たくてたまりませんでした。妹が外出の時に、妹のスクール水着を着ました。スクール水着はサイズが良く着れました。鏡を見て、私のスクール水着姿を見て、変だけど女性になった感じです。私は、中学生の時は、時々、スクール水着になりました。男性が女性用スクール水着を着てはダメですか?

  • 水着の購入について

    高校生男子です。週一回、運動のために市営スポーツセンターのプールで泳いでいるのですが、学校の水着と兼用で学校でもプールの授業が始まっているので、新しくスポーツセンター用の物を購入しようと思うのですが、あまりお金がないというのとスパッツタイプの物は履いたことがないのでブーメランパンツを購入しようと思ったのですが、スパッツが主流の時代にブーメランパンツを購入してもおかしくないでしょうか

  • ブーメランの競泳用水着はプールではほとんど見かけませんが、穿いら変に見

    ブーメランの競泳用水着はプールではほとんど見かけませんが、穿いら変に見られるんでしょうか?私は小さい頃、水泳を習い始めた頃からビキニタイプしか履いたことがありません。今回、メタボに該当する恐れがでてきたので20年ぶりにプールに通い始めましたが、水着は当然のようにブーメランタイプを選びました。サイズも当然の如く(?)適合サイズより小さめのものを穿き、なるべく布の面積を少なくしています。こういう使い方が当たり前と思っているのですが、近年メジャーになっているスパッツなど布の面積の広いタイプの水着を使っている方からみると「そっちの趣味のある人」など誤解を受けたりしないでしょうか?特売品の派手なプリント柄のものでもあるので目立つことは目立つとは思います。20年ぶりにメタボ解消で通いはじめたということですから、水泳体型でもありません(贅肉がたるんで水着に乗っかる・・・というレベルまではいってませんが、少々ぽっちゃり気味)。

  • 男性にもワンピース型水着を広めるにはどうすれば?

    男性にもワンピース型水着を広めたい、男性用のワンピース型水着も広く安価に市場に並ぶ様になって欲しい。 こう思っていますが、どうすれば良いのでしょうか? 上半身を隠したい場合、自分が知る限りラッシュガードよりも泳ぎやすいと思います。 夏は日焼け対策になるし、冬は防寒に役立つし、男性だって上半身に何か着てもいいんじゃないかと思います。 だから広く販売されると良かろうと思っています。 デザインとしては、レスリングのシングレットの裾を少し短くした様なものを考えています。 言うなれば、子供用の「グレコ型水着」をそのまま大人サイズにしたものを考えています。 ちなみに、試作品を自作して着て、実際に使ってみた事がありますが、なかなか良かったです。 とはいえ、自分が作れる程度というのは、技術面でも数量面でもやっぱり限度がありますし、広くそのへんで見かけるレベルにならないと、認知度も上がらないしと感じます。 なんかうまい方法はないんでしょうかね。 あと一つ思ったのが、某掲示板に出ていた書き込みにこんなのもありました。 男女で水着が違うのがなぜか、という様な内容です。 どうも男女で水着が違うのが気に入らない、的なものなんですが、むちゃくちゃな意見がたくさん書かれていて、正直ドンビキしています。 男は上半身裸を強いられてるんだから、女も脱げばいいのに、という意見が推されまくってて、それは違うんじゃないかと思います。 女が上を脱ぐと男と違って犯罪を成立させかねない、というのは、性差別かどうかという面では議論は分かれるかも知れませんし、実際に女も脱ぐ権利が欲しいというフェミニストもいますが、男が裸だから女も裸になれという感じで意見を押し付ける様な言い方はするべきでないと思います。 差別を解消したいなら、人に自分の価値観を押し付ける(それこそ差別と言います)のではなくて、自分が選択肢をいかに増やす事が出来るか、を重点に置くべきと思います。 更に言うと、水着にそれを求めるのは違う気もします。 おっぱいの大きい女性が裸で泳ぐと、乳が揺れるので泳ぎにくいし、猥褻になるかならないかは置いといても、水着の場合に関してはこの話は向かない話だと思います。 だから、男性の水着に不満があるのであれば、女性に押し付けるのではなくて、男性用水着の選択肢を増やすという意味で、男性にもワンピース型水着を作るという方がより建設的かと思います。 泳ぐのに問題もないし、広まったからといってなんかデメリットがあるとも思えません。 こういうムチャクチャな一方的押しつけ議論にピリオドを打ちたいという意味でも、男性にもワンピース型水着をどうかして広めたいです。 自分はなにもせずに、一方的に女に脱げ脱げと言うのは、どう考えても矛盾しています。 そんなわけで、色々な理由から男性にもワンピース水着を広めたいと思っていますが、どうやったら広められるでしょうか? なにをどうすれば良いと思いますか?

  • 男子 水泳競技にたずさわっている方 水着の呼称

    男子の競泳用の水着で、従来のブーメラン型と近年普及してきたスパッツ型がありますが、実際水泳競技をやってらっしゃる方もやはりこのように「ブーメラン型」「スパッツ型」というような呼び方をするのでしょうか。あるいは水泳競技をされている方は、何か他の呼称を使ったりすることがあるのかを知りたく、質問します。