• ベストアンサー

ニュース報道(車両盗難)

こんにちは。 さて、6月に入ってから 高級外車が盗難にあったという報道があるようです。6月15日、高級車マセラティ(外車)のニュース報道です。所有者が見つかったとのことでしたが、当時は1100万円したそうです。所有者は「罪を認めてほしい」とおしゃったようですが、車両保険(1100万円分)でタイヤやブレーキなどを修理するということでよろしいでしょうか? もし、可能でしたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 盗難車は歩道に突っ込み、犯人は逃げてしまったのですね。 歩行者がいなくて良かったですが…。 盗難時、所有者に落ち度があると、保険は適用外になってしまう事もあるそうです。 (鍵を付けっぱなしだった、すぐに盗難届を出さなかった、等など) 自動車保険に車両保険を付けている場合は 修理費用は保険でカバーされます。 盗難車が戻ってこない場合には盗難車が全損(修理できない状態)として扱われるため車両の時価相当の補償を受ける事が出来ます。 また、事故の際に他人の家に衝突した場合は、対物補償保険で住宅の修理費用が支払われます。 自動車も自転車の様に家の中にしまえたら良いですが、相当広い家に住まない限り、盗難の恐怖はついて回りますね。

vewa
質問者

お礼

こんばんは。 いつも貴重なお時間ありがとうございます。 確かにその通りだと思います。 これからもよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニュース記事のタイトル

    「高級外車マセラティとタクシーが衝突、歩道に突っ込む 男女3人ケガ」 というタイトルの記事がありました。 「高級外車フェラーリが路上で火災」「高級外車ポルシェが火災」とか 外車で何かあれば「高級外車◯◯〜」の記事タイトルはありがちです。 一方、毎日のように掲載される煽り運転のニュースの映像では、ほとんど全て加害者のクルマは安物国産車ですが、 「安物国産車で煽り運転」という記事タイトルが一切無いのは何故ですか?

  • 盗難車両との接触事故(極めて稀なケースです)

    当事者ではないのですが、ご存じの方がいらっしゃれば、回答、アドバイス宜しくお願いします。 先日、ニュースでも大きく報道されました大阪で起きました盗難車両発泡事件に友人が巻き込まれました。 友人は信号で停車中に、猛スピードでバックで走ってくるRV(盗難)車に、激突されました。 そのRV(盗難)車は、警官の制止を無視し、約10台ほどの一般車両とパトカー1台にぶつかり、止まりました。 その運転手は警官の発泡した銃により死亡。 要点 犯人の車(盗難車両)にぶつけられた。 車はかなりの損傷。 現在、頭痛とムチ打ちの症状で通院中。 この場合、自分の保険でしか補償はされないものなのでしょうか。 ぶつけた運転手は死亡しており、車の所有者もいわば、被害者だと思うのでうですが・・・・。 ややこしい話ですが、よろしくお願いします。

  • ニュース報道(東京都関連)

    こんばんは。 5月8日の夕方に銀座で発生した強盗事件があり、それを真っ先に報道・速報した「NHKニュースウオッチ9」(5月8日放送分)になります。🚙で逃走したとのことでしたが、10代の4人は警視庁に御用となりました。スピード逮捕になったようです。その後の報道では、🚙はレンタカーだったということがわかり、ナンバーも盗難用に付け替えられたということでしたが、いつの時点でレンタカーってわかったのでしょうか? あわせて、当初およそ100点の時計などでしたが、結局70点(およそ2億5000万円相当)だったようです。 この報道を見て、自分も盗難にあわないようにしなければならないと思いました。 盗難対策について、可能な限り教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • やりすぎ!? 車両盗難防止装置

    現在、以下のような車両盗難防止装置の取り付けを検討しています。 (1)複数の鉄串がシートから噴出 (2)ハンドルに高圧電流 (※いずれも車両の異常感知により自動的に作動するシステム) そこで、こうした装置の作動により窃盗犯が致命傷を負う、もしくは死に至った場合、 所有者が殺人・傷害等の罪に問われることはあるのでしょうか? 【遠隔操作等の手動的なものでなく、あくまで自動的に作動する】という点に留意下さい。 個人的には防犯フェンスの忍び返しと同じ理屈でなんの問題ないと考えているのですが、 ぜひ皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。

  • 盗難車の事故

    昨日実際にあった事件のあらすじ。 昼間、鍵をつけて止めておいた自動車(時価110万相当)が盗まれ乗り逃げされました、車の持ち主が110番、警察は盗難車両を発見盗難車とパトカーの大捕り物が始まりました、都市の繁華街の道を逃走する盗難車が逆走をはじめ危険と判断した(一部報道)パトカーが正面から体当たりして盗難車を止め犯人逮捕。盗難車両は軽自動車で前部大破(新聞写真で見る限り)、パトカーは破損状況は不明、幸いにも死傷者は無し。 ここで質問です。 1)盗難車両の持ち主の法的責任はあるのか。あればどのような処分が下されるのか。 2)大破した(パトカーにぶつけられた)車の修理代は誰が持つか。   その際任意保険(加入と想定)の保険金は支払われるものか。 3)パトカーの修理代は盗難車両の持ち主に請求されるものなのか。 4)仮に死傷者が出た場合盗難車両の持ち主は死傷者に対する賠償責任を負う事になるのか。   以上4点です。  

  • 交通事故の報道

    現在スバルWRXSTIを所有しています。 交通事故の報道で気になることがありご質問させていただきました。 ①交通事故のニュースでスポーツタイプの車や高級車を普通車の事故と報道せず 「スポーツカー」や「高級(外国)車」と強調して報道するのは何故なのでしょうか? 実際そのような車の事故率って高いのでしょうか? ②ニュースでスポーツカーや高級車が危ないかのような報道がなされてることがあります。私もWRXSTIを購入した際、まわりの人間から馬力やトルクもありかなりの速度が(加速)でるから危ない(日本の道路では性能過剰)と言われたことがあります。そもそもスポーツカーや高級車は危ない乗り物なのでしょうか?

  • 車両火災

    私はwrxstiのvab型をもっています。 新車で購入後7年間で20万km近く走りました。 シビアコンデションに該当するためかかりつけのディーラーに2~3ヶ月毎に通い、定期点検含めたもろもろのことをしてもらっています。出費を多少重ねてでも、オイルを含めた消耗品や部品は悪くなる前に全て交換してます。特に、ブレーキ、タイヤは品質のいいものを高くてもいいのに交換してます。 そんな中少し心配なニュースを見ました。 先日ニュースで26万kmのタクシーが炎上したのを見ました。 ニュースの中で、走行距離が10万kmを越えた車は車両火災のリスクがあがる(国交省調べみたいです)と報道されてました。 過走行の車で車両火災がおきる原因は何が原因でしょうか? 私の車も過走行のため心配です。

  • 自動車盗難(レクサス)

    おはようございます。 2021年ですが、愛知県内で高級ブランド「レクサス」が盗難にあっているという報道が出ているそうです。「レクサスRX」と「レクサスLX」は見つかったそうですが、2台あわせて およそ2000万円相当ということでよろしいでしょうか? 損害賠償などの可能性について、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 車両保険に入る意味ってある?

    任意保険で車両保険にまで入る意味があるのかどうか、よく分からなくなってしまいました。 まず、保険料は車両アリとナシでは5倍違います。車両等級が高い車種なので。 よって事故などの際の修理費も高額になるような車両です。 (1) 車両に入るからには、車が盗難などでなくなった場合も考えますよね。 でも、保険で出る金額は、その車が現在の査定で出る価値分しか出ないとも聞きます。 それを考えると、例えば下取り査定価格が100万円で、保険料は200万円分掛けていたとして、全損もしくは盗難でも100万円しか出ないっていうことになりますよね? 100万円では盗難や全損で車がなくなっても、新しく買うこともできないことになってしまいます。 これでは何のために200万も掛けるのか、意味がないですよね。 でも、保険会社の見積もりでは200万でした。じゃあ、どうして保険会社は見積もりを200万にしたのでしょうか? 保険会社の査定で200万円は満額出るということですか? (2) この200万という金額についてですが、もし全損にしなくて修理した場合、実際に200万円かかるとします。全損扱いで査定の評価額で100万しか出ないより、修理で200万を支払ってもらった方が当然得ですよね。 この場合、修理で200万払ってもらうっていうのは可能なのでしょうか? (3) 見積もりで出してもらった200万円という保険金額なのですが、これでは結局車が盗難や全損でなくなった場合、同じ車種で到底買い替えはできない金額なのです。 だったら、車両保険に入る意味ってないと思うのですが、違いますか? 年間ウン十万円も払って、買い替えすらできないなら、掛けない方がマシですよね? 以上、論点は3点あるので、よろしくお願いします。

  • 車両保険について

    車両保険について詳しい方、宜しくお願い致します。 (すみません、長文です)  パジェロミニを購入して、3ヶ月でドアに傷を付けてしまい、 ディーラーで25,000円で塗装する予定でした。変わりの代車が 無くて、1週間後に塗装の予約を入れました。  修理の前日にあろうことか、車庫入れに失敗しリアのハッチドアと バンパーも交換する羽目になりました。幸い、車両保険に入っていた のでハッチドアとバンパーは無償で済みそうです。  修理を依頼した次の日、ディーラーから電話があり、「タイヤケース に3本擦り傷がありますが、これも事故でなったものですか?」と聞いて きました。事故った時に動揺していたので、気付かなかったのですが、 あてたのはカーポートの一本柱なので、可能性は低いと答えましたが、 「新車ですしタイヤケースも高いので(4万円)交換する方向で保険屋と 交渉してみます」と頑張った回答を貰いました。  次の日、再度ディーラーから電話があり「板金屋と話した結果、タイヤ ケースの傷はうまく消せそうですので交換はせず、その変わりドアの傷 は25,000円を10,000円にさせて頂きます」とのこと。  4日後の今日、「明日車はお渡しできます。タイヤケースも新しいのと 交換出来ました。すみませんが、ドアの傷1万円だけお願いします」と言 われました。  二点三転した結果、タイヤケースは新品になり、傷も当初予定の 25,000円から10,000円に下がったのですが、よくよく考えると、恐らく ドア交換の修理代で充分儲けが出たのではないかと思っています。  さて、擦り傷が付いたタイヤケースの所有者は誰になるのでしょうか? もし私なら、それを1万円でディーラーが買い取る形で相殺出来ないでし ょうか?或いはタイヤケースをディーラーが中古で買い取った差額で1万円 を要求しているのでしょうか?この場合、中古のタイヤケースは どうなったか問い詰めるのは非常識でしょうか?  二点三転したので、ディーラーの対応は親切だったのか、そうでない のかアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • FANTOM-0でUSB端子を使ってキーボードを拡張することができるかどうか、またキーボードにシーンを割り当てる方法について教えてください。
  • もしシーンの割り当てができない場合、シーンを変えるごとに拡張キーボードの音色はどのように変化するのか教えてください。
  • もし割り当てが可能なら、拡張キーボードにスプリットやレイヤーを割り当てて保存することはできるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう