• ベストアンサー

面接

新卒面接で、「面接は慣れましたか」と聞かれたときに、「あまり慣れていません」と正直に言っていいです?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sptmgs
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.4

言っていいと思います。むしろ、言葉に詰まったとしても、慣れてないだけだから許して!という意味も込めて素直に言ってました。新人の愛嬌で「かわいいやつだな」と思わせてしまったもの勝ちだと思います。企業は、部下として一緒に働きたくない人は選んでくれないので、懐に飛び込める性格の方が有利と感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (589/2619)
回答No.3

一向に構いません。 背伸びしたって、どっかでバレていますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAMSAREX
  • ベストアンサー率20% (107/521)
回答No.2

その質問にはあなたをリラックスさせる意図がありそうなので、正直に言った方があなたの肩の力は抜けるのではないでしょうか。 彼らも緊張しているあなたより素の部分が見たいのでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.1

場を和ますだけの意図で聞いてこられるのなら「なかなか、慣れませんね。と笑顔で相手の目をみて伝える。」少し笑いが起きればイメージも宜しいのですがね、先方か意図的にその質問をしているなら、面接は慣れましたかという意味は、沢山の会社を受けているかどうか判断の材料にするという事だろうと思うので、「御社で働きたいという思いが強く、面接はこれで最後だと思っています。」と、本気度を見せましょう。自己責任で良ーくその質問の意味を考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接

    こんにちは。新卒面接に関してですが一次面接と最終面接はなにが違うのでしょうか?一次では人柄と志望熱意を見られていたような気がしますが。最終でも役員や社長になるだけで基本的に同じなのでしょうか? あと第一志望ならともかく第2、3志望の場合”内定出たらどうする?”などの苦しい質問があるとおもうのですがそこは正直に言うべきなのですか?

  • 面接について

    新卒面接の場合みなさんは、一ヶ月で、だいたい何社面接を受けましたか??

  • 面接で嘘をついてしましました・・・

    私は大学を指定校推薦で入学しました。 本日、銀行の新卒採用の面接で、「大学入試は一般ですか?推薦ですか?」という質問に、私は「一般入試です」と嘘をついてしまいました。 凄く後悔しております。後ろめたさと、調べられるかもしれないという恐怖におびえております。 正直に話すのが一番だとは思うのですが、この企業は第一志望なので、バカ正直に話すのもどうかな・・・という考えも私のなかにあります。 質問ですが、皆様はどうなされますか? もう一つの質問ですが、学生が推薦か一般かということを調べたりするのでしょうか?

  • 面接後の円満な辞退の仕方

    面接は新卒以来ひさしぶりで、あまりマナーがわからないのでご質問させてください。 老人ホームの事務職に応募し、面接を明日控えています。 応募者が少ないのか、私さえよければ面接後すぐに採用したい、ということでこの不況のご時世に話がうますぎるなあと思って仕事内容を調べてみたら色々大変そうで、面接時の内容如何によってはお断りしたいと思っていますが、どういえば円満に辞退できるでしょうか? 正直に「仕事内容が大変そうだから」と言ってしまっていいのでしょうか? 徒歩10分の超近所のホームなのでうっかりな事を言って気まずくなるのもまずいので・・。

  • 転職活動の面接

    私は新卒として入った前職を短期間で辞めてしまったため、面接で退職理由を聞かれるとうまく答えられません。 今までは正直に「オーバーワークで体調を崩した」という理由にしてましたが、結果がでないため、今回の面接では「仕事は嫌でなかったが、入社後1ヶ月くらいして周りが見えてきたら、同期や先輩達が次々と辞めていくのをみて、将来に不安を覚え、将来的には本社管理部で働きたいという希望を持って入社したが、それも叶わないことを知ったから」という言い方にかえてみましたが、やはりこれでも企業の悪口ととられ、印象よくないでしょうか?

  • 面接で合格と言われたけど

    新卒の2次面接を受けました。 面接官の人にとても褒めて貰え、「合格だから最終面接も頑張ってね」と言われました。 しかし、通知が来ません。 1次面接の時には3日以内には来ていたのに、4日経っても来ません。 ここまで言われて不合格なんてことがあるのでしょうか…

  • 面接で退職理由を正直に答えたほうがいいですか?

    新卒で工場で働いていましたが安全作業ができないとと判断され試用期間で普通解雇になりました。この場合は再就職の面接で正直に答えるべきですか? それともうまく誤魔化すべきですか?退職理由を前の会社に電話してバレますか? どうしたらいいでしょうか?

  • 就職面接で怒られました、意味わかりません。

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 私は、就職活動中の大学4年生です。 先日、ある介護施設に面接に行ったときの出来事です。 そこの施設の求人は新卒のみではなく、既卒者も対象にされており、両方合わせて1名のみ受け入れるというものでした。 そこで、面接を受け、終盤になって面接官が「もし内定を出したらうちの法人に来てくださいますか?」と質問してきました。 私は、「まだわかりませんが、就職活動を続けます」と正直に答えました。 すると、面接官が突然怒り出して、「就職活動をやめないのはおかしい。あなたがもし内定辞退したら、落選した応募者の人生まで狂わせてしまうんだ。自分のことしか考えとらん。新卒は金の卵だから育てたいんだけど、そんな考えだと雇えない。社会を舐めたらいかん。...」と言われました。 私は、ただ「はい。」と答えていただけですが、 面接官がもう一度「内定が出たら就活辞める?うちで働きたい?」と聞いてきました。 私は「働きたいです。」と答えたら、面接官が「働きたいというより、就職したいというかんじよね?」と言ってきました。 「突然選択を迫られて急に答えを出せるはずがない、こちらだって人生かかってるんですよ。」と言いたくなりました。 ちなみに、面接を受けに行った施設は過去にも私の学校の先輩から内定辞退されたそうで、それを根に持っているように感じました。 新卒では内定辞退があることも考えられない面接官なんでしょうかね? 最後に、面接の結果は近いうちにお知らせすると伝えられました。 そこで、いくつかお尋ねしたいことがあります。 ・面接官に内定という言葉で縛られている感じがありますが、間違っているのは私の方でしょうか? ・面接官こそ、内定を出せばうちに来てくれると思っている、社会を甘くみてますよね? ・ここの施設はブラック企業の可能性は高いでしょうか? ・このような施設は内定が出ても行かない方ががよいでしょか? ・私は、内定がもらえる可能性はありますか? ・上記で述べたような出来事は普通のことなんでしょうか? ・学校から推薦状をもらってくるのが普通だといわれましたが、どうなんでしょうか? 長文になりましたが、就活を経験された先輩方のご意見を聞かせて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 面接

    20歳です。 私は、高校卒業後の2年間ニートでした。 ですが、やりたいことが見つかり、専門学校へ進学しようと思っていて、もうすぐ入試があるのですが、面接で高校卒業後の2年間、何をしていたのか聞かれるんじゃないかと思っています。 そこで、アルバイトをしていたと嘘をつこうかと思ったのですが、正直にニートと言うべきでしょうか? アルバイトをしていたと嘘をついても、面接官にアルバイト先など聞かれてバレてしまうんじゃないかと思ってしまいます。 嘘はよくないとわかっているのですが、正直に言うべきかと悩んでいます。 正直に言うとしても、何て言えばいいのかわかりません。 自分で考えなきゃいけないのはわかっているのですが、回答お願いします。

  • 就職面接で怒られました、意味わかりません。

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 私は、就職活動中の大学4年生です。 先日、ある介護施設に面接に行ったときの出来事です。 そこの施設の求人は新卒のみではなく、既卒者も対象にされており、両方合わせて1名のみ受け入れるというものでした。 そこで、面接を受け、終盤になって面接官が「もし内定を出したらうちの法人に来てくださいますか?」と質問してきました。 私は、「まだわかりませんが、就職活動を続けます」と正直に答えました。 すると、面接官が突然怒り出して、「就職活動をやめないのはおかしい。あなたがもし内定辞退したら、落選した応募者の人生まで狂わせてしまうんだ。自分のことしか考えとらん。新卒は金の卵だから育てたいんだけど、そんな考えだと雇えない。社会を舐めたらいかん。...」と言われました。 私は、ただ「はい。」と答えていただけですが、 面接官がもう一度「内定が出たら就活辞める?うちで働きたい?」と聞いてきました。 私は「働きたいです。」と答えたら、面接官が「働きたいというより、就職したいというかんじよね?」と言ってきました。 「突然選択を迫られて急に答えを出せるはずがない、こちらだって人生かかってるんですよ。」と言いたくなりました。 ちなみに、面接を受けに行った施設は過去にも私の学校の先輩から内定辞退されたそうで、それを根に持っているように感じました。 新卒では内定辞退があることも考えられない面接官なんでしょうかね? 最後に、面接の結果は近いうちにお知らせすると伝えられました。 そこで、いくつかお尋ねしたいことがあります。 ・面接官に内定という言葉で縛られている感じがありますが、間違っているのは私の方でしょうか? ・面接官こそ、内定を出せばうちに来てくれると思っている、社会を甘くみてますよね? ・ここの施設はブラック企業の可能性は高いでしょうか? ・このような施設は内定が出ても行かない方ががよいでしょか? ・私は、内定がもらえる可能性はありますか? ・上記で述べたような出来事は普通のことなんでしょうか? ・学校から推薦状をもらってくるのが普通だといわれましたが、どうなんでしょうか? 長文になりましたが、就活を経験された先輩方のご意見を聞かせて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ワードやエクセルを使用したいが、プロダクトキーで登録という画面が出てきてしまう
  • プロダクトキーがわからないために何もできずに困っています
  • 富士通FMVのプロダクトキーがわからない場合、ワードやエクセルを使用することができずに困ってしまいます
回答を見る