• 締切済み

男性はなぜ、女性に「理想」を押しつけるの?

keizo99の回答

  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1816)
回答No.7

男性はでわなく、貴女の父親はです、貴女の父親はおそらくわ、同じ様な性格、古い男尊女卑の父親から教育と抑圧を押し付けられていたと、思います、よく、母親は我慢し離婚もせずに耐えてますね、貴女達が一人立したら、別れるかもしれません、 結局、自分の思うようになるのわ、家族だけだと思います、色んな外での抑圧を家族に発散しているのでしよう、抵抗できない、自分より弱い人に欝憤を晴らしているのでしよう、とても弱い人間のかただと、思います、

関連するQ&A

  • 小学6年(男)、4年(女)、2年(女)の父親です。小学4年生の長女の事

    小学6年(男)、4年(女)、2年(女)の父親です。小学4年生の長女の事で困っております。 ここ最近、反抗的で反抗期かなあと思っていたのですが、口答えの内容が大変ひどく一度病院に連れて行った方がいいのではないかと思っていいます。 イラッとする性格もあると思うのですが、昨日も長男との喧嘩で長男がたまたまハサミを持っており、「それで殺せや、死にたいいんや!・・・・・」等、子供の口喧嘩とはいえこれはやばいと思っています。 とにかくイラッとくると口が悪くなり暴言が多く、この前は次女が泣いて「もうイヤや」と泣きついて来ました。ただいつもイライラしてるのではなく、学校では口が悪くなること等ないらしく、習い事も習字、バレーボールを小学校2年生から続けて張り切っています。 ことあるたびに注意はしておりますが、ましになってくる様子は見られません。 相談するところもよく分からず、ここに記載させて頂きました。 この先の対応策などアドバイス頂ければ幸いです。

  • きょうだいの総称について教えて下さい。

    例えば 第1子 男(長男)  第2子 女(長女) 第3子 男(次男)  第4子 男(三男) 第5子 男(四男) という“きょうだい”がいたとしてそれを総称する漢字はどうなるのでしょうか 教えて下さい。 普通の兄弟と表せば何となく長女が含まれないような意味になりそうですし、 さりとて兄妹とすれば次~四男の弟達が含まれないのでは?という感じになりますし疑問です。 兄妹弟と3文字ではどう呼ぶのか(けいまいてい)?聞いたことがないのですがそう表すのが正しいのか? 国語的に明快なご回答をお願いできればありがたいです。宜しくお願いします。

  • 性同一性障害の戸籍変更後って・・・

    日本の法律で性同一性障害者がちゃんとした段階を経て手術をすると戸籍が変更できるみたいですが、戸籍の性別は男→女、又は女→男になるみたいですが、長男→長女、又は長女→長男にも変更になるのですか?

  • 戸籍の性別を変更した人の弟・妹の続柄はどうなる?

    性同一性障害の方々の戸籍上の性別が変更できるようになると聞きました。 それは良いことだと思うのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 戸籍には「続柄」という記載があります。 長女・次女、・・・、長男・次男・・・、のように性別と出生順をセットにして示すものです。 もし性別を変更した人に弟や妹がいる場合、続柄の変更は本人だけでなく、弟・妹にも及ぶのでしょうか。 例えば、男・男・女(つまり長男・次男・長女)という三人きょうだいの場合、長男が女性に変更した場合、 弟(次男)は繰り上げて長男に変更 妹(長女)は繰り下げて次女に変更 ということになるのでしょうか。 私自身の考えでは、そもそも出生順位などは、家督相続の制度のあった古い時代の名残でしかないので、そもそも記載する必要もないと思いますが。 (保険証などで、続柄を「子」としか記載しないということも既に行なわれていますし、それで不都合があったという話も聞いたことがありません。)

  • S女がM女を探す方法

    レズというか日常生活での女への怒りをM女にぶつけて泣け叫ぶのを見たいです S男がM女を探すことは容易なのにS女がM女を探すの難しくないですか? ネットでもなかなかサイトがないです

  • 兄弟の数え方

    数え方がわからないので教えてください 五人兄弟 男・女・男・女・男 この場合、 長男・長女・次男・次女・三男 って数えればいいんですか?

  • わかりません

    私の両親は男性上位の考え方。 2人いる弟たちも同じ考え方。 姉である私が弟たちに怒ったり、注意をしたりすると両親がすっ飛んで来て、弟たちの目の前で私を激しく叱りつけます。しかも小さい子を叱るように…。 「あんたは年上でも女なんだから男である弟たちに対して上から目線で物を言うな!男のプライドが傷つく!」 と言うのです。 私にとってはとても下らない発想。 その反面、一番上をしっかり厳しく育てれば弟たちをしっかり躾けてくれると言う母。 でも私が言おうとすると二言目には「男のプライドが」。 そのくせ弟たちに注意する時は私に言わせる。 年上なんだから多少上から目線で言うのは仕方がないと思いますが、それは間違っているのでしょうか? 男のプライドの前に人として良識があるかないかの問題だと思うのですが…。 どうしたら良いのでしょうか? ちなみに年齢は私(長女)が33歳、弟(長男)31歳、弟(次男)28歳です。

  • なぜ女性はわかっていながら言い続けるのですか?

    男と女が喧嘩すると最終的、口で勝てない男が手をあげる人がほとんどだと思います。そして力では勝てない女性は痛い思いをしますが、最後はそうなるのをわかっていると思うのですが、よく「女性に手をあげる男は最低だ」と言われていますが、男にも我慢の限界があり手が出てしまう。自分の場合は踏み止まろうとしますが、やり場のない怒りがつい暴言を吐いたり壁などを思いっきり殴ってしまう時があります(毎度ではないです)なぜ、女性は最終的殴られることわかっていながら喧嘩のとき怒らす事ばかり言い続けるのでしょうか?一度女性に聞いたのですが「力では勝てないから口で対抗してるんだ」聞きました。

  • 女性は優しく愛想よく??

    40代の男性社員から、とある指摘を受けました。 「あなたはがさつで、女性らしい気遣いが出来ない。おまけに、人に注意をする時、時々感情的に怒ることがある。男なんて所詮子供なのだから、もっと優しく愛想よく接してあげないと。はいはいとわがままを笑顔で聞いてあげられる余裕がないといけない」 正直、大きなお世話というのが素直な感想でした。 ただの会社の同僚である男性に、どうして不必要に愛想を振りまき、過剰にサービスをしなければならないのかと。 確かに、私はがさつですし、気が利きません。ですが、職場の男性に、女の部分を求められることに、非常に抵抗を感じてしまいます。 彼の言い分では、女である私は、好き勝手する男のわがままをすべて聞き入れなければならず、口答えをしてはいけないことになります。 男性ばかりの職場で、女性一人きりの環境にあり、日々彼らの身勝手に振り回されている身の私には、かなり不愉快な発言でした。 また、注意をするときももっと優しく笑顔でしなさい、というのも納得がいきません。 私は、基本的には、愛想はいいほうだと思います。ただ、相手が間違ったことを言ったとき、わがままを押し通そうとしたときには、きっぱりといいます。 ですが、そんな私の対応が、間違っているというのです。 皆さんは、どう思われますか??

  • 3人目の性別を聞いて、不安になってきました。

    3人目妊娠中で、現在5ヶ月になります。 うちには男の子と女の子、両方の子供がいて、 先日の検診で、3人目の性別は「女の子」と判定しました。 健康ならどちらでもいいと思いつつ、以前、読んだ文献で、 「3人きょうだいの場合、男1・女2だと、男の子が女性化するが、 女1・男2の場合は、女の子が男性化することはない。」 と読んで、男の子の方がいいかもしれないと思っていました。 長男は、ただでさえ優しすぎるタイプなので・・・。 それで夫も男の子を期待していたのですが、女の子でガッカリしています。 長男も「弟」じゃなかった事にガッカリしたようで、 今まで赤ちゃんを心待ちにしていたのに、 「女の子なら、いらない。」と言い始めてしまいました。 一方、長女は大変喜んでいて、 「私が赤ちゃんのごはんあげるね!抱っこもするね!」 と張り切っています。 年子でとても仲の良い長男(4才)・長女(3才)なのですが、 この様子を見て、長女と赤ちゃん、対、長男と言った感じで別れて、 長男が淋しい思いをしてしまうのではないか、心配になってきました。 また、今までふたり平等に愛情を注いできましたが、 女の子の存在が2人になることで、 長男を一番可愛がってしまうのではないか、 長女が真ん中の子になり、構ってあげられなくなるのではないか、 不安に思っています。 私自身、二人姉妹なので、3人きょうだいの様子も、 男女混合のきょうだいの様子も分かりません。 どちらかの性別が2人の3人きょうだいだと、 どのようなきょうだい関係になるのか、アドバイスいただけませんか? また女2人に囲まれて育った男の子だと、女性っぽくなってしまうのでしょうか・・? 長男の為に4人目も一瞬考えましたが、 4人目も女の子だった場合、更に状況が悪化すると思いますし、 経済的にも年齢的にも、4人は無理そうです。