• 締切済み

パソコンに興味はありますが・・・

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

手段と目的が逆転しているように感じます。 ITパスポートの資格を持っているから?VBAが出来るから? 私の場合は逆です。 仕事でパソコンを使えばもっと効率を上げられたりミスを減らすことが出来ると感じたからVBAを活用してツールを作る。 最もExcelで出来る事って意外と難しいので、事務処理で定型的な処理をやるならVBAではなくVisualStudioを初めとするプログラミング言語とデータベースが最適だと思っています。 Excelは自由度が高すぎて、VBAで定型処理をさせるモノを作ったとしても、シートへの入力方法が人によって異なる為にそのための対処が大変だったりします。 一番多いのが小数点を含む数値の入力で句読点を使う人がいなくならないという事。 あり得ない、と思うかもしれませんが意外と多いんです。それが原因でセルに入力した計算用関数がエラーになってしまい、エラーの原因となったセルを探すのに時間がかかる。 ExcelではなくAccessを使えば入力文字の制限をかけたりIMEのON/OFFを任意に出来るのでそういう意味ではAccessのほうが良いんですけど・・・Excelの延長でデータベースを考えるとコレはコレで遠くない将来に破綻してしまいます。 こういうのは日常の(生活や仕事)観察の中から改善点を見つけることが出来る人がパソコンを有効活用できるのではないでしょうか? 私なんかは、中学生の頃にコンピューター(パソコンではないです)に興味を持ち、専門の雑誌をわからないまでも読み始め、世の中にデマ競っている電気製品の変化などを時代と共に見続けてきたので、コンピューターがどのように使われ、どのように使うと良いのかをなんとなく感じることが出来るようになり、パソコンの登場と一般の人が手を出せる価格になったタイミングでパソコンを購入。 初めの頃は雑誌に掲載されていたプログラムを一文字ずつ入力して紹介されているとおりに動いたことに感動し、自分で変更を加えることでプログラミングの基礎を覚えました。 だからITパスポートなどの資格は自分にとっては興味がありません。 ああ言うのってソフトの使い方を覚えることが目的みたいで好きになれないんですよね。 Excelを使わなくなってから20年以上経ってから仕事でどうしても使わなくてはならなくなりましたが、誰からも教わることなく最新バージョンのExcelを普通に使っています。むしろいきなり教える側になりました。 で、Excelは便利な電卓程度にしか思っていなかったのでExcelを業務で使用していたとしても、使っている人によって独自のモノがあった為に担当が変わると癖を掴むのに相応の時間が必要だったり、考え方の理解が浅いが為にミスを連発することがあったので、そういうことに時間を割かなくても良いように専用のプログラムを組み上げたりもしたんです。 元々システムエンジニアの職務経験もあったのでそういう発想が出来たというのもあると思います。が、中学生の先からコンピューターを勉強していた為「無いなら自分で作る」ということが身についていたのでそういう発想になったのかもしれません。 だから「ナニを学べばいいの」という発想が真っ先に出てくる時点で手段と目的を取り違えていないかい?と思うわけです。 「こういうことをしたいんだけどナニを学んだらいいのかな?」というのが間違いではない発想の方向性だと思います・

ayumcom
質問者

お礼

何かを学ばないと、ただ淡々と日常を過ごしているだけでは進歩はないかな、と思って何か学んだ方がいいのか? という発想が出てきました。 今の会社ではそこまでPCに詳しくなくてもいいのですが、 今後、他の会社に行ったり仕事を続けていれば何か 少し詳しい必要はあると思っています。

関連するQ&A

  • 興味ある仕事?経験をつんでおく仕事?どちらを選択するべきですか?

    現在23で、就業経験がありません。 今正社員の仕事を探してします。私は病院の受付や歯科助手、IT関係のヘルプデスクやITで手に職をつける仕事に興味があり、事務よりも動きのある仕事のほうが自分には向いていると思うのですが、ずっとその仕事をしていきたいとは今現在思っていないので、先々のことまで考えると事務をやっていた方が、転職をしたときに経験があって有利かなと思うので、事務をやるべきなのかなと悩んでいるんです。 病院の受付だったりヘルプデスクだったり、手に職だったりは、女性の多くが経験してる事務的な経験(電話の応対などなど)が身につかないまま年をとってしまうのではと心配なんです。ひっかかるんです。 だから、事務の仕事を最初にして、結婚や出産、転職しようと思ったときなどに、専門職に移ればいいのかなと思っているのですが、まずは事務職を経験しておいた方がいいのでしょうか?? それとも、自分の興味ある仕事でもいいのでしょうか??

  • 事務職に興味あり。

     事務職に興味があります。 しかし、自分は男です。女性の方が多い気がするのですが男の事務は、どうなのでしょう?  事務職に就くためにパソコンの資格を取りたいと思っています。これがあったら良いという資格はありますか?  

  • 社内パソコン担当者

    社内のパソコン担当(トラブル対応など)になって欲しいといわれ、どこかの学校で学ぶように いわれたのですが、このようなものを学ぶものはありますでしょうか。 少し調べたらITパスポート試験というものがありましたが、該当しますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 文系学部ですが、電気機器メーカーに興味があります。

    文系学部の大学三年生です。 タイトルどおり電気機器メーカーに興味があり、その中で事務職を探しています。 このようなメーカーの募集職種はだいたい事務(営業)職と技術職に二分されていますが、採用人数の割合から見るとやはり技術職が多いです(当たり前ですよね)。パソコンは専門的な知識はなく、独学で多少の知識はあるかな?程度で、さらにわたしは女です。入社後の研修でパソコンの基本を学べる企業もありますが、基本中の基本は分かっていないとまずいのでしょうか? 職種にも業種にもこだわった結果から、電気機器メーカーに携わり、文系学部出身でもできる仕事に就きたいという選択をしているのですが、電気系の業種に絞るのは安易でしょうか? なんだかぼやけた質問でごめんなさいm(__)m 皆さんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします!

  • ITパスポートと再就職

    現在失業中の者です。今は毎日就職活動をする毎日です。つい先日スキルアップの目的で国家資格ITパスポートを取得しました。成績は73%です。私としてはこの資格を活かせるような仕事をしたいと思っています。しかしながら再就職は厳しく毎日不安で仕方がありません。大変はずかしいのですがITパスポートの資格でどのような仕事ができるのかイメージが湧かないのです。自分としては事務系の仕事を希望としているのですが(事務職の経験はありません)賃借対照表、損益計算書、ぐらいしかわかりません。減価償却や損益分岐などの計算の方法は理解してるのですがいずれの書類も実際作ったことはありません。ITの知識を活かし業務改善などができるあるいはパソコンやネットワークに詳しいなど利便性はあるのですが、プロフェショナルではないですし実際仕事ととなるとこれらを駆使して仕事ができるのか?イメージができないのです。ちなみに事務職となると日商簿記などの資格がなければ仕事ができないのでしょうか?エクセルはそこそこ使えますがどうでもいいような計算プログラムをVBAで作るぐらいです。今後再就職に向けて私はどのように考え行動していけばよいのでしょうか?どんなことでもいいですのでどなたかアドバイスいたただければ助かります。お願いします。

  • 興味のある仕事をやる

    今の仕事、販売職は勤めて6年目です。 充実してるし、楽しいです。 しかし、事務職や他の販売、飲食店など興味のある分野がたくさんあります。 20代ちょうど半ばということもあり、動くなら今かなと思ってます。この職でずっと働くことは考えていません。 後悔のないように、やってみたいなと思う仕事は挑戦してみてもいいと思いますか?

  • パソコンの資格について

     こんにちは。現在事務職4年目です。仕事上パソコンを使用する頻度が多いため、資格を取得しようと思いました。しかし、自分はあまり貯金がないため、独学で勉強するしかありません。しかも自宅にはパソコンもありません。筆記なら自宅で出来るのですが。実技は仕事中に(ほんとはいけないのですが・・)勉強しようと思っています。(暇な時期は時間があるので。)  この先も、出来たら事務職をしたいと思っています。しかし、初級シスアド・MOUSなどは難しそうで、受験料も高く(泣)専門的なような気がします。 ですから、自分ではパソコン検定を受験しようかと思っているのですが、資格としては、あまり無意味なものなのでしょうか?やはりシスアドやMOUSの方が採用枠が広いのでしょうか?一般事務でそこまで専門分野が求められるのでしょうか? 無知な自分ですが、御意見や経験談など聞かせて下さい。お願いします。 

  • 興味があるって好きって事なのでしょうか?

    私は20代前半の男子です 部署違いですが共通の職場の女性から少し上から目線的な感じで「興味がある」と言われました。 好きではなくあくまでも「興味」です 言われた場所とタイミングは、今年の新年会の帰りの終電の中での事です。 営業職である彼女の客先でエンジンや機械的トラブルが発生すると技術職の私が指名され助っ人として呼び出されよく手助けをします。 彼女と私は色恋とかまったく無縁で出張時の昼メシも割り勘で吉牛とか王将みたいな安いラーメン屋とかしか言った事がなく携帯とかメールは仕事以外に一度もありません。 私としましては彼女の言葉が、すんげぇ気になって仕方がありません。 彼女の言う「興味ある」を直訳すると、「好きだ」と言う意味なんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 興味をもたれる、話しかけてもらうにはどうしたらいいでしょう?

    私は事務職をしている20代前半の女です。 自社に毎日のように出入りする、取引先の男性を好きになりました。 彼は20代後半の独身男性です。ルックスは十人並みですが、仕事熱心な所に惹かれました。 彼とは毎日顔を合わせ、1週間に数回、仕事の用件で二人きりで話すこともあります。その中でちらほらと世間話もしています。 しかし私ばかり質問をしていて、彼はそれに答えるだけです。 彼から私に何かを聞くことはありません。 私が気になることを聞き、彼がそれに答えるだけで会話のキャッチボールができていません。 答えに応じて話を広げようとしているのですが、なかなかうまくいきません。もちろん私の努力が足りないのだと思いますが、どうしたらいいのかわかりません。 以前趣味を聞くといいと勧められたので聞きましたが、「趣味は特にない、寝ることだ」といわれてしまい盛り上がれませんでした。 質問しないということは、彼は私に興味がないのだと思います。 どうしたら彼に興味を持ってもらうことができるでしょう。 何をしたら彼に話しかけてもらえるのでしょう。 長文を読んでくださってありがとうございました。 どんなことでもいいので、お力を貸してください。

  • パソコンを使う仕事について

    現在18歳で工場勤務なのですが自分に合わないと思い意欲も薄れつつ将来性も感じないので近いうちに退職しようと思っています 自分は現場で体を動かしたり声を張り上げることよりパソコンを使う仕事がしたいです 高校では簿記、エクセル、ワード、プログラミングなどを勉強して全商の検定ですが取得してきました やはりこれらを活かせる、またこれから伸ばしてそれを活用できる仕事がしたいと思います 高校で習った程度の知識では仕事は務まらないと思うので、来年から専門学校に通いたいと思います、そこでは2年間努力して、ITパスポートなどの資格をとって就職活動をしたいと思います ですがやりたい仕事はいまいちはっきりしません スーツを着てパソコンを使う仕事がしたいのですが、職種がいろいろあってなかなか決まりません 男でパソコンを使う仕事はどのようなものがあるのか教えてもらえませんでしょうか 自分はタイピングは得意です、10分で1000文字以上は入力できると思います 簿記とパソコンを使う一般事務もいいと思うのですが、男の求人がくるかわかりません いい職種があればそれにあった専門学校生に通いたいと思います、よろしくお願いします。 今の仕事を続けるという考えはありません、全く興味のない工業系の知識を毎日勉強していてストレスになっています、仕事に慣れてもおそらく長く続かないと思います、パソコン関係の仕事がしたいからです 甘えた考えですが自分のこれからのことなので本気で思っています