• 締切済み

派遣切りについて

派遣切りにあって、悲劇のように語られる方がいらっいますが 演技でしょうか? 自分は、会社都合のため、給付制限なしで失業保険が支給される と聞いているので、これ以上ない幸運なことだとおもうのですが 違うのでしょうか?

みんなの回答

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (946/2891)
回答No.2

派遣切りというのは、3年以上同じ職場にいると、本人が希望すれば正社員にしなければならないというのを会社が嫌うから切られるわけです。 (正社員にすると、人件費以外に社会保険費用等、給料と同じくらいの額を会社が負担しなければならなくなる) 仮に3年働いて切られたとしても受給金額や期間が決められてます。 その間に再就職先を探さないと食い扶持がなくなりますよ。 その後の生活を考えれば、幸運とは言えないと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.1

給付制限なしをどのように認識していますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職→失業給付受給→短期派遣の社会保険

    今年の2月に正社員を自己都合退職しました。 3月に職業訓練校に入校し、給付制限なしで失業給付を受給しました。 失業給付受給終了後、2ヶ月間は無職でしたが、9月より2ヶ月間の短期派遣を始める予定です。 派遣会社からは、短期派遣なので社会保険への加入はなしと言われました。 失業給付受給終了後に夫の扶養に入り、短期派遣の間も継続する予定ですが、これは可能でしょうか? なお、私の今年度の収入は、以下のとおりです。 失業給付も含めると、年間130万円を超えてしまいます。 1月~2月:約85万円(正社員)→会社の社会保険に加入 3月~6月:約80万円(失業給付)→国民年金・国民健康保険に加入 7月~8月:なし→夫の扶養 9月~10月:推定45~50万円(短期派遣) 以上、宜しくお願いいたします。

  • 再就職手当。派遣では??

    同じような質問が何度か出ていると思うのですが、 私の場合どうなるのかがわからなかったのでお教えいただければと思います。。 私は今失業保険の給付制限中の身です。 5月30日に給付制限が終わるのですが、派遣での仕事が決まりました。 派遣でも長期ですと再就職手当がもらえる場合もあると聞いたのですが 私の場合はいくつか問題があります。 (1)一応長期予定ですが初回のみ1ヶ月契約更新になります。 (その為、社会保険(雇用保険)適用も1ヵ月後になってしまいます。) (2)派遣先が、前の前に働いていた職場であること。  本来新しい就職先が前の職場(関連会社含)だと不支給なんですよね? (失業手続きをした職場のその前の職場になります。  前の前ですし、あくまでも派遣先ですが。。) おそらく(1)の理由から支給はいただけないのでは、、と思っていますが その場合就業手当等、ほかになにか手続きできる手当はあるのでしょうか。 ちなみに他の条件(給付日数90日はまるまる残ってますし、 ハロワでの紹介ではありませんが、初回認定より1ヶ月以上経過してます) は当てはまっていると思います。 よろしくお願いいたします。

  • 【派遣の失業保険】待機期間中のアルバイトは可能?

    派遣社員です。昨年末で契約満了となりました。 現在、1ヶ月間派遣会社で仕事を探してもらいつつ単発のアルバイトを何件かしています。 このまま仕事の紹介がなければ2月から給付制限ナシの失業保険を貰う予定なのですが… この場合、1月中にした単発アルバイトについては失業保険給付にあたり問題になりますか? 失業保険についての本を読むと「失業後すぐアルバイトを始めた場合は給付対象外」 とあったのがどうしても気になりまして…。 お分かりの方・経験者の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします!

  • 派遣社員として働いています。事業所が移転することになりました。

    派遣社員として働いています。事業所が移転することになりました。 移転先では通勤時間が伸び、保育園の送迎に間に合わなくなるため退職となります。 自己都合の退社で失業給付制限がかかるといわれましたが、会社都合にはならないのでしょうか?また正当な理由で給付制限にはならないというのは適用されないのでしょうか? 分かるかた回答お願いします。

  • 派遣会社への退職願提出

    先月、自己都合で更新せず、契約終了し1ヶ月が経過しました。(契約期間満了) 派遣会社へ連絡し、離職票を出してもらうように電話したところ、手続きのために退職願が必要なので書いてくださいとのことでした。 こちらで検索してみますと、「派遣終了後1ヶ月は派遣会社が次の仕事を紹介する期間で、それを過ぎれば自己都合でも会社都合でも3ヶ月の給付制限なしに7日間の待機後すぐに失業手当が貰える」ということでした。 しかし、退職願提出=自己都合となり、否応無しに3ヶ月の給付制限がついたりはしないのでしょうか? また、地域によって職安の対応も違うとの事ですので、ある程度の違いがあっても構いません。 そしてその退職願を書くにあたってなのですが、派遣の場合は「一身上の都合」ではなく「契約期間満了」等と書くのでしょうか? (一身上の都合=自己都合=3ヶ月給付制限?) *補足 派遣終了後、この派遣会社からの紹介は何一つありませんでした。 今後この派遣会社を使うつもりはありません。

  • 派遣と失業給付・再就職手当てについて

    はじめまして。 3月31日まで派遣社員として1年3ヶ月働いており、契約満了(自己都合)で派遣先を辞めました。雇用保険に入っておりました。(過去に失業給付を受けたことはありません) 4月の14日から同じ派遣元の紹介で新しい勤務先に派遣されるのですが、このように短期間で就業が決定した場合、自己都合なので給付制限を経れば待機期間の13日間に対して、失業保険は降りるのでしょうか? もしくは短期間で新しい派遣先が決まったことでの再就職手当ての給付はあるのでしょうか。 失業給付・再就職手当てというものは今回の様に派遣の短期間の待機期間には適用されないものなのでしょうか? ハローワークに問い合わせしたのですが説明がいまいちわかりにくく、こちらに質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 派遣と就業手当。

    私は失業してから2ヶ月が経ちます。 自己都合て辞めたので、給付制限中ですが、 そろそろ仕事をちゃんと見つけたいと思い、 いろいろと求人情報を見ています。 けど、やりたいと思うものがなく、 最近では、派遣会社に登録をして、 仕事をしようと考えています。 そこで質問なんですが、 派遣会社に登録をして(まだ登録はしていません)、 仕事を頂いた場合、 就業手当というのは貰えるのでしょうか? 再就職手当はやはりムリですよね? 派遣会社からの仕事は長期でやりたいと考えています。 失業保険は特に必要としていません。 もし就業手当を貰えるとなれば、 毎回、認定日に行かなければいけないのですか? また、必要なモノ、コトがあれば教えてください。 どうか、ご存知の方がいましたら 教えてください。お願いします。

  • 派遣の失業保険について教えてください

    派遣で二年間派遣で勤めていた会社に、 経営悪化のため、人件費を削減するとのことで 今月で解雇になります。 これは会社都合ということでよいのでしょうか? 自己都合でなく、会社都合の退職なら 失業保険を早めにもらえるということなのですが、 派遣の場合は社員とは違う扱いになりますか? あと、給付率なども変わってくるのでしょうか? よろしくお願いします<m(__)m>

  • 失業手当を貰うべきか、すぐ次を見つけて働くべきか(派遣)

    派遣で働いていましたが、先日自主的に契約を終了しました。 引き続き仕事を希望しているため、現在はお仕事の紹介を待っている状態です。 派遣会社から雇用保険についての確認があったので、 引き続き仕事を希望するが、一ヶ月を経過しても決まらなかった場合は 離職票の発行を希望する旨伝えてあります。 そこで、上記の現状をふまえて、1ヵ月後に「会社都合」での離職票が発行された場合、 すぐに働かず、失業給付金を貰ったほうが得(言い方がおかしいですが)なのではないか? という疑問が出てきました 会社都合でなかった場合には、待機期間が無収入なのはもったいないのですぐにでも働くつもりですが 前職の給料が結構よかったため、今後働いた場合は確実に前職より給料が減ることが想定されます。 失業手当の金額は、もらっていた給料によって違うと思うので、 この場合は、今のタイミング(前職の給料が良かったので)でもらったほうがより多くの給付を もらえる可能性があるということではないでしょうか。 年齢と被保険者期間によって給付期間もかわってくると思いますが 私自身、働きはじめてから一度も失業給付をもらったことがなく、 ブランク期間もそれぞれ数ヶ月のため、すべての雇用保険被保険者期間が合算されると10年以上になり 給付期間は210日になります。 それだけの期間働かずに収入を得られるのであれば、 貰ったほうが得な気がしてきました。 失業給付の本来の目的とは違った内容になってきてしまいましたが 参考までにお教えいただけると助かります。 ちなみに、すぐまた働いた場合、子供ができるまで勤務するつもりなので 退職しても、失業保険の給付には制限がついてすぐにはもらえないとことが想定されます。 また、現在は、夫の収入で生活できるため、すぐにでも仕事をしないと どうしようもないという状態でもありません。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員が失業保険をもらえるのはいつから?

    こんにちは。 私は現在の派遣先で3年4ヶ月目になるのですが、今月末で派遣先の企業の都合で契約を終了する事になりました。 すぐに次が決まらなかったら失業保険を貰おうと思うのですが、4月に入ってすぐに派遣会社に離職証明書を申請した場合は、「会社都合による離職」ではなく、「本人都合」になってしまうのでしょうか。 ある派遣会社のHPでは、 “契約期間満了によって仕事を離れた場合は、契約満了から1ヶ月は派遣会社が次の派遣先を探す期間となり、それを過ぎた時点で会社都合による退職となり、必要な手続きをすればすぐに失業給付を受け取ることができます。” と書いてありました。 これはどの派遣会社にも当てはまるのでしょうか? ということは、私はたとえ4月中に仕事先が決まらなくて働けなくても、失業給付金をもらえるのは、5月以降という事になるのでしょうか。 すぐに貰える方法はないのでしょうか? タイミングを間違えれば、「本人都合による離職」となってしまい、給付まで3ヶ月も間が空いてしまうので、なるべく正確な情報を得たいのです。 自分が登録している派遣会社に問い合わせてに聞こうとも思ったのですが、今までの対応を見ていると、その会社にとって都合の悪いことは言ってくれなそうなので、聞くに聞けません。 ご回答の程、宜しくお願いいたします。