• 締切済み

酒は飲む量が一緒なら早く飲んでも遅く飲んでも一緒?

毎日、缶チューハイを4本って量は決めています。 ただ、0時前には飲み終えると決めてるので、飲む時間が23時からとなるとすごいスピードで飲むことになります。 同じペースで飲んで0時になったらそこで打ち止めでやめればいいじゃんと思うかもしれませんが、依存症気味なので4本は確実に飲みたい(^_^; 急性アルコール以外で同じ量を短い時間で飲むと身体への悪影響が増すとかあるのでしょうか? 飲む量が同じなら4時間かけて飲もうと1時間で飲もうと悪影響の度合いは一緒?

みんなの回答

noname#252430
noname#252430
回答No.1

早く飲む方が悪影響。 酒を早く飲むと血液のアルコール濃度の上昇が瞬速になる。 4本飲む時点で肝臓への負担は大きいけど、 少しでも負担を減らしたいならゆっくり飲め。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お酒が突然飲めなくなった

    31歳の時、缶チューハイを半分も飲んでいないのに、 突然、頭痛・眩暈・吐き気・腹痛で、病院に運ばれました。 1時間ほど、吐いて、もがき苦しみ、注射を打たれ、 精密検査をしました。その結果は異常なし。 わけもわからず、何週間かして、 またお酒を飲むと、また前兆がやってきたので、 すぐ横になり、休んだら落ち着きました。 もう怖くてそれからお酒を飲んでいません。 その前、20代の頃はどちらかというとお酒に強い方で、 急性胃腸炎になるまで飲んだこともあります。 その時は、ビール・酎ハイ・ワイン・中国酒など、 ちゃんぽんで、かなりの量を飲んでいました。 でも、こんなことは初めてです。 一体私の体に何が起こったのでしょうか? お酒が好きなのに、悲しすぎます。。。

  • 主人のお酒の量を減らしたい

    主人がダイエットのために夕飯を抜きにしていたところ、 酒量が増えました。 電話相談したところ、大量飲酒者に入り、そのままいくと、 アルコール依存症になり、体に影響も出てくるといわれました。 とにかくお酒の量をすぐに減らすようにいわれました。 効果のある説得のしかたは、ありますでしょうか?

  • 酒の量について

    20代後半男です。 最近、ストレス解消のつもりで酒を毎日飲むようになり、 それに伴い量が増えてきました。 たまに飲まない時もありますが、 基本500mlの チューハイ、ビール計2本と 日本酒300mlを呑んでいます。 すごく多い量でしょうか?最近目の下のくまが目立って きたような気がして・・減らしたほうが良いでしょうか? 大抵どのぐらいのペース(週2,3だけとか)で、どのぐらい の量なら健康的な飲酒になるのでしょうか?

  • お酒は大敵?

    私は、寝る前に、缶チューハイを1本飲んでいます。 つまみは、食べない時もありますが、皮付きピーナッツを、一握りくらい食べる時もあります。 最近、体重が2~3Kg増えてきて、まずいかな…^^; と、思い始めています。 仕事を終え、子どもを迎えに行き、家に帰るとご飯を作り、洗濯をし、子どもをお風呂に入れ…と、忙しく、子どもが寝静まってからしか飲むことができません。 寝る前の飲食は、身体にも悪く、体重も増える…と、わかってはいるのですが、時間的に飲める時間は、夜10時~11時くらいになってしまいます。おまけに、私は酔うとすぐに眠くなるので、飲んで眠くなったら、そのまま寝てしまいます。 身体のこと、体重のこと、を考えると、この習慣はやめた方がいいのでしょうか。 一日の中で、唯一の自分の時間に、ゆっくりと、缶チューハイを1本飲むことが好きなんですが、身体や体重のこと心配せずに飲む、良い方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • お酒を飲めない男、どう思います?

    僕はかなりアルコール類に弱く、缶チューハイ・一缶飲んだだけでフラフラになります。(^^;ゞ お聞きしたいのは、例えば夜にデートする時、たいていお酒飲みに行きますよね?そういう時、やはりお酒飲まずにジュースとかばかり飲んでいたら相手はやはり、しらけてしまうのでしょうか? それからお酒飲めない(弱い)男って、どう思います?やはりカッコ悪いってイメージつきます? また少しでもお酒に慣れるようにした方がいいんでしょうか?

  • お酒

    前はお酒を飲むとすぐ赤くなり、 心臓の鼓動もかなり激しくなってたのですが 1回調子に乗って早いペースで飲んでしまい 缶チューハイ(350ml)2本で 吐きまくってしまいました。 食べすぎてたのもあったのですが・・・。 それから何故かお酒が少し強くなったのような 気がするのですが そんなことはあるのですか?? あまり赤くならないし心臓もほぼ平常時のままです。

  • さっぱりした果実系のお酒

    今まで、どちらかというとアルコールは苦手で、全然飲まなくても平気でした。今も、ビールや焼酎は全く飲めないのですが、果実系の缶チューハイをある時試しに飲んだら、美味しく感じて、最近は週3回位お風呂上りに350ml缶を飲んでいます。 良く飲むのは、いつもグレープフルーツとかオレンジのチューハイで、たまに居酒屋とかに行った時も、いつもカシスグレープフルーツかカシスオレンジです。 でも最近、果実系で違う味のものを飲んでみたいと思っていますが、メニューが多すぎてどれを選べばいいかわかりません。 ちなみに、ミルクとか甘すぎるのは苦手です。 あまりアルコール度が高くなくて、果実系のおすすめのお酒を教えて下さい。

  • お酒の楽しみ方について

    私はお酒が大好きで、ほぼ毎日飲むという生活を半年は送っていました。 味が好きとか、嫌な気持ちを発散したいとかいうわけではなく、単純に酔っぱらって愉快な気持ちになりたいという理由で飲んでいます。 しかし最近腹回りが気になってきたので、しばらくはお酒を控えようかなと思ったのですが…… 我慢しようとすればできます。実際、先日はお酒は飲みませんでした。 でもそれだと、夜の自由時間がなんだか物足りないんです。せっかくのくつろぎの時間を十分に楽しめていないような気がしてしまって、つい「今日も酔っぱらいたい」と思ってしまうのです。 「学校の試験が近いから勉強しなきゃいけないのに、勝ってきたゲームをすぐにでもプレイしたい」 この気持ちに似ています。 これってひょっとして、アルコール依存症なのでしょうか? イライラするとか、身体に悪い症状が出ているというようなことはありません。ただ単にハイテンションになりたい、それだけなんですが、こんな欲求も依存症のうちに入るのでしょうか? ちなみに、飲むと満足できるお酒の量は、アルコール度数7%のビール「ストロングセブン」3本くらいです。

  • 1日のお酒の量

    こんにちわ 私は結婚している男性です。 お聞きしたいのはお酒の事なんですが、私自身は弱く普段からも飲みません。 しかし嫁はお酒が好きで毎日飲んでいるのです。 1回の量としては缶チュウハイ1~2本350mlぐらいですが、パートから帰った後やふと時間が空いた時、食事の時など、1日に換算すると結構飲んでいます。 本人いわく、低カロリーのものを選んでるから。1回は1~2本なのでそんなに飲んでないし。とのこと。 私自身の意見から言わすと、ジュース・コーヒーでも毎日1本づつのんでも不健康そうなのに大丈夫かなあ~?って感じです。 ちなみに運動などはしていないとお考えください。 大丈夫ならいいんですが、やはり体に悪いとなると喧嘩してでも・・・・ アドバイスをいただけないでしょうか?

  • お酒をやめて良かったって思われる方、教えてください。

    私は35歳女性です。27歳くらいから、恋愛や仕事で悩むことが多く、お酒に逃げるようになりました。最初は250ミリリットル缶の缶酎ハイを会社から帰ったら飲んで、音楽を聴きながらちょっとぼーっとした気分を味わうくらいだったのに、一人暮らしを始めた5年前くらいから、経済的にも環境的にも自由に飲めるようになってしまい、今ではアルコール依存症です。 ダイエットにもよくないし、時間の無駄だし、頭痛はするし、胸焼けはするし、良い事はあまりないと思えるのに、何故かやめられないのです。嫌になってやめても短期間で戻ってしまいます。 今年中に入籍する予定ですし、飲まなかった頃の自分に戻りたいです。 お酒をやめて人生がとても素晴らしく変わったという方、 やめて良かったという方の声をきかせていただいて奮起したいです。 (やめようと、自分なりに頑張ろうとしているので、意思が弱いんだ、とか甘えるなとか厳しいご回答はご遠慮したいです。かえって逆効果なので。あと病院に行ったり、抗酒剤も飲むつもりはありません。)

カバーが閉まらない
このQ&Aのポイント
  • インク補充完了後、カバーが閉まらない!困っています。
  • 製品型番:EW-M752Tのカバーが閉まらない問題に困っています。
  • EPSON社製品のEW-M752Tのインク補充後、カバーが閉まらない問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう