• 締切済み

結婚式前のエステとシェービングについて

tuyosikの回答

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.1

不安なら怖いなら辞めた方がいいと思います。

関連するQ&A

  • ブライダルシェービングとエステの時期

    今月結婚式があるのですが、顔・背中・うなじなどのシェービングの 時期について悩んでいます。 挙式3日前がベストと聞きますが、3日前は式場のエステが お休みでできないので、2日前か4日前のどちらかになります。 担当者の方は、伸びてくるかもしれないので2日前が おすすめとのことで2日前にしたのですが、私は肌が弱い方で、 またこの時は生理直前ということもあり、心配になってきて しまいました。ただ私は毛が濃い(伸びも早い)ので 4日前にやって伸びてきてしまったら嫌だなぁとも 思います。 経験者の方に、何日前位にシェービングされたかどうかと、 2日前かそれとも4日前かどちらがいいか よければ教えていただけたらと思います。 また、直前のエステですが、シェービングの後に 行っていいものかどうか分からず迷っています。 エステの方は前日か2日前にエステをやっておくと 当日全然違うと言われますがシェービングの後に やってもいいものかどうか分からず迷っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • ブライダルエステについて

    結婚式までに1週間に1回、計3回の エステをTBCで予約しようかと思っています。 少しでも化粧のりを良くしたい。 少しでも小顔になりたい。 少しでも引き締めたい(笑)が希望です。 全てフェイシャル、デコルテ、背中がセットになってます。 式は9月上旬ですが、8月中頃にハリ、引き締めの 2万程のコースを120分。 前撮り2日前の8月下旬に、美白中心のエステで 12000円程のを1回90分。 そして、式2日前にブライダルエステコースの 12000円コースを1回で受けようと思ってます。 ただ、エステティシャンの方に エステの1週間前後のシェービングは 控えるように言われました。 サロン側も、念の為と言っていました。 でも私は、シェービングは前撮りと、 式の日の3日以内にはやりたいと考えており、 エステの効果も式の1週間前にとなると 効き目も薄れてくるのでは?と心配なので、 個人的にはシェービングもエステも前撮りと式の 直前に行いたいです。 剃刀まけとかもした事はないので… 前置きが長くなりましたが、 質問(1) そもそも(笑)この3回のエステで効果って あるでしょうか? 質問(2) シェービングとエステがセットになっているサロンもあり、 そちらの方が良いのかと思うのですが アドバイスがあれば教えて下さい。 質問(3) エステは定期的に受けて実感するものという イメージがありますが金銭的に5万以上は難しいです。 5万以内となると、回数も限られるので、効果はあまり無い。 そもそも受けない方が良いとか、シェービングだけでも 化粧のりが良くなり十分とか色々体験した方や 知識のある方にアドバイス頂ければと思っています。 体験コースめぐりで費用を浮かしつつ、回数を 通って(笑)本当に良かったところ一箇所で1,2回 契約も良いかなと思ってます。そっちの方が 賢いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • シェービングとワックス脱毛

    来月式を予定しておりますが、ブライダルエステに通おうと思っていますが、 (もう、時間があまり無いのですが・・) 首筋や顔などはシェービングをしようと思うのですが、 サロンによって、腕や足、背中などはワックス脱毛をやっているところもありました。 体に関してはシェービングとワックス脱毛は、どっちを選んだ方が いいのでしょうか?

  • 挙式2日前のエステ

    挙式前にシェービングは必ずしようと思っているのですが エステをどうしようか迷っています。 シェービングだけなら1万程でできますが エステもすると3万超になるので凄く悩んでます・・・。 一日集中コースのエステを2日前に一度行っただけで 肌の調子はそんなに変わるものでしょうか??

  • シェービング3日目からずっと肌ガサガサ

    今年4月第一週目に挙式する者(20代後半・女)です 1週間前に街の理髪店でのブライダルシェービングのお試し(襟足、顔のシェービング+マッサージ+コラーゲンパックのセット)をしました。テレビなどで見るいわゆる床屋さんの剃刀という感じの剃刀を使用していました。当日&翌日は少しヒリヒリしてかゆかったです。 首は直後も今もツルツルして手触りも良くなったと感じます。しかし顔全体は3日目辺りから痒みはおさまったものの、ガサガサし始めました。乾燥している感じで白っぽくなっています。手触りもボコボコガサガサしています。当日や翌日にひりついたり痒かったりした部分が特にガサガサしています。 もともと色白で肌はなめらかなほうだと思います。化粧品などでこういう風にトラブルになったことは20歳の時に一度だけでした(その時は大手化粧品会社のある化粧水が原因でしたので、やめたらすぐ治りました)。 シェービングをしたら、化粧のりもよくなり、普段よりも肌がきれいになるものだと思っていたので、1万円くらいかけたのに、この1週間ずっと肌がガサガサしていてショックです。 式の5日前(つまり3月末)に、同じ店で、念入りなシェービングコース(背中や腕などまでのシェービング)を予約しているのですが、このお店で使う化粧水が合わないのだろうか、と不安になっています。 シェービングでこのようにガサガサになるのは、何が原因なのでしょうか。また、私のような結果になる肌は、式直前の顔のシェービングはやめておいたほうが良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 挙式直前のおすすめシェービング(池袋周辺)

    どうぞ教えて下さい。 式を2週間前に控えている妊婦6ヶ月です。 式の準備でエステにいく時間はなかったので せめてシェービングだけはしたいとは思うのですが、 池袋周辺のオススメのお店がありましたら教えていただけないでしょうか? 出来れば、理容店よりはリラックスノンビリ癒されたい事も 考えてオシャレなエステサロン風がいいな、と思います。 エステサロンは○回コースなどが多く、シェービングのみ というのがなかなか探す事が出来ませんでした。 どうぞ皆様のアドバイスを頂けるととても嬉しいです。

  • ブライダルソフトシェービングとシェービングの違い

    挙式前のシェービングについて悩んでいます。 現在検討中のエステプランには電動シェーバーのソフトシェービングが付いているのですが、やはり剃刀のシェービングのほうがきれいになるものでしょうか。 シェービングにするなら、別途個室のある理容店にしようと思っています。 敏感肌ではないので、効果重視です! ソフトシェービングとシェービングの違いが気になっています。特にソフトシェービングを体験された方、ご意見をお願いいたします。

  • 結婚式前のシェービングについて

    いつもお世話になっています。 今回もよろしくお願いいたします! 結婚式前に顔・両脇・両腕・背中のシェービングを考えています。 今までオシャレにはうとく脱毛などをしたこともありません。 今回どこでシェービングしようと調べて(挙式予定のホテルでは高いので)いたら、いっそのこと脱毛の方がいいのでは・・・?という考えが浮かんできました。 そこでいろいろと質問なのですが ・顔のシェービングは普通の美容院でも問題ないのでしょうか (エステは挙式前日にホテルでします) ・脇、両腕、背中は脱毛を考えていますが、何回コースかの1回目を挙式数日前に行うことで問題ないのでしょうか (当日にボディメイクは行います) ・いろいろな脱毛店が安いキャンペーンを行っていますが、安く希望のところ全てを脱毛できるお店のキャンペーンの組み合わせがあれば教えてください。 (例えば両脇はここのキャンペーンを使って、両腕と背中はここを使ったらというような) まとまりのない文章で分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします!

  • 挙式一週間前にブライダルシェービング。

    今月末に挙式を控えている者です。 ブライダルシェービングについてアドバイスお願いいたします。 シェービングは「式の3日前くらいまでに済ませると良い」と聞いたのですが、どうしても挙式日の一週間前の日しか行くことができなさそうなのです。(>_<) もともと毛は濃いほうではなく、肌も敏感気味なので、直前にやるのは避けたいと考えていたのですが、さすがに一週間前では早すぎるでしょうか? せっかくシェービングしても、式当日に生えてきてしまうのであれば、やっても意味がないのかなと思いまして…。 毛の問題は個人差があるので難しいとは思うのですが、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。m(__)m

  • ブライダルシェービング

    挙式のために顔・体のシェービングを予定しているのですが、 カミソリを使う普通のシェービングか、 電動カミソリを使うソフトシェービングか悩んでいます。 挙式・披露宴の前に ◎どちらのタイプのシェービングを行ったか ◎何日前に ◎エステも一緒に行ったか ◎感じたメリット・デメリット ◎オススメはどっち? を教えてください。 肌の透明感を出したいので、カミソリのほうにしようかなと考えています。 顔はカミソリでそったことがあり、特に異常は出ませんでした。 体の方は未経験です。 金属アレルギー等無く、肌は強い方だと思っています。 ※前撮りも予定していますが、前撮りはソフトの方でいいかなと思ってます。

専門家に質問してみよう