GuruGuru22 の回答履歴

全482件中141~160件表示
  • PDA 打ちやすいキーボード

    気軽にいろいろな場所でテキスト入力してそのデータをPCに移したいのですが、ちょこっと思いついたものをテキストを打つためだけにマシンを立ち上げるということがめんどうでどんどん後回しになってしまい 結局、やらなくなってしまいます。 何かよい物はないかと調べたら、PDAというものを知りました。PDAにかぎらず、 下記のような条件を満たした文字入力できるものをご存知でしたら機種も教えてください。 1.ローマ字入力でキーボードでの入力がしやすい。  (文章をテキストデータ化することだけにしか使用しないと思いますので一般のキーボードに近いとうれしいです。) 2.PCとの受け渡しがしやすい。 3.持ち運びが大変でないもの。 ・できれば、自分で交換可能でバッテリーか電池の交換が頻繁に必要な印象でないものだとなおいいです。 ちなみに、ポケットボードや電子辞書なんかはPCにデータ移せないんでしょうか。 ポケットボードなんかは携帯バックアップ・編集ソフトでPCにもってこれるのかなと思うのですが手間がかりそうなので結局やらなくなってしまうかもしれませんね。3万文字くらいになると入力できないものもありそうですし。 何か良さそうなものご存知でしたらアドバイスよろしくお願いします。

  • ダウンローダ(Irvineなど)で、連番ファイルをダウンロードする方法

    ダウンローダIrvineで、連番ファイルをダウンロードしようとしています。 マニュアルによれば  http://host/dir[09-0a]/filename[0e-0f].jpg  と記述すれば、  http://host/dir09/filename0e.jpg  http://host/dir09/filename0f.jpg  http://host/dir0a/filename0e.jpg  http://host/dir0a/filename0f.jpg  の4つの連番のことになる、 というようなことらしいのですが、 実際、URL名に http://host/dir[09-0a]/filename[0e-0f].jpg のように入力しても、どうも、うまく動かなかったので、 現状は、表計算で連番を発生させて、URLリストを作ったうえで、それをIrvineにインポートする、という、ややこしい手順を取っています。 これを改善する、具体的手順を教えてください。

  • 炊飯器の寿命?

    炊飯しても、10分もたたないうちに保温になってしまいます。水の量も変えたりしもしているのですが、すぐ保温状態になってしまいます。 1993年製のものです。寿命なのでしょうか?

  • PostgreSQLの配列項目のデータ展開の方法がわかりません

    PostgreSQL7.4 + PHP4.3 + Pearの環境です。 配列の項目から要素を展開しようとしたところでハマりました。 $sql = "select * from T"; $result = $db->query($sql); $row = $result->fetchRow(DB_FETCHMODE_OBJECT)) $id = $row->id; $a1 = $row->a1; a1は配列項目で、0,1,2,3 のように要素が入っているのですが、上のソースだと、 $a1[1]='{' $a1[2]='0' $a1[3]=',' $a1[4]='1' のように展開されてしまいました。select文からみるとa1項目は {0,1,2,3} という文字列で入っているのがわかりました。 SQL文が select a1[1],a1[2],a1[3],a1[4] from T; のような形だと正しく取得できますが、実際は配列の要素数が不定なのでこのようなSQLは使えません(長くなるし) 色々調べてみましたが、 $a1='{0,1,2,3}' を $a1[1]='0' $a1[2]='1' $a1[3]='2' $a1[4]='3' に展開する関数が見当たらないみたいです。PostgreSQLの配列項目を扱ったのは初めてなのでとまどっているのですが、簡単にarray変数に展開する方法はないでしょうか。

    • 締切済み
    • kyura
    • PHP
    • 回答数1
  • リモートデスクトップを同一LAN内の別な2台に行うには

    LAN内の2台のパソコンに別々にリモートデスクトップで接続するにはどのようにしたらいいでしょうか? Aという自宅のパソコンから事務所の同じLAN内にあるB(コンピュータ名taro),C(コンピュータ名hanako)という2台のパソコンに同時ではなくリモートデスクトップ接続したいと思いました。 実際AからBには接続できるのですが、AからCに接続できません。 LAN内同士ではhanakoにはリモートデスクトップ接続可能です。 パスワードがB,C同じなのですが、これがいけないのでしょうか? No.743300さんhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=743300を参考にしたのですが、 ルーターの設定でB,Cともポート3389を開放してダブっているからできないのでしょうか? OSはすべてXp Professionalです。 詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 正規表現で文字列の抜き出し

    PHP4で、文字列の中からマッチしたものを抜き出したいのですが、なかなか上手いこといきません。 $str = "<a href=http://www.abc.com/><b>ABC</b>company</a>"; preg_match("/<a href=(.*)>(.*)<\/a>/i",$str,$str_reg); http://www.abc.com/ と <b>ABC</b>company の2つを抜き出したいのですが、 <b>タグが邪魔をして抜き出せません。 どうすれば上記2つを抜き出せるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • uyo_uyo
    • PHP
    • 回答数2
  • Perlで言う、LWP HTTPをPHPで

    PerlでのスクリプトをPHPに移行しようかと考えております。(勉強のため) それで、PerlのモジュールでいうLWPとHTTPに代わるクラスライブラリ(API)は、どれにあたるのでしょうか? 具体的には、LWP::UserAgentとHTTP::Requestです。 ※詳しくは、 my $wa = new LWP::UserAgent; my $req = new HTTP::Request(GET => $url); my $res = $wa->request($req); PHPのドキュメント(http://www.php.net/manual/ja/)を見たのですが、いまいちピンときませんでした。 参考URLで結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • Quixplorerがうまく動作しない!(至急)

    自宅サーバーでウェブファイルサーバーを作って、ファイルをFTP使わずウェブ(IE)からファイルをアップロードしたいので、Quixplorerを導入しました。HPの説明通りに設定しましたが、うまく動作しない。 OS:XP PRO SP1 ウェブサーバー:AN HTTPD 1.4.2m PHP:4.3.7 Quixplorer:2.3 home_urlはwww.***.comとして、その下に/quixplorerを解凍した。 ブラウザにhttp://www.***.com/quixplorer/index.phpを入力すると、Quixplorerのログイン画面が出ますが、IDとPWDを入力して、「ログイン」をクリックすると、「ページが見つかりません」と出て来ます。 この時のアドレスが「http:///quixplorer/index.php?action=login&order=name&srt=yes」となっている。 「http:///qu....」の「///」の間はhome_urlが抜けているからページが見つからないと思いますが、これはどこの設定を直せばいいでしょうか? ご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • megawind
    • PHP
    • 回答数4
  • rubyの正規表現でテキストファイルを処理したい。

    ああ ああ あああああ いいい いいいいいい うう うう うう ううう 上のような、全角スペースをいくつか含む 文字列が数行あります。この文字列を1行ずつ 後ろから検索して初めてヒットする全角スペースを 基準に前側だけ取り出したいのです。 Rubyでは、どのようにすればよいでしょうか 実行結果はこのようになります。 ああ ああ いいい うう うう うう

  • rubyの正規表現でテキストファイルを処理したい。

    ああ ああ あああああ いいい いいいいいい うう うう うう ううう 上のような、全角スペースをいくつか含む 文字列が数行あります。この文字列を1行ずつ 後ろから検索して初めてヒットする全角スペースを 基準に前側だけ取り出したいのです。 Rubyでは、どのようにすればよいでしょうか 実行結果はこのようになります。 ああ ああ いいい うう うう うう

  • トイレの便器にチョロチョロ流れるので困ってます。

    トイレの便器の中に水がチョロチョロ流れるので困ってます。タンクを開けてみると、タンクの中でもチョロチョロ流れてます。タンクの下にある、水を止める栓のゴムが浮いているのかと思って、試しに押してみたら止まりました。このような場合は、水を止めるゴムを交換すればよいのでしょうか?交換するのは簡単でしょうか?よろしくお願い致します。

  • rubyの正規表現でテキストファイルを処理したい。

    ああ ああ あああああ いいい いいいいいい うう うう うう ううう 上のような、全角スペースをいくつか含む 文字列が数行あります。この文字列を1行ずつ 後ろから検索して初めてヒットする全角スペースを 基準に前側だけ取り出したいのです。 Rubyでは、どのようにすればよいでしょうか 実行結果はこのようになります。 ああ ああ いいい うう うう うう

  • assh(アッシュ)ってどのような意味?

    最近、アッシュって耳にしたり 目にしたり、よくしますが、 私はこの言葉の意味がわかりません。 どうやら英語ではないようですが・・・。 いったい何語で、 どういう意味で どういったときに使うのでしょうか? アッシュ系の色とか 聞きますが、 どんな色? 芥川賞とった金原ひとみの 「アッシュベイビー」ってタイトルの小説もあるし。 ちなみにこの作品は読んだのですが・・、 タイトルの意味がわかりません。 (表面的な意味でいいんですが) 教えてください。

  • (EXCEL)最大値、最小値を除いた平均

    たとえばA1、A2・・A4、A5にある測定値が入っています。 この中で最大値と最小値を除いた平均値をA6に入れたいのですが、どのような式を入れたらよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 正規表現で改行に置換するとき

    英文で、一文ずつ改行させたいと考えています。 それで、ピリオド+スペースで改行するように、次のような置換を行いました。 「 \.\s 」→「 \.\n 」 その結果、 This is a pen. That is a pencil. ↓↓ This is a pen. That is a pencil. のような場合はOKです。 しかし、「i.e. (つまり)」「e.g.(例えば)」が文中にあると困ったことになります。 I'm John, i.e. the president of the US.  ↓↓ I'm John, i.e. the president of the US. 質問) 「i.e.」と「e.g.」を除いて置換することはできるでしょうか?

  • こういう場合、どういうロジックにすればいいですか?

    お世話になります。 引数(z)で数値を受け取り、それがAにある数値と一致すればBの値を 返すというようなことをやりたいのですが、 A      B 10~20 0.1 20~50 0.5 ※このようなパターンが100列続く if文で(z <= 10 || z >= 20)といった感じで判定するのは かなり大変です・・・。 なにかよい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kazuoao
    • Java
    • 回答数4
  • ループ処理について。

    下記のようなプログラムを作りました。 機能としては同じDB内にある異なるテーブルの日付を比較し、 違うものがあれば挿入するというものです。 ただしこの場合ではうまくいきません。 (1)テーブルの値を順に読み取り、 (2)にあるテーブル全ての行に対応させ、 ある行に値があれば、ループをぬけて そのsql文には空にするという形にしたいのですが、 このままですと条件文だけしかぬけていません。。。 何かよい方法があればご教授お願いいたします。 //比較するテーブル・・・(1) for($i=0;$i<$num;$i++){ $num_i=(レコードを取得する関数); //挿入するテーブル・・・(2) for($j=0;$j<$num;$j++)} $num_j=(レコードを取得する関数);    //日付が同じでなければ挿入する if($num_i["start_date"] != $num_j["start_date"] && $num_i["end_date"] != $num_j["end_date"]){ $sql[$i]="INSERT INTO date (start_date,end_date) VALUES(".$num_i["start_date"].",".$num_i["end_date"].");"; } else{ $sql[$i]=""; break; } } if($sql[$i] != ""){ print($sql[$i]); } }

    • ベストアンサー
    • aiurai54
    • PHP
    • 回答数4
  • ループ処理について。

    下記のようなプログラムを作りました。 機能としては同じDB内にある異なるテーブルの日付を比較し、 違うものがあれば挿入するというものです。 ただしこの場合ではうまくいきません。 (1)テーブルの値を順に読み取り、 (2)にあるテーブル全ての行に対応させ、 ある行に値があれば、ループをぬけて そのsql文には空にするという形にしたいのですが、 このままですと条件文だけしかぬけていません。。。 何かよい方法があればご教授お願いいたします。 //比較するテーブル・・・(1) for($i=0;$i<$num;$i++){ $num_i=(レコードを取得する関数); //挿入するテーブル・・・(2) for($j=0;$j<$num;$j++)} $num_j=(レコードを取得する関数);    //日付が同じでなければ挿入する if($num_i["start_date"] != $num_j["start_date"] && $num_i["end_date"] != $num_j["end_date"]){ $sql[$i]="INSERT INTO date (start_date,end_date) VALUES(".$num_i["start_date"].",".$num_i["end_date"].");"; } else{ $sql[$i]=""; break; } } if($sql[$i] != ""){ print($sql[$i]); } }

    • ベストアンサー
    • aiurai54
    • PHP
    • 回答数4
  • ループ処理について。

    下記のようなプログラムを作りました。 機能としては同じDB内にある異なるテーブルの日付を比較し、 違うものがあれば挿入するというものです。 ただしこの場合ではうまくいきません。 (1)テーブルの値を順に読み取り、 (2)にあるテーブル全ての行に対応させ、 ある行に値があれば、ループをぬけて そのsql文には空にするという形にしたいのですが、 このままですと条件文だけしかぬけていません。。。 何かよい方法があればご教授お願いいたします。 //比較するテーブル・・・(1) for($i=0;$i<$num;$i++){ $num_i=(レコードを取得する関数); //挿入するテーブル・・・(2) for($j=0;$j<$num;$j++)} $num_j=(レコードを取得する関数);    //日付が同じでなければ挿入する if($num_i["start_date"] != $num_j["start_date"] && $num_i["end_date"] != $num_j["end_date"]){ $sql[$i]="INSERT INTO date (start_date,end_date) VALUES(".$num_i["start_date"].",".$num_i["end_date"].");"; } else{ $sql[$i]=""; break; } } if($sql[$i] != ""){ print($sql[$i]); } }

    • ベストアンサー
    • aiurai54
    • PHP
    • 回答数4
  • 一つ上のフォルダへ移動する機能

    エクスプローラーなどから右クリックで「一つ上のフォルダへ移動する」と言う単純な機能を実現できるソフト、あるいはファイラーはないでしょうか?