greennuts の回答履歴

全57件中41~57件表示
  • 大学をやめるか悩んでいます。

    私は今年の春に地元の女子大の国文学科に入りました。そこの大学は本命校に落ちて半ば妥協して入った大学なので、もうすぐ前期が終わるというのに未だに楽しく学生生活を過ごすことができません。 その理由にそこの女子大の偏差値が低い事、バカ校と呼ばれていた女子校の人が何人もいる事です。 高校はそれなりに高い学校だったので、正直あまりいい気分はしません。 大学の授業もつまらないし、「自分は何でこの学校に入ったんだろう」と考えるようになりました。 それから学校も休みがちで出席日数ギリギリというのが現状です。 やめて今年落ちてしまった本命校を再受験しようか考えているのですが、今から学校を辞めて勉強を始めるのにはもう遅すぎるでしょうか?? あと、私はプロモーションビデオ等の映像にも興味があってそっち系の専門にも興味あるのですが、みなさんがもしこの立場ならどういう選択をするかなどアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 今、腹が痛くて死にそうです(笑

    って題名には関係ないのですが、みなさんに質問しまぁ~す♪ かなり基本的な質問なのですが、ノリがよくてブサイクな人と可愛くてつまんない子どっちが好きですかぁ~~~???

  • いいかげんにしろ!!休日出勤

    とある外資系企業(米系)に勤務している者です… 昨日ですが、今日28日(金曜)に予定していた業務が、諸事情により30日(日曜)に変更となりました。そして休日勤務を求められました。 それは別に構わないのですが、問題は私の今月の状況です。 実は、この6月はたった3日しか休んでおらず、代休もとっていません。更に、来月初めの週の土日には既に仕事が入っていて、その後も7月中は休日の半分以上が仕事で潰れる予定になっています。 それを見込んで、今週の週末に大学時代の友人と会う予定を入れてしまいました。友人達は私が忙しいことを知っていて、私の都合に合わせてくれたのですが… 私の仕事は広告関係でして、この業界がいかに大変かは重々承知していますし、必要とあれば深夜・休日勤務もこなさなければならないことも肝に銘じております。もちろん私自身も決して休日に出ることが嫌ではありませんし、必要であれば進んで参加するつもりではいます。 しかし、平日にこぼれた仕事は土日でやればいいじゃんっていう安易な考えはもういい加減に止めてもらいたい。私の会社は他の同業他社に比べ仕事がきついことで有名ですが、深夜まで延々と続く打ち合わせや当たり前のようになっている休日勤務、それに文句も言わず参加するのが当然だとする社内の空気など、とにかく社員を長時間拘束することに何の問題意識も改善策もみられない会社側には疑問を感じています。 今まではなんとか我慢してきましたが、今回ばかりはもう限界です。何としてでも日曜は出たくありません。一応、他のスタッフには事情を話し参加できない旨を伝え、何とかお願いするつもりですが… ※ちなみに日曜の仕事は撮影の立ち会いなので、自分がいなければ回らないような類の業務ではありません。 こういう状況について、皆様はどう思われますでしょうか?いろいろ意見をいただけますと幸いです。

  • 赤ちゃんとタバコについて

    毎日、育児(生後3週間)におわれてます。 母乳をあげたいのですが、 退院後、たばこを吸ったため(妊婦のときも吸っていました(^^;) ミルクで育てています。 でも、母乳が出てるうちは、母乳がいいと思いなおし、 母乳をあげたいのですが、 たばこを吸ってから、どのくらいの時間をあければ、 赤ちゃんにあまり影響がないってありますか? ご存知の方(経験者、専門家)、教えて下さい。 ※もちろん、赤ちゃんの前では吸ってません! ヘビースモーカーじゃないです。1日10本くらいかな・・

  • 悪循環な心理

    私は、今自分自身のこと・人間関係のことで悩んでいます。 自分自身のこと、とは自分に自身がもてないのです。仲のいい友達にも「もっと自身をもって大丈夫だよ」と言ってもらったのですが、自分は偽善者であり、優しくもなく、心がどろどろとしていて・・・。 そして、自分に自身がないから、人間関係でも悩んでしまっています。常に自分が中心、というか何でも知っていなければすごく不安になってしまうし、仲のいい友達といて一人の子が自分以外の人と話をしていれば、嫉妬をしてしまったり・・・。挙句の果てには、それをきっかけとして、大切な友達に八つ当たりをしたり、嫌いになってしまったりします。最近では、「自分は好かれていないのかな」、「自分は何かを相談されたり、話したりする価値すらない人間なのかな」と考えてしまい、とても自己嫌悪に陥ってしまいます。 すごく気分がよかったり、一方でなんだか泣き出したくなるような日もあったり。 自己分析が癖になりかけていて、「あぁ、また人を傷つけてしまった」とか「またいらいらを出してしまった」とか考えてしまいます。 いろいろなホームページを見ていて、これはアダルト・チルドレンの症状なのかな、とも思うのですが、私の家族がアルコール依存だったことはなく、また愛情は受けて育っていると思うので、なんだかよくわかりません。 相談の内容もよくわからなくなってしまいましたが、きっと他の人が悩みもしないことで、一人ぐちぐちと考え込んでしまい、自分を責めてしまい、だから余計に辛くなる、という悪循環から抜け出したいのです。 読んでいただきありがとうございました。

  • 路上ライブをどう思いますか?

    最近、よく駅前などでアマチュアの若者(若くない人もいますが)がギターを持ってストリート・パフォーマンスをやっていますが、通行人の立場からどんな感想をお持ちですか? あるいは、こういう音楽をやって欲しいけど、こんなのはやだな、という好みでも構いません。 また、ときどきエレキギターなどを使って大きめの音量で演奏している人もいますが、どう思われますか? そういうのを全く無視されますか? それとも、惹かれる音楽だったら立ち止まって聴いたりしますか? いろんなご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#1976
    • 楽器・演奏
    • 回答数14
  • 喫煙のメリットありますか?

    大学のプレゼンテーションの課題として、喫煙についてリサーチしています。皆さんに質問したいのですが、喫煙のメリットって何がありますか?例えば、リラックスできることやタバコ産業の利益など。喫煙者の皆さん、タバコを吸ううえで良い点って何ですか?喫煙の悪影響ならたくさんあげられるのですが、メリットになるとなかなかでてこなくて。あなたの意見を聞かせてください。

  • 個人的に借金がありますが、保証人付きでマイカーローンは可能でしょうか?

    こんにちわ。現在個人的に300万円ほど借金があります(現在返済中)。今回車を買うために銀行のマイカーローンを申し込もうと思います。当然借金があるのでこのままでは審査が通らないと思うのですが、この場合親に保証人になってもらった場合、審査は通過しますでしょうか?また、自動車会社の信販系のローンはどうでしょうか?どちらがよろしいのかもおしえてください。

  • 芸能人に在日の方々が多いのはなぜ?

    日本の芸能界で活躍されている方々で「実は〇〇さんは在日(韓国人または北朝鮮人)なんだって」という話が多いように思います。しかも実際にはその事実は一般的にふせられているようなかんじです。あるいは突然自ら在日であることを公にされる方もいますが、長い間テレビなどで活躍されているのずっと見てきただけに「えっ、日本人じゃなかったの?」と少し裏切られたような気持ちになります。なぜ初めから公にしないのかが不思議です。最近ではこの人もあの人も実は日本人ではないのでは?と見る人見る人を疑ってしまいます。別に私は民族的差別をしている訳ではありませんし、実際韓国人の友人も多数います。ただわたしがテレビなどで慣れ親しんでいる芸能人のみなさんが一体何人なのかが気になりだしてしまったのです。変な質問で申し訳ありませんが、皆さんなりにどう考えるのかおしえて下さい。また、この質問をみて不快をかんじられた方がいらしたらお詫びいたします。

  • あなたにとって・・・

    あなたにとって「大切・必要な人」を定義するとしたらどう定義しますか?? ちなみに私は、いるのが当たり前ぐらいの存在ででも必ずどこかでつながってて、ふと改めてそばにいて欲しいとかずっと一緒にいたいとか思える人かなーなんて思います。 ぜひいろんな方の考えを聞きたいのでたくさん回答をいただけたらなーと思います!よろしくおねがいします*

  • 100年に1人の歌声…

    元ちとせさんが、↑だとか、とにかくその歌声を高評価されていますね。 失礼な言い方になるのですが、正直、どこをどう取ってそこまで誉められているのか解りません。 というのも、私的にはMISIAさんや鬼束ちひろさんと元ちとせさんの歌声の違いはほとんど解りませんし、「ただ高音(裏声)が出てるだけで100年に1人なの?ギネスブックに載ってるおじちゃんは5オクターブとか出るって言ってるし、この人はど~なんだ」などと、どうでもいい事を考えてしまいます(汗)。 こぶし(?)とか……そのへんが逸材なんでしょうか…? 私の耳が貧乏なのでしょーか…。

  • ローディーって?

    ローディーって仕事の名前ですか? アーティストの身の回りの世話をしたり・・・とか。 マネージャーとはどう違うのでしょうか?

  • なぜ離婚してはいけないのか

    離婚は悪のように思われているふしがありますよね。 恋人のうちは別れても本人が辛くなければなんて事ないように思われますが、 結婚したとたん、別れてはいけない事のように、周りも、そして当人も思ってしまいます。 結婚前はたいてい幾つも恋愛を経験するはずですよね。 離婚に莫大なエネルギーを要するのはそのせいもあるかも知れません。 特に日本ではその傾向が強いと思います。 離婚が容易いものだとも思いませんが、 「うまくいかないみたいだから別れる」 という理由で別れるべきではないのでしょうか? 些細な事には我慢し続けて一生過ごすのがいいのでしょうか? 借金や暴力、酒乱など分りやすい理由がないと離婚はしない方が良い事ですか? もちろん、別れずにいられるなら一生その人とやっていくのがいいのです。 しかしどんな人にも良いところ悪いところがあり、合う人合わない人が居ます。 他人の全てを受け入れて暮らすのは事は大変な事ですね。 重大な事情がなければ一生の約束をした人と決別すべきではないですか? それはなぜでしょう? 社会の責任? 夫婦とはそういうもの? 親戚の手前?  人は友人だって子供の頃から考えるとどんどん変わります(変わらず付き合ってる人も居ますが)。 ルールで自分達をしばる事はそんなに素敵な事でしょうか? 色々自分で考えた末の質問です。どんな理由がありますか? ちなみに子供はいない事を前提にして頂きたいです。 そんなに困ってはいません、思いとどまる意見が聞きたいわけでもないし、 肯定して欲しいわけでもありません。

  • 疑いの心、信じる心

    人間関係でもっとも大切なことは、信頼関係。 人を疑い始めたら、きりがない。なにもできない。 人を信じるとお人よしになってしまい、バカをみる。 疑い深い人間は、それ以上人を信じることはできなくなるものなのでしょうか。疑い深い人間を救う道はないのでしょうか。 愛する人を疑う心、離れている人を疑う心、そばに居ても疑う心、信じてあげる心に変えるにはどんな体験が必要なのでしょうか。 体験から救ったお話をお聞かせください。

  • 小田和正、オフコースファンの方♪

    先日、小田和正の「自己ベスト」というアルバムが発売になりましたが オフコース、小田和正、の曲の中でどの曲がお気に入りですか? 1970年にデビューして数々の曲をリリースしておりますが  あの透き通る声は いつ聴いても癒されます。 私は (古めの曲なのですが)「ロンド」「めぐる季節」「こころは気まぐれ」「君が嘘をついた」などが 好きですね。 みなさんは いかがでしょうか? 最近では TVの主題歌やCMソングでもおなじみの曲が多いですが いくつか教えて頂けたら嬉しいです。

  • 友人の彼が嫌い

    友人に彼が出来ました。友人は幸せそうで、話からいい青年だと思っていました。 先日友人と彼と何人かで食事に行ったのですが、その彼がそれはもう今思い出してもむかつく男だったのです。 人のこと嫌味は言うし、私に彼氏が出来たなんて信じられないとか、彼氏との付き合い方を聞いては否定したりするのです。それに友人との付合いも遊びだから一緒に住むなんてまっぴらゴメンみたいな事も言うし。 私はGW中、今日1日しか休みがないOLなのですがその事を「やり甲斐なさそうな事務仕事を良くやってられるよなー」と言うのです。いい加減頭にきたのですが友人も笑っているのであまり怒る様子も見せずにいたら「俺みたいな公務員はいいよー。休みはじゃんじゃん、ボーナスがっぽりだからね。今からでも頑張って公務員試験受けたら?あっ、もうその歳(30です)じゃ無理か?」って言うのです。 友人はところどころ否定したり「失礼だよぉ~」って言ってましたが、冗談冗談!って感じで笑って流していました 彼はその前に飲んでいたらしく酔ってるとは言ってましたが、話し方はちゃんとしていて笑いながら冗談っぽくいう所もあったのですが、本当にムカツイてその夜は寝付けなかった程です。 今度友人達と泊まりで私の別荘に行く予定をしているのですが、以前は「彼もつれておいでよ」なんていってたのです。連休が1年に何度かしか取れない私にとって、1年間楽しみにしている恒例のパーティーで嫌な思いはしたくありません。私の彼に相談すると「一度しか会ってないんだしいい人かもよ。友達を信用したら?」といいます。 こういう気持ちって友人に言ったほうがいいのでしょうか。「人は人」としてそっとしたほうがいいのでしょうか?それとも私はもっと感情を出したほうが良かったのでしょうか。こういう経験された方、よろしかったらアドバイスください。

  • 浅草!!

    浅草で、ここは寄った方がいいでしょ~! ってとこ教えてください!